コンテンツにスキップ

会社法施行規則第109条

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

法学民事法商法会社法会社法施行規則

条文

[編集]
第109条
  1. 法第393条第2項の規定による監査役会の議事録の作成については、この条の定めるところによる。
  2. 監査役会の議事録は、書面又は電磁的記録をもって作成しなければならない。
  3. 監査役会の議事録は、次に掲げる事項を内容とするものでなければならない。
    1. 監査役会が開催された日時及び場所(当該場所に存しない監査役、取締役、会計参与又は会計監査人が監査役会に出席をした場合における当該出席の方法を含む。)
    2. 監査役会の議事の経過の要領及びその結果
    3. 次に掲げる規定により監査役会において述べられた意見又は発言があるときは、その意見又は発言の内容の概要
      イ 法第357条第2項の規定により読み替えて適用する同条第1項(法第482条第4項において準用する場合を含む。)
      ロ 法第375条第2項の規定により読み替えて適用する同条第1項
      ハ 法第397条第3項の規定により読み替えて適用する同条第1項
    4. 監査役会に出席した取締役、会計参与又は会計監査人の氏名又は名称
    5. 監査役会の議長が存するときは、議長の氏名
  4. 法第395条の規定により監査役会への報告を要しないものとされた場合には、監査役会の議事録は、次の各号に掲げる事項を内容とするものとする。
    1. 監査役会への報告を要しないものとされた事項の内容
    2. 監査役会への報告を要しないものとされた日
    3. 議事録の作成に係る職務を行った監査役の氏名

解説

[編集]

関連条文

[編集]

前条:
会社法施行規則第108条
(監査の範囲が限定されている監査役の調査の対象)
会社法施行規則
第2編 株式会社

第5章 計算等

第2節 事業報告
次条:
会社法施行規則第110条
第8節会計監査人
このページ「会社法施行規則第109条」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。