「LPIC(level1)」の版間の差分

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
削除された内容 追加された内容
Ef3 (トーク | 投稿記録)
マークアップ修正
タグ: 2017年版ソースエディター
 
6 行 6 行


{| class="wikitable" border="1" style="text-align:left"
{| class="wikitable" border="1" style="text-align:left"
! || レベル || 試験番号
! || レベル || 試験番号
|-
|-
| || rowspan="2" | LPI試験レベル1
| || rowspan="2" | LPI試験レベル1
| 117-101 Linux一般1
| 117-101 Linux一般1
|-
|-
| || 117-102 Linux一般2
| || 117-102 Linux一般2
|-
|-
| || rowspan="2" | LPI試験レベル2
| || rowspan="2" | LPI試験レベル2
| 117-201 Linux応用管理
| 117-201 Linux応用管理
|-
|-
| || 117-202 Linuxネットワーク管理
| || 117-202 Linuxネットワーク管理
|-
|-
| || rowspan="2" | LPI試験レベル3
| || rowspan="2" | LPI試験レベル3
| 117-301 LPIC-3 Core
| 117-301 LPIC-3 Core
|-
|-
| || 117-302 LPIC-3 Specialty Mixed Environment
| || 117-302 LPIC-3 Specialty Mixed Environment
30 行 30 行


{| class="wikitable" border="1" style="text-align:left"
{| class="wikitable" border="1" style="text-align:left"
! || 117-101 Linux一般1 || 内容 
! || 117-101 Linux一般1 || 内容
|-
|-
| || rowspan="5" | ||1.101  ハードウェアとアーキテクチャ
| || rowspan="5" | ||1.101 ハードウェアとアーキテクチャ
|-
|-
| ||1.102  Linux のインストールとパッケージ管理
| ||1.102 Linux のインストールとパッケージ管理
|-
|-
| ||1.103  GNU & UNIX コマンド
| ||1.103 GNU & UNIX コマンド
|-
|-
| ||1.104  デバイス、ファイルシステム、FHS
| ||1.104 デバイス、ファイルシステム、FHS
|-
|-
| ||1.105  X Windows System
| ||1.105 X Windows System
|}
|}


47 行 47 行


{| class="wikitable" border="1" style="text-align:left"
{| class="wikitable" border="1" style="text-align:left"
! || 117-102 Linux一般2 || 内容
! || 117-102 Linux一般2 || 内容
|-
|-
| ||rowspan="9" | || 1.105  カーネル
| ||rowspan="9" | || 1.105 カーネル
|-
|-
| || 1.106  起動、シャットダウン、ランレベル
| || 1.106 起動、シャットダウン、ランレベル
|-
| || 1.107  印刷
|-
|-
| || 1.107 印刷
| || 1.108  ドキュメント
|-
|-
| || 1.108 ドキュメント
| || 1.109  シェルとシェルスクリプト
|-
|-
| || 1.109 シェルとシェルスクリプト
| || 1.111  システム管理
|-
|-
| || 1.111 システム管理
| || 1.112  ネットワーク基礎
|-
|-
| || 1.113  ネットワークサービス
| || 1.112 ネットワーク基礎
|-
|-
| || 1.113 ネットワークサービス
| || 1.114  セキュリティ
|-
| || 1.114 セキュリティ
|}
|}


71 行 71 行
=== Linux一般1試験のテキスト===
=== Linux一般1試験のテキスト===
{| class="wikitable" border="1" style="text-align:left"
{| class="wikitable" border="1" style="text-align:left"
! || 117-101 Linux一般1 || テキストの目次
! || 117-101 Linux一般1 || テキストの目次
|-
|-
| || rowspan="5" | ||1.101  [[ハードウェアとアーキテクチャ]]
| || rowspan="5" | ||1.101 [[ハードウェアとアーキテクチャ]]
|-
|-
| ||1.102  [[Linux のインストールとパッケージ管理]]
| ||1.102 [[Linux のインストールとパッケージ管理]]
|-
|-
| ||1.103  [[GNU & UNIX コマンド]]
| ||1.103 [[GNU & UNIX コマンド]]
|-
|-
| ||1.104  [[デバイス、ファイルシステム、FHS]]
| ||1.104 [[デバイス、ファイルシステム、FHS]]
|-
|-
| ||1.110  [[X Window System]]
| ||1.110 [[X Window System]]
|}
|}


