「トーク:古典力学」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
削除された内容 追加された内容
26 行 26 行
#時間tを加えた4次元空間の構造については相対性理論の項目で説明すれば良いのではないでしょうか。
#時間tを加えた4次元空間の構造については相対性理論の項目で説明すれば良いのではないでしょうか。
#一次元や二次元の場合について加筆します。[[利用者:210.161.12.3|210.161.12.3]] 2005年3月22日 (火) 02:50 (UTC)
#一次元や二次元の場合について加筆します。[[利用者:210.161.12.3|210.161.12.3]] 2005年3月22日 (火) 02:50 (UTC)



:もちろん履歴から、過去の版に書き込んだ内容を持ってこられることは知ってますよね?
:もちろん履歴から、過去の版に書き込んだ内容を持ってこられることは知ってますよね?
35 行 34 行


:210.161.12.3さんは、古典力学をどの程度学んだことのある方なのでしょうか?高校の物理等で学ばれただけですか?それとも大学で学びましたか?その古典力学を学ぶ過程で、躍度について詳しく学んだり、相対性理論の項目があって、そこで四次元の時空の構造を学んだりしたのですか?失礼ですが、私は210.161.12.3さんが古典力学について殆ど何も知らないのではないかと思われてならないのですけれど210.161.12.3さんのご専門はどちらの分野なのでしょうか?正確な内容を記述したり、不正確な内容や嘘が書かれていればそれを指摘できるような分野はありますか?--[[利用者:ヒカリ|ヒカリ]] 2005年3月22日 (火) 05:11 (UTC)
:210.161.12.3さんは、古典力学をどの程度学んだことのある方なのでしょうか?高校の物理等で学ばれただけですか?それとも大学で学びましたか?その古典力学を学ぶ過程で、躍度について詳しく学んだり、相対性理論の項目があって、そこで四次元の時空の構造を学んだりしたのですか?失礼ですが、私は210.161.12.3さんが古典力学について殆ど何も知らないのではないかと思われてならないのですけれど210.161.12.3さんのご専門はどちらの分野なのでしょうか?正確な内容を記述したり、不正確な内容や嘘が書かれていればそれを指摘できるような分野はありますか?--[[利用者:ヒカリ|ヒカリ]] 2005年3月22日 (火) 05:11 (UTC)

:履歴から過去の内容を持ってこられることは勿論知っています。しかし現在私のPCではコピー機能が使えない状況にあります。[[利用者:210.161.12.3|210.161.12.3]] 2005年3月22日 (火) 23:10 (UTC)


== 加筆の方向 ==
== 加筆の方向 ==

2005年3月22日 (火) 23:10時点における版

運動方程式の立て方や解き方については、独立したセクションを設けてはどうでしょうか? 保存則については運動量保存則、角運動量保存則、エネルギー保存則に分けてはどうでしょうか?210.161.12.3 2005年3月18日 (金) 00:55 (UTC)[返信]

現在の話の流れでは運動量、角運動量の導入すらされていないので、その保存則だけを先に説明するのはナンセンスでしょう。218.41.131.200 2005年3月21日 (月) 06:12 (UTC)[返信]

「力学における物理量」について

力学における物理量の復活を希望します。210.161.12.3 2005年3月20日 (日) 11:15 (UTC)[返信]

