日本のすがた 地理 都道府県/静岡県
表示
静岡県は、静岡市を県庁所在地とする日本の都道府県である。
統計
[編集]歴史
[編集]645年、大化の改新により伊豆、駿河、遠江の3つの国が成立した。
1871年に廃藩置県により韮山県、静岡県、堀江県となり後に韮山県は足柄県となってほとんどは現在の神奈川県の一部となった。また静岡県の一部が堀江県と合併し浜松県となり、1876年4月に足柄県の伊豆が静岡県に合併され、同年8月に浜松県が合併された。1878年に伊豆諸島の東京府(現在の東京都)移管により現在の静岡県が成立した[3]。
出典
[編集]- ^ 令和6年12月市区町別推計人口表(総数)、2025年1月13日閲覧。
- ^ 県のすがた 静岡県って、どんな県?、2025年1月13日閲覧。
- ^ 県・市町村の変遷、2025年1月13日閲覧。