=== Linux一般2試験のテキスト===
=== Linux一般2試験のテキスト===
{| class="wikitable" border="1" style="text-align:left"
{| class="wikitable" border="1" style="text-align:left"
! || 117-102 Linux一般2 || テキストの目次
! || 117-102 Linux一般2 || テキストの目次
|-
| ||rowspan="9" | || 1.105 [[カーネル]]
|-
|-
| || 1.106 [[起動、シャットダウン、ランレベル]]
| ||rowspan="9" | || 1.105  [[カーネル]]
|-
|-
| || 1.107 [[印刷]]
| || 1.106  [[起動、シャットダウン、ランレベル]]
|-
| || 1.107  [[印刷]]
|-
|-
| || 1.108  [[ドキュメント]]
| || 1.108 [[ドキュメント]]
|-
|-
| || 1.109  [[シェルとシェルスクリプト]]
| || 1.109 [[シェルとシェルスクリプト]]
|-
|-
| || 1.111  [[システム管理]]
| || 1.111 [[システム管理]]
|-
|-
| || 1.112  [[ネットワーク基礎]]
| || 1.112 [[ネットワーク基礎]]
|-
|-
| || 1.113  [[ネットワークサービス]]
| || 1.113 [[ネットワークサービス]]
|-
|-
| || 1.114  [[セキュリティ]]
| || 1.114 [[セキュリティ]]
|}
|}



2022年6月10日 (金) 09:18時点における最新版

LPI認定 (Linux Professional Institute Certified) とは、国際的な非営利団体 (NPO) である「LPI™(Linux Professional Institute:Linux プロフェッショナル協会)」が実施しているLinux技術者のための認定プログラムである。Linuxの認定試験としては、Red Hat社が実施している RHCE (Red Hat Certified Engineer) 試験や、 Turbolinux社の実施する Turbo-CE (Turbolinux Certified Engineer) 試験などがありますが、 LPI認定試験はベンダーやディストリビューションに依存せず、中立的な立場でLinux技術者の技術力認定を行っている。また、世界最大規模のLinux技術者の試験であるとも言える。

LPI認定レベル1の概要[編集]

LPI認定は、レベル1からレベル3まで3段階に分かれており、レベルが上昇するにつれて難易度は高くなる。レベル1は初級者、レベル2は中級者、レベル3は上級者と見なすことができます。 Linux経験年数の目安としては、レベル1では、半年~1年程度、レベル2では、 3〜4年程度とされています。現状では、認定はレベル順に取得していく必要があり、レベル2を取得するにはレベル1を、レベル3を取得するにはレベル2を先に取得しなければなりません。

レベル 試験番号
LPI試験レベル1 117-101 Linux一般1
117-102 Linux一般2
LPI試験レベル2 117-201 Linux応用管理
117-202 Linuxネットワーク管理
LPI試験レベル3 117-301 LPIC-3 Core
117-302 LPIC-3 Specialty Mixed Environment

LPI認定レベル1の取得に必要な試験科目は「117-101:Linux一般1」と「117-102:Linux一般2」である。

Linux一般1試験の概要[編集]

117-101(Linux一般1)は、LPI認定試験レベル1取得のための第1関門となります。出題数は、おおよそ65~75問であり、制限時間は90分となっています。合格には、 65%程度の正答率が必要です(Linux一般1試験の概要)。

117-101 Linux一般1 内容
1.101 ハードウェアとアーキテクチャ
1.102 Linux のインストールとパッケージ管理
1.103 GNU & UNIX コマンド
1.104 デバイス、ファイルシステム、FHS
1.105 X Windows System

Linux一般2試験の概要[編集]

117-102(Linux一般2)は、LPI認定試験レベル1取得のための第2関門となります。これが合格すれば、晴れてLPI認定レベル1は合格となり、認定証と認定カードを得られます。出題数は、おおよそ73問であり、制限時間は90分となっています。合格には、 65%程度の正答率が必要です(Linux一般2試験の概要)。

117-102 Linux一般2 内容
1.105 カーネル
1.106 起動、シャットダウン、ランレベル
1.107 印刷
1.108 ドキュメント
1.109 シェルとシェルスクリプト
1.111 システム管理
1.112 ネットワーク基礎
1.113 ネットワークサービス
1.114 セキュリティ

LPIC (level1) のテキスト[編集]

Linux一般1試験のテキスト[編集]

117-101 Linux一般1 テキストの目次
1.101 ハードウェアとアーキテクチャ
1.102 Linux のインストールとパッケージ管理
1.103 GNU & UNIX コマンド
1.104 デバイス、ファイルシステム、FHS
1.110 X Window System

Linux一般2試験のテキスト[編集]

117-102 Linux一般2 テキストの目次
1.105 カーネル
1.106 起動、シャットダウン、ランレベル
1.107 印刷
1.108 ドキュメント
1.109 シェルとシェルスクリプト
1.111 システム管理
1.112 ネットワーク基礎
1.113 ネットワークサービス
1.114 セキュリティ


関連項目[編集]

外部リンク[編集]