民事執行法第29条

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

法学民事法コンメンタールコンメンタール民事執行法

条文[編集]

(債務名義等の送達)

第29条
強制執行は、債務名義又は確定により債務名義となるべき裁判の正本又は謄本が、あらかじめ、又は同時に、債務者に送達されたときに限り、開始することができる。第27条の規定により執行文が付与された場合においては、執行文及び同条の規定により債権者が提出した文書の謄本も、あらかじめ、又は同時に、送達されなければならない。

改正経緯[編集]

2023年改正により以下のとおり改正。

2025年12月末日までに施行
強制執行は、債務名義若しくは確定により債務名義となるべき裁判の正本若しくは謄本又はその債務名義若しくは裁判に係る電磁的記録が、あらかじめ、又は同時に、債務者に送達されたときに限り、開始することができる。第27条の規定により執行文が付与された場合においては、執行文の謄本又は執行文に係る電磁的記録及び同条の規定により債権者が提出した文書の謄本も、あらかじめ、又は同時に、送達されなければならない。
2026年5月末日までに施行
(後段)
第27条の規定により執行文が付与された場合においては、執行文の謄本又は電磁的記録に記録されている事項の全部を記録した電磁的記録又は執行文に係る電磁的記録及び同条の規定により債権者が提出した文書の謄本又は電磁的記録に記録されている事項の全部を記録した電磁的記録も、あらかじめ、又は同時に、送達されなければならない。

解説[編集]

参照条文[編集]

判例[編集]


前条:
民事執行法第28条
(執行文の再度付与等)
民事執行法
第2章 強制執行
第1節 総則
次条:
民事執行法第30条
(期限の到来又は担保の提供に係る場合の強制執行)
このページ「民事執行法第29条」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。