Wikibooks:談話室

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

ウィキブックスにお越しの皆様、談話室へようこそ!ここはウィキブックス日本語版についての様々な事柄について、皆様と一緒に話し合う場です。ウィキブックスの使い方についてのちょっとした質問や意見交換から運営や方針、新たなアイディア、技術的な質問まで、幅広くご活用ください。

ウィキペディアにおける井戸端に相当します。時にはWikipedia:井戸端やその過去ログが役に立つ場合もあります。また、現在Wikibooks:削除依頼が度重なる荒らし投稿に伴い半保護されています。匿名利用者や自動承認された利用者の方は、一旦ここを通した上で依頼を提出してください。

以下のようなことは、それぞれ適切なところで質問すると良いでしょう。

  • 告知はこのページの告知にてお願いします。
  • 本がどこに置いてあるのかわからない、どこを探したらいいかなどは、ヘルプデスクの方でお尋ね下さい。
  • 個別の記事についての意見や質問は、その記事のノートに書いて下さい。
  • ウィキブッキアンと直接の対話をご希望の場合は、利用者ページやウィキメールをご利用ください。
  • バグの報告などはバグの報告へお願いします。
  • 管理者ビューロクラットのみが行える作業について依頼がありましたら、Wikibooks:管理者伝言板へ記入してください。

以下はここに書きこむ場合の注意事項です。

  • 新しい議題を持ち上げるときは、節を使用してください(例:== 議題 ==)。
  • 新しい議題の節は、ページの一番下に作成してください。
  • 自分の意見を述べた場合、文章の最後に署名をしてください(「~~~~」もしくは「~~~」と入力)。
  • 終わった議論は{{済み}}を付与して、分かるようにしましょう。

ある程度時間のたった議論は/過去ログに移動されます。最新の過去ログは 2023年4月7日 (金) 12:51:41の版 です(確認日: 2023年4月13日)。過去ログ化の方法についてはWikibooks:過去ログ化のガイドラインを参照ください。

告知[編集]

ここ『Wikibooks:談話室/告知』による告知のほか、一括メッセージ送信システムにより全プロジェクト一斉に行われる告知があります。告知内容は談話室の話題として投稿されます。 スタイルマニュアルの内容変更


(ご報告)

現在アカウント作成のSpambotの攻撃を受けています。有害ユーザで放置できず無期限ブロックをかけておりますが、大量であるため「最近の更新」(タイムライン)が徒に流れます。タイムラインを確保するために、「絞り込み」(フィルタリング)において「アカウント作成」を外すことで一応の対処はできますので、気になる方はご対応お願いします。

ユニバーサル行動規範Universal Code of Conduct(UCoC)施行ガイドライン批准投票結果[編集]

このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。

こんにちは、

先日行われた Enforcement Guidelines for the Universal Code of Conduct (UCoC) のコミュニティ投票に参加した2,300人以上のウィキメディアンに感謝いたします。 ボランティアである精査グループが投票の正確性について検証を終えました。最終結果はMeta-wikiで入手できます。簡単な要約は以下の通りです。

  • 58.6% Yes, 41.4% No
  • 貢献者の方々は、128 home wikis から投票しました
  • 30を超える言語で行われました

この結果が意味していること、それは理事会がこの文書を見直す可能性に十分な支持があるということです。施行ガイドラインが自動的に完成したというわけではないということです。

したがってプロジェクトチームは、投票プロセスで提供されたコメントを照合・要約し、メタウィキ上で公開します。施行ガイドラインは、理事会に提出され、その審議に付されます。理事会は、投票時に寄せられた意見を検討し、ガイドラインにさらなる改良が必要な点を検討します。これらのコメントと、メタウィキや他のコミュニティとの対話を通じて提供された意見はガイドラインを改訂するための出発点となります。

理事会が批准に踏み切った場合、UCoCプロジェクトチームは、ガイドラインの具体的な提案の支援を開始する予定です。その中には、コミュニティメンバーと共にU4C構築委員会を立ち上げること、研修に関する協議を開始すること、報告システムの改善に関する話し合いをサポートすることなどが含まれます。まだまだやるべきことはたくさんありますが、次のフェーズに進むことができそうです。

