「高等学校数学I/2次関数」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
→最大値と最小値
編集の要約なし |
|||
;例2
:たとえば、関数 y=2x は、定義域をもし
:関数 y=2x の値域は
では、与えられた定義域で、この関数の値のとりうる最大の値は 6 である。
:
▲たとえば、関数 y=2x ( 0 ≦ x ≦ 3 ) の最大値は 6 である。
もし、定義域を設定しなければ、関数 y=2x に最大値は無い(定義域がなければ、xが どこまでも大きくなるし、それに比例してyも大きくなるので)。
== 2次関数の値の変化 ==
|