「線型代数学/ベクトル」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
M
M編集の要約なし
 
== ベクトルの演算 ==
===和===
2つのn次列ベクトル
<math>\mathbf{a}=
 
証明は、簡単なので読者に任せたい。
===スカラー倍===
 
またn次列ベクトル
<math>\mathbf{a}=
\end{pmatrix} \in \mathbf K^n
</math>
と定数<math>\lambda \in \mathbf K</math>について、ベクトルの定数スカラー倍 <math>\lambda \mathbf a</math>を次のように定義する。
{{定義|0.1.7}}
<math>\lambda\mathbf{a}=
{{定義終わり}}
 
ベクトルの定数スカラー倍に関して、次が成り立つ。ここで、<math>\mathbf a, \mathbf b \in \mathbf K^n, \lambda, \mu \in \mathbf K</math>である。
{{定理|0.1.8}}
*<math>\lambda(\mathbf a+\mathbf b)=\lambda \mathbf a + \lambda \mathbf b</math>
260

回編集

案内メニュー