高等学校化学I/金属元素の単体と化合物/遷移金属/金・白金
< 高等学校化学I | 金属元素の単体と化合物 | 遷移金属
ナビゲーションに移動
検索に移動
金属元素 | アルカリ金属元素 | 2族元素 | 典型金属 | 遷移金属 |
---|
Cu | Ag | Au/Pt | Fe | Cr/Mn |
---|
金・白金[編集]
金(Au)は金属光沢のある黄橙色の金属である。イオン化傾向が低く、反応性が低いことから単体として天然に存在する。
金は通常の酸とは反応しないが、王水には溶ける。王水とは濃塩酸と濃硝酸を3:1の割合で混合したものである。
また、白金(Pt)は金属光沢のある白色の金属である。金と同様イオン化傾向が低く、反応性が低い。
金や白金は多く産出しないため、貴金属(レアメタル)と呼ばれ、古くから硬貨や装飾品などに用いられてきた。しかしこれらは近年工業的に重要な物質となってきている。たとえば金は精密電子部品の配線に用いられ、また白金は化学反応を速める触媒として用いられる。