南山大対策

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディア南山大学の記事があります。

本項は、南山大学の入学試験対策に関する事項である。

南山大学は、愛知県名古屋市にあるミッション系の私立大学である。入試問題はどの科目も基礎的な内容が中心であるため、高等学校の授業に沿ってしっかりと学習し、赤本(過去問)をやればよい。どの学部も傾向はほぼ同じなので他学部の分も赤本で演習する事が望ましい。

入試方式[編集]

入試方式は、一般入試方式(試験科目は英語・国語・地歴or数学)、センター50方式(センター試験数科目+個別試験数科目の総合結果による合否判決)、センター100方式(センター試験数科目の結果のみで合否判決)の3つに分かれている。

一般入試[編集]

ミッション系で伝統的に語学教育が盛んな大学であり、英語が重視されている。主要な学部では200点配点である。しかし英語だけでなく3(2)教科を満遍なく点を取れることが合格の鍵となる。いかに早く赤本を解き始め問題傾向に慣れることが重要である。一般試験では英語・世界史は全問マーク式、国語・日本史はマーク+記述(論述)であり、学部(方式)によって必須科目・配点が変わる。また経済学部・経営学部・総合政策学部・理工学部にはA方式・B方式がある。経済Aと経済Bの違いはAの受験科目が英(200点)・国(150点)・日/世or数(共に100点)であるのに対し、Bは英(200点)・数(250点)と2科目のみであり数学の配点がとても高い。経営Aと経営Bの違いは必須科目数は同じ(ただしBに日/世はない)であるが国・数の配点が違う。(Aは国150点・数100点に対しBは国100点・数200点。英は共に200点。)総合政策A・Bの違いは配点のみである。共に英200点・国150点で、Aが日/世or数が100点配点に対しBは150点配点に変わっただけである。(総合政策学部はBでも日/世が選択可)また経済A・B、経営A・Bは同日のため複数受験できないが、総合政策A・Bは日程が違うため両方受験ができる。理工学部A・Bの違いは科目範囲と配点である。Aが物理Ⅰ、Ⅱ・化学Ⅰ、Ⅱに対しBは物理Ⅰ・科学Ⅰである。配点はAは理科・数学(共に200点)で高得点の方を1.5倍にし300点満点とするのに対しBは数学が300点満点となっている。共に英語は100点満点。A・B方式がないその他の配点は、法学部・外国語学部(英米学科)は英(200点)・国(150点)・日/世or数(150点)。人文学部が英・国(共に150点)・他100点。外国語学部(英米以外)は経済A・総合政策Aと同じ。なお外国語学部(英米以外も含む)にはリスニングテストも実施される。

センター利用(センター50・センター100)[編集]

センター50はセンター試験数科目+南山大学個別試験数科目の総合結果による合否判決を行う。英語が苦手な人向けの方式でもある。(センター試験での必要科目では英語以外の国語・数学・地歴公民・理科で受験する事ができる。学部によって異なるが、例えば経済・経営学部の場合センターで数学・国語+本学試験で数学・国語と英語が全く必要のない受験が可能。)基本個別試験は英語・国語・数学の3教科で、高得点の2教科が使われる。なお人文(心理人間以外)・外国語学部は数学が無く、英・国での受験となる。全学部・全学科共通問題(英・国全問マークセンスで配点も同じ)のため全学部同時併願が可能。また一般と日程が異なるため一般試験との併願もできる。センター50でのみ本学(名古屋)以外での受験が可能。

センター100はセンター試験のみで合否を決める方式。前期A(3教科)と前期B(5教科)、後期(3教科)の3種類ある。(人文学部キリスト教学科は前期Aのみの募集。)

科目別対策[編集]

英語

南山大英語の問題は比較的平易なので受験生は7割~8割を取ってくる点を考えるとやはり単純なミスは許されない。 南山大英語は(1)語法問題(文法)20問(2)短い長文の穴埋め(3)会話文の穴埋め(4)長文2題(5)誤りを選ぶ問題から成る。(日程ごとに問題の順番が変わる。) 穴埋めが合否をわけると言っても過言でないのでしっかり対策が必要。問題は全てマークセンスの4択。

日本史

マークセンス+記述+論述(約50字)である。赤本でしっかり演習することが望ましい。2011年度入試から選択肢にこれまでの「…誤りをえらべ。全て正しかったらオを選べ」がなくなり4択と平易化した。

世界史

オールマークセンスの50問。選択肢は基本5つで「…誤りをえらべ。全て正しかったらオを選べ」が難度を上げる。日本史が4択と平易したが世界史は依然5択なので注意。対策としては、中国以外のアジアの国々の歴史も知っておくこと、年代をしっかり覚えること、細かい事(各王朝の順番・家系図)も見落とさないこと。おおざっぱに言うと教科書準拠=教科書にのっていればいいってこと。教科書を細かく隅々まで見ることが大事。傾向をつかむため赤本でしっかり学習する事が望ましい。

国語

大学入試としては標準レベル。漢字・読みを落とすと痛いのでそこでのミスをいかに減らすか。


数学
穴埋めの小問集合1題と途中の過程を記述する大問2題の計3題出題される。難易度は基本から標準レベルの難易度である。小問集合で色んな分野から満遍なく出題されるので分野の穴がないように対策すべきである。

外部サイト[編集]