2005年3月19日 (土) 06:30 の版にあった「力学における物理量」を削除しました。
  1. すぐ下の項目の「運動の三法則」に、変位のr, 速度のv,加速度のaに関する説明が入っていました。
  2. 躍度のjに関しては、力学では不要で、トリビアネタにしかなりません。その点に関しては一応「運動の三法則」に説明を加えました。
  3. どの変数がどこに値を持ち、どういう変数なのかも考慮されていません。
  4. 「三次元のユークリッド幾何学に時間tを加えたもの」という表現もかなりまずいです。tを加えた場合の4次元空間の構造は述べられていませんが、冒頭で説明するのは結構面倒でしょう。
  5. その後の例を見ても分かるとおり、扱われるのは三次元だけではなく、一次元や二次元の運動もあります。
以上の理由によります。
他の節との兼ね合いを考えておられますでしょうか?この項目を書き続けるとしたら、あなたにもっと深くしっかりとした準備が必要だと思います。この程度の内容で放置するとしたら、他の節と被ったりしてあまりうまく行かないと思いましたので私は削除致しました。
それでも猶この物理量の説明は必要ですか?躍度jは、あなたの力学では必要なのですか?
以上の点を解決したものをこれからあなたに書けるのであれば、2005年3月19日 (土) 06:30 の版から該当する箇所をコピーして書かれるとよいでしょう。--ヒカリ 2005年3月20日 (日) 13:45 (UTC)[返信]
今後はいきなり削除するのではなく、まずノートで意見を述べるようにしてください。
本題に入ります
  1. そもそも変位、速度、加速度は運動の三法則で説明するべき内容でしょうか?
  2. 「力学では躍度jは不要」という意見は分からなくもありません。加速度を時間で微分するとどうなるのか疑問に思う人がいるかもしれないと思ったので書きました。削除するか、一応書いておくとしても重要な物理量ではないと注記しておくべきだと思います。
  3. 時間tを加えた4次元空間の構造については相対性理論の項目で説明すれば良いのではないでしょうか。
  4. 一次元や二次元の場合について加筆します。210.161.12.3 2005年3月22日 (火) 02:50 (UTC)[返信]
もちろん履歴から、過去の版に書き込んだ内容を持ってこられることは知ってますよね?
  1. 運動の三法則で説明するべき内容ではないと思うのであれば、(内容の整合性を保ちつつ)そちらから引き上げて下さい。
  2. 躍度に関しては2005年3月19日 (土) 06:30の版では命名されているだけで、疑問に思う人の問題解決には全く繋がらない書き方であったのでトリビアネタと表現しました。それとも210.161.12.3さんは、名前がついただけで力学でそれがどういう役割を果たすのか分かる人なのでしょうか?しかも運動方程式を基本にしている古典力学では躍度は不要であるため、それについては殆ど扱われず命名しただけで終わってしまいそうですが。
  3. 「相対性理論の項目」とはアインシュタインのですか?特殊?一般?「古典力学」の教科書のどこにそんな項目がありますか?冒頭にも「相対性理論と量子論が登場する以前の物理学」とありますが。登場してないそんな項目を入れるつもりなのですか?百歩譲って「相対性理論」へのつなぎの項目を作るとしても、その内容が何故このような冒頭に登場するのでしょうか?
  4. 一次元や二次元の例を加筆するつもりなのであればなおさら三次元のユークリッド幾何学がどうこういうのはいらないですよね。
210.161.12.3さんは、古典力学をどの程度学んだことのある方なのでしょうか?高校の物理等で学ばれただけですか?それとも大学で学びましたか?その古典力学を学ぶ過程で、躍度について詳しく学んだり、相対性理論の項目があって、そこで四次元の時空の構造を学んだりしたのですか?失礼ですが、私は210.161.12.3さんが古典力学について殆ど何も知らないのではないかと思われてならないのですけれど210.161.12.3さんのご専門はどちらの分野なのでしょうか?正確な内容を記述したり、不正確な内容や嘘が書かれていればそれを指摘できるような分野はありますか?--ヒカリ 2005年3月22日 (火) 05:11 (UTC)[返信]
履歴から過去の内容を持ってこられることは勿論知っています。しかし現在私のPCではコピー機能が使えない状況にあります。210.161.12.3 2005年3月22日 (火) 23:10 (UTC)[返信]

加筆の方向

目次が無く今後の加筆の方向が見えないことが削除依頼の一因にもなっていると思われるので、今後の加筆の方向を提案しておきます。

  1. 現在の書かれつつある1体問題については、市販の教科書によくあるようにケプラーの3法則を導出する形でまとめる。
  2. 次に2体問題へ拡張して、地球と月の運動のように共通重心の周りを回転するような系を取り上げる。
  3. さらに質点から剛体への拡張を行い、重心の運動と重心まわりの運動の分離をする。コマの歳差運動などを例示する。
  4. 慣性系から加速度系、回転系への拡張を行い、見かけの力、遠心力とコリオリ力の導入を行う。

218.41.131.200 2005年3月21日 (月) 06:12 (UTC)[返信]