トーク:高等学校数学II/三角関数

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

加法定理の証明の回転行列は 厳密には数Cの範囲なのですが、 実際問題として、この定理の 証明を真面目に読む人はまれなので、 いいのではないかと思います。 (たまには肩の力を抜きましょう。:-) )

理系の人間にとっては、大学教養で学ぶオイラーの公式 を用いると(多分)これよりも簡単に 示すことが出来ると思われます。 いずれにしても、このタイミング(高校の段階で)であまり凝ったことを 行なうのは適切ではないのかも知れません。 (たまには肩の力を抜きましょう。:-) )

--T.Uesugi 2005年5月11日 (水) 09:27 (UTC)[返信]

周期関数の定義[編集]

周期関数の定義として、誤ったものが加筆されましたので、訂正しておきました。念のためはっきり書いておくと、誤っていた「定義」は

一般に、ある関数 f(x) が、すべてのxに対して、ゼロでない定数pが存在して、
f(x+p) = f(x)
を満たすときに、pを 周期 (しゅうき)といい、また、このような関数f(x)のことをを「pを周期とする周期関数」のように言う。

で、私が正しく訂正した定義は

一般に関数 f(x)について、ゼロでない定数pが存在してすべてのxに対して
f(x+p) = f(x)
を満たすときに、pを 周期 (しゅうき)といい、また、このような関数f(x)のことを「pを周期とする周期関数」のように言う。

です。前者の「定義」を満たすが周期関数ではない関数の例として、を挙げておきます。

この違いはもちろん読者の高校生にはなかなかわからないでしょうが、だからといって誤っていてよいわけではありません。少なくとも執筆者については、この違いがわからないなら勉強不足ですから執筆すべきではありません。この程度のことは訂正して終わらせておけばよいと言われるかもしれませんが、誤った記述の執筆者がいかに不勉強かを示す動かぬ証拠ですので、あえて摘示しておきます。--115.37.159.248 2019年6月20日 (木) 13:49 (UTC)[返信]

うぜえ。ミスをあげつらってんじゃねえよ。--すじにくシチュー (トーク) 2019年6月26日 (水) 16:34 (UTC)[返信]
ミスには、わかっていてもうっかりやってしまいがちなミスと、わかっている人なら絶対にすることのないミスとがあります。ミスひとつとっても、ある特定のミスがどちらに該当するものなのかは、わかっている人にはわかってしまうものです。--2402:6B00:464A:8200:C193:D11D:B11B:641D 2019年6月26日 (水) 21:50 (UTC)[返信]