Wikijunior:太陽系/水星

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

水星(すいせい)は太陽に一番近い地球(がた)(地球のように岩石でできている)惑星(わくせい)です。水星の大気はガス状でないので天気がありません。惑星探査(わくせいたんさ)機のメッセンジャーが2008年1月に水星に到達し、2011年に周回軌道(しゅうかいきどう)に入り、2015年に水星に着陸(ちゃくりく)しました。

☿ 水星について

  • 水星の公転速度は太陽(けい)で一番速いです。
  • 水星の地表の温度は-(マイナス)180℃から430℃と変化します。ちなみに地球での最高温度は58℃です。
水星

大きさはどのくらい?[編集]

地球と水星の比較(ひかく)

水星は直径(ちょっけい)(やく)4879kmで、地球の半径(約6378km)よりも小さいです。冥王星(めいおうせい)よりも大きく、太陽(けい)で一番小さい惑星(わくせい)です(※冥王星は惑星ではありません)。地球よりも太陽にとても近いので、太陽がしずんだ直後や夜明け直前に水星を見ることができます。

地表は何でできているの?[編集]

水星の地表

水星には月のようにたくさんのクレーターがあります。最大のクレーターはカロリス盆地(ぼんち)で、直径(ちょっけい)(やく)1300kmです。カロリス盆地は水星に小惑星(わくせい)がしょうとつしてできました。その小惑星は直径約100kmで, しょうとつが(はげ)しかったことから巨大(きょだい)(あな)が水星にできています。

地表には巨大な(がけ)もあります。それらははるか昔に水星が冷えた時にできたしわです。

地球と同じく氷が存在(そんざい)しますが、太陽からの十分な(ねつ)がないので氷はほとんど()けません。

水星は太陽に近いので、日中は気温が400℃以上になりとても暑くなります。一方、大気がないので、夜になると日中の熱がなくなってしまい、気温は-(マイナス)175℃まで()えこみとても寒いです。

水星の1日はどのくらい?[編集]

水星の1日(水星が1(しゅう)自転するまで)は地球よりも非常(ひじょう)に長く、地球の時間に換算(かんさん)して(やく)88日です。赤道上で、太陽がしずんでから(ふたた)び太陽が出てくるまでの時間を計ると、地球の時間に換算(かんさん)して176日かかります。

水星の1年はどのくらい?[編集]

水星は、太陽系で最も1年の長さが短く、地球の時間に換算(かんさん)して176日です。

水星は何でできているの?[編集]

水星の中心は一部がとけた鉄でできていて、中心の鉄により水星には磁場(じば)があります。太陽(けい)の他の惑星(わくせい)(くら)べて、(もっと)も多くの鉄があります。(あつ)地殻(ちかく)はケイ酸塩(さんえん)という鉱物(こうぶつ)でできています。

どのくらいの重力がかかっているの?[編集]

水星では地球の半分以下(38%)の重力(ものを引っ()る力)がかかります。

(英語(えいご)の名前は)だれが名付けたの?[編集]

水星は英語で「Mercury(マーキュリー)」と()ばれます。ローマ神話に登場するMercury(マーキュリ)は、羽を持ち、帽子(ぼうし)をかぶり、サンダルをはいた神の使者であり、世界中を急いで飛び回っていました。水星は、太陽系の中で最も早く動くことから名付けられました。水星は秒速48kmで動くことを当時のローマ人はもちろん知りませんでしたが、空を早く動くことは見えていました。

Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディア水星の記事があります。