高等学校古文/思想/論語

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

論語[編集]

このページ「高等学校古文/思想/論語」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。

概要[編集]

孔子と彼の高弟の言行を孔子の死後、弟子達が記録した書物のこと。『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における最も重要な経典である「四書」の一つに数えられる。

学而第一[編集]

為政第二[編集]

八佾第三[編集]

里仁第四[編集]

公冶長第五[編集]

雍也第六[編集]

述而第七[編集]

泰伯第八[編集]

子罕第九[編集]

郷党第十[編集]

先進第十一[編集]

顔淵第十二[編集]

子路第十三[編集]

憲問第十四[編集]

衛霊公第十五[編集]

季氏第十六[編集]

陽貨第十七[編集]

微子第十八[編集]

子張第十九[編集]

堯曰第二十[編集]

(注釈)[編集]

  • 原文を見たい人は、学而第一 と、為政第二は、Wikisourceに読解文が載っています。
Wikiquote
Wikiquote
ウィキクォート論語の引用句があります。
Wikisource
Wikisource
ウィキソース論語があります。