民事執行法第25条

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

法学民事法コンメンタールコンメンタール民事執行法

条文[編集]

(強制執行の実施)

第25条
強制執行は、執行文の付された債務名義の正本(債務名義に係る電磁的記録がファイルに記録されたものである場合にあつては記録事項証明書、債務名義が電磁的記録をもつて作成された執行証書である場合にあつては公証人法(明治41年法律第53号)第44条第1項第2号の書面又は同項第3号の電磁的記録。以下同じ。)に基づいて実施する。ただし、少額訴訟における確定判決又は仮執行の宣言を付した少額訴訟の判決若しくは支払督促により、これに表示された当事者に対し、又はその者のためにする強制執行は、その債務名義の正本に基づいて実施する。

改正経緯[編集]

2023年改正により以下のとおり改正

  1. 本文
    正本に関する括弧書きを挿入。
  2. 但書
    (改正前)その正本に基づいて実施する。
    (改正前)その債務名義の正本に基づいて実施する。

解説[編集]

参照条文[編集]


前条:
民事執行法第24条
(外国裁判所の判決の執行判決)
民事執行法
第2章 強制執行
第1節 総則
次条:
民事執行法第26条
(執行文の付与)
このページ「民事執行法第25条」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。