コンテンツにスキップ

トーク:高校化学 遷移金属

ページのコンテンツが他の言語でサポートされていません。
話題を追加
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
最新のコメント:2 か月前 | トピック:chemタグの問題点 | 投稿者:Nermer314

chemタグの問題点

[編集]

chemタグを使うと、クロム酸イオン は現状、右下の4の真上に2-が表示されます。

しかし、実際の市販の教材では CrO42- のように4の右上に2-が表示されます。

市販の教材の表記に合わせるべきだと思うのですが。欧米の高校教育ではイオンの表記がどうなっているか知りませんが、少なくとも日本の高校におけるイオンの表記とは記法が微妙に違うと思います。

<chem>CrO4</chem>{{sup|2-}} を使って2- のように表記するほうが安全だと思います。--~2025-39706 (会話) 2025年4月8日 (火) 05:37 (UTC)返信

(Nermer314のコメント) <chem>CrO4{}^{2-}</chem> と書けば解決します。--Nermer314 (トーク) 2025年4月8日 (火) 09:17 (UTC)返信


反応式中で実際に試すと

<chem>{2Ag+} + CrO4{}^{2-} -> Ag2CrO4 v</chem>

となるんですが、現状では4と-2の間に微妙な空白が生じ、不都合です。chemタグには問題点が多すぎると苦言を呈しておきます。不具合が解消されるまで math タグを利用すべきだったでしょう。--~2025-39706 (会話) 2025年4月9日 (水) 01:37 (UTC)返信

{CrO4}^{2-} と書いてください。--Nermer314 (トーク) 2025年4月9日 (水) 04:54 (UTC)返信