古典文学/古典文法/感動詞

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

古文においての感動詞とは、独立語で主に以下の3つの意味を表す。また、感動詞は文頭に来る。

感動詞の意味[編集]

応答に関するもの[編集]

 応答を表すものに関しては、質問での相手の答えや相手への呼びかけなどを表す。例…えい、おう、いや、いななど

感動に関するもの[編集]

 感動を表すものに関しては、相手などに対しての感動(喜怒哀楽)や呼びかけを表す。例…あつぱれ、あな、あらなど

呼びかけに関するもの[編集]

 呼びかけを表すものに関しては、相手などに対して呼びかける言葉を表す。 例…いざ、いざや、なう、なうなうなど

感動詞の注意[編集]

 感動詞やその他、品詞に関しては違う意味でも同じ語で表すことが多い。品詞を見分けるためには、文脈を読み取り、働きを考える必要がある。