コンテンツにスキップ

アンズの栽培

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
アンズの栽培

アンズは、春風に揺れる可憐な花と、甘酸っぱい果実が魅力的な落葉果樹です。育て方も比較的簡単で、初心者でも挑戦しやすいのが特徴です。このガイドでは、アンズの栽培方法をご紹介します。

品種選び

[編集]

アンズには欧州系と東亜系があり、それぞれ以下のような特徴があります。

  • 欧州系: 果実が大きく、甘味が強く、酸味が少ない。
  • 東亜系: 果実が小さく、酸味が強い。

近年では、欧州系と東亜系の交雑品種も多く出回っています。

植え付け

[編集]
  • 適期: 12月~3月
  • 場所: 日当たりと水はけのよい場所
  • 土壌: 水はけと通気性がよい弱酸性土壌
  • 植え付け方:
    1. 掘り穴を掘り、堆肥や腐葉土を混ぜ込む。
    2. 苗木を根を広げて置き、土を埋め戻す。
    3. たっぷり水を与える。

水やり

[編集]
  • 庭植え: 基本的には不要。ただし、夏場の乾燥が続く場合は朝か夕方にたっぷり水を与える。
  • 鉢植え: 土の表面が乾いたら、鉢底から水が出るくらいたっぷり水を与える。

肥料

[編集]
  • 3月と9月に、化成肥料を株元に施す。
  • 量は、肥料の説明書に従う。

剪定

[編集]
  • 適期: 12月~2月
  • 剪定方法:
    • 主枝は3~4本残し、徒長枝や古枝は剪定する。
    • 混み合った枝や風通しが悪い枝は間引く。

収穫

[編集]
  • 収穫期: 6月~7月
  • 収穫適期: 果実が柔らかくなり、黄色く色づいたら収穫する。
  • 収穫方法: 果実を手で優しくひねるように収穫する。

病害虫防除

[編集]
  • 主な病害虫: 灰星病、胴枯病、うどんこ病、ナシシラミ
  • 防除方法:
    • 病害虫が発生しやすい時期になったら、薬剤散布を行う。
    • 落ち葉や枯れ枝は取り除き、風通しを良くする。

その他

[編集]
  • アンズは比較的育てやすい果樹ですが、晩霜や春先の寒さに弱いので、注意が必要です。
  • 鉢植えの場合は、2~3年に1回のペースで植え替える必要があります。

参考資料

[編集]
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディアアンズ#育て方の記事があります。