履歴
2022年6月11日 (土)
2022年6月10日 (金)
2022年6月6日 (月)
2021年7月22日 (木)
2021年7月7日 (水)
→『情報の科学』の内容: <DD>の誤用
+4
令和三年現在、『社会と情報』・『情報の科学』から『情報I』(必須)・『情報II』(選択)への移行途中で先行実施期間中です。[https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/08/29/1376580_3.pdf 今後の学習指導要領改訂スケジュール]平成28年8月26日 中央教育審議会 教育課程部会 資料3
−8,411
2021年7月6日 (火)
→『社会と情報』の内容: パリティビットはエラー訂正ではなくエラー検出手法です。類似概念ですがしっかりと区別するようにしましょう。マークアップ誤りを修正。
−28
→※ 範囲外: 初心者のためのプログラミングの練習方法: C++で \n ? ないわぁぁ
+229
→高校生は独学で、ジャバ スクリプトは、勉強しなくていい?: book内リンク、ほか。
−1,148
2021年1月17日 (日)
2021年1月11日 (月)
2020年8月20日 (木)
2020年8月14日 (金)
2020年6月16日 (火)
source->syntax
M+81
→入門する言語の決め方: 説明が長過ぎなので、後半を除去。
−1,090
→入門する言語の決め方
+3,728
→入門する言語の決め方: 出版数のとぼしい言語は避けるべき
+1,459
ある文を箇条書きに。
+3
→入門書の探し方: てにおはの修正
+11
→高校生の独学では、ジャバ スクリプトは、勉強しなくていい: 2000年以降のインターネットの国際規格化(W3Cなどによる)にともない、JavaScriptの仕様は変更されていき、初心者への分かりやすさよりも、国際規格としての整合性などを重視している
+748
2018年5月23日 (水)
2017年7月31日 (月)
「C++は高校範囲外なので、だれかJavaScriptなどのコードにおきかえてください。」を除去。なぜなら、市販のjavascriptの書籍には、初心者レベルの本が少ないので。
−113
→高校生の独学では、ジャバ スクリプトは、勉強しなくていい: typo
M−9
しかし、書店にある書籍には、あまりJAvaScriptの初心者むけの書籍がないので、『JavaScript』の解説書は、初心者は、買わないほうが良い。 こまったことに、タイトルで「入門 JavaScript」とか
+3,370
2017年7月30日 (日)
2017年7月26日 (水)
→どうしてもプログラミング言語を勉強したい場合: 「Java」の文法は、まったく初心者むきではありません。「Java」の理解に、かなり高度な知識が必要ですので、初学者には、手に負えま
+224
「JavaScriptは用意が簡単なので(webブラウザを用意すればいい。ネットが見れるなら、もう大丈夫)」←カッコ内を追記
+93
2017年7月17日 (月)
2017年7月16日 (日)
→初心者のためのプログラミングの練習方法
+5,076
→初心者のためのプログラミングの練習方法: なお、新しいコードの入力の際、たいていは、前のページで入力した前回のコードに近いコードなので、前回のコードをコピーペーストして
+1,237
== 初心者のためのプログラミングの練習方法 == まず、上述したようにパソコンが必要です。 では、どうやって実際にプログラミング言語を勉強するかというと、まず、(プログラミング
+2,047
2017年6月27日 (火)
'''なお、JavaScript と Java(ジャバ) とは、異なるプログラミング言語である。''' 混同しないように注意しよう。
+189
編集の要約なし
+566
== どうしてもプログラミング言語を勉強したい場合 == 高校レベルの初心者は、時間が足りないので、プログラミング言語の文法は、あまり学ばないほうがいい。なぜなら、5教科と両立して
+3,168