「Wikibooks:ページ名の付け方」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
記事 → ページ
(typo, +en) |
(記事 → ページ) |
||
''これは[[w:Wikipedia:記事名の付け方]]を基にして作成されています。例などが適切でないなどの不都合が存在します。このような不都合は改善されなければなりません。妙案をお持ちでしたら是非書き換えてください。''
''まだドラフトの段階です。各方面の
----
このページは
まず、
ブラケット (<nowiki>[[ ]]</nowiki>) で括ることでリンクを作成する Wiki のページでは、基本的に
特に、ウィキブックスから他の姉妹プロジェクトへのリンクは、内部リンクと同等に扱われるべきものですから、各プロジェクトの関連するページにも是非目を通しておいてください。
* [[w:
* [[wikt:Wiktionary:記事名の付け方|Wiktionary:記事名の付け方]]
* [[q:Wikiquote:記事名の付け方|Wikiquote:記事名の付け方]]
== 基本方針 ==
*** 書名_章名_節名
**** 書名_章名_節名_項名
のような形式にすれば、
このような形式にすることにより、読者が今自分がどの文書のどのあたりを読んでいるのかが理解しやすくなるでしょう。ただし、必然的に
どのレベルではじめの『書名』を起こすのかについては、特に気をつけて、よく考えて見てください。分野全体をきちんとにらんで、位置づけをはっきりさせておくことが特に重要であると思われます。『書名』が決まれば、それよりメタなレベルに位置するはずのページは、書庫としての機能を持ったことになります。
例えば、[[数学]]の[[解析学]]の分野で微分方程式の教科書を書くために、書名を『[[微分方程式論]]』にしたとしましょう。「常微分方程式」と「偏微分方程式」を章に立てて、「常微分方程式」に線型方程式の話を節として編集するならば、ページの名称は
: [[微分方程式論 常微分方程式 線型方程式]]
となるでしょう。そしてこの
なお、以下の一般的な指針に従ってください。
==一般的な指針==
===全角と半角の使い分け===
[[w:Wikipedia:日本語環境|Wikipedia:日本語環境]]に従う。つまり、
#カタカナは'''全角'''(2バイト文字、以下同様)を用いる。
#英数字は'''半角'''(1バイト文字、以下同様)を用いる。
#
#記号はカンマ、コロン、スペースなど'''半角にあるものは半角'''を使用。
##'''句読点'''と'''カギ括弧「」'''、'''中黒・'''は'''全角'''を使用。(日本語特有のため)
##システム上、
::" # $ * + < > = ? @ [ ] \ ^ ` { } | ~ &
**○「Java言語」 - ×「ジャバ言語」
*括弧内に原語を併記しないこと。
**×「コンピュータ(Computer)」 → ○「コンピュータ」
<!--
===正式な名称を使うこと===
*
**×「北朝鮮」→○「朝鮮民主主義人民共和国」 ※'''国名'''に関しては、別項も参照。
**×「HTML」→×「HyperText Markup Language」→○「Hypertext Markup Language」
*括弧内に別名を併記しないこと。
**×「<nowiki>[[World Wide Web(WWW)]]</nowiki>」→○「[[World Wide Web]](WWW)」
-->
===漢字を適切に使うこと===
*原則として[[w:常用漢字|常用漢字]]のみを使用すること。
*固有名詞については、常用漢字にないものを使用してもよい場合がある。(正式名称や慣例によって常用漢字外の字が用いられる場合)
*振り仮名を含めない。振り仮名は
*送り仮名は本則を使うこと。
-->
===使い方に注意すべき記号===
「/」と「:」の記号は、
===特殊記号の使用は慎重にすること===
また、& 記号も処理の都合上望ましくないとされています。(出典:[[wikipedia:Wikipedia:Naming conventions|en:Wikipedia:Naming conventions]])
実体参照(&hearts; など)で示された文字も、画面上には表示されませんが、&記号を含んでいます。
<!--特殊記号が使えない、冒頭に小文字のアルファベットが入るが表示上は大文字になってしまう、などの制約によって正確な
===長さの限界===
==
「ひまわり」は絵画作品のタイトルであり、植物の名前であり、気象衛星の名前であり、他にも音楽や小説や喫茶店などの名前などであるかも知れません。「ひまわり」という
より詳しい方法については、[[w:Wikipedia:曖昧さ回避|Wikipedia:曖昧さ回避]]を参照して下さい。
===ある
例えば[[バスケットボール]]について「望まれない競技態度」という項目があったとして、これを別の
また、例えば[[雑誌]]で「その他の分類」という項目が非常に大きな段落になったとしても、<nowiki>[[その他の分類]]</nowiki>という
==その他の慣例==
===国名===
*現在、世界にある国々については、正式名称あるいは問題がなければ慣用名を用います。必ずしも正式名称にこだわる必要はなく、他の
*過去にあった国については、もっとも一般的な呼称を
*架空の国については、作品中の正式名称を
<!--
===一覧およびメタ
*ある物事の様々な事例を並べた
*原則としてあいうえお順ではそのまま「~の一覧」とし、それ以外では「~の時代別一覧」「~の分野別一覧」などとすること。
-->
==関連情報==
===運悪く
===関連
*[[{{SITENAME}}:スタイルマニュアル|スタイルマニュアル]]
*[[w:Wikipedia:日本語表記法|日本語表記法]]
|