この方針と施行ガイドラインがコミュニティのためにどのように機能するかを考えるために、多くの人々が参加しました。この一年間さまざまな形でプロジェクトに関わったウィキメディアンが提示した、ガイドラインに概説された強力な提案の詳細について、引き続き共同作業を行います。

改めて、本施行ガイドラインの投票にご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。

詳細は the Results pageをご覧ください。

これからもよろしくお願いいたします、

User:SNg (WMF)

UCoC プロジェクトチームを代表してStella Ng

Senior Manager, Trust and Safety Policy


翻訳と投稿--YShibata (WMF) (トーク) 2022年4月6日 (水) 07:11 (UTC)[返信]

User:LINE VITMAXという方について[編集]

あのー,つい最近,この方がブロックされて,ブックスで2本,バーシティで一本この方の不適切投稿を目にしたのですが,まあバーシティのほうはともかく,こっちの方では何故一本しか管理者の方は差し戻ししないのでしょうか^^;;;?。私はこの投稿を最初に見た時,ゲームの方ね,もう面倒だし面白いから,このままにしておこうかなんて思ったんですが^^;;;,でも管理者の方は立場が違いますよね?まあその意図も分からないではないけど^^;;;。でも私も生活がいろいろあって,そんなにこのサイトにがっぷり関わってはいられないので,しばらくはここ,差し戻しとか更新しませんよ。だから対策考えるとしたら,次に本文直してアップする時になりますね。ではでは,以上業務連絡でした。(^^)/--Honooo (トーク) 2022年4月6日 (水) 16:54 (UTC)[返信]

あっそうだ,よく考えたら,つい最近すじにく氏の動向に変化有ったので,ゲームはしばらく休んで経済行こうかなーとも思っていたんですよ。どっちにしろ,継続して2分野にしかかかわらない,2ページですね,メインとしてはですが…。だから方針変えて,ゲームの方は差し戻ししておきます。ではでは。--Honooo (トーク) 2022年4月6日 (水) 17:01 (UTC)[返信]

運動戦略と組織統治ニュース – 記事 6[編集]

運動戦略と組織統治ニュース
2022年4月 記事6ニュースレター全文はこちら


運動戦略と組織統治ニュース第6号へようこそ。この刷新されたニュースレターでは、運動憲章、輸入、運動戦略を実施するための助成金、理事会選挙、その他MSGに関連するニュースやイベントを配信しています。

このニュースレターは四半期ごとに配信され、より頻度の高いアップデートも毎週配信される予定です。本ニュースレターの配信を希望される方は、こちらにご登録下さい。

  • リーダーシップ開発 - ワーキンググループが結成されます! 2022年4月10日に募集を締め切った「リーダーシップ開発ワーキンググループ」に、最大12名のコミュニティメンバーが参加することが決定しました。(続きを読む)
  • ユニバーサル行動規範の批准結果発表 - 3月7日から21日にかけて、SecurePollによるUCoCの施行に関するグローバルな意思決定プロセスが行われました。少なくとも128のホームプロジェクトから2,300人以上の有権者が意見・コメントを寄せました。(続きを読む)
  • ハブをめぐる運動論議- 3月12日(土)、地域・テーマ別ハブに関するグローバル対話イベントが開催され、運動全体から84名の多様なウィキメディアンが参加しました。(続きを読む)
  • 運動戦略のための助成金、引き続き募集中! - 今年に入ってから、6件、総額約8万ドルの提案が承認されています。運動戦略プロジェクトのアイデアはありませんか?声をかけてください。(続きを読む)
  • 運動憲章起草委員会が発足しました。- 2021年10月に選出された15名の委員からなる委員会は、その活動に不可欠な価値観や方法について合意し、運動憲章草案の概要作成に着手しています。(続きを読む)
  • 週刊運動戦略のご紹介 -。投稿と購読をお願いします - MSGチームは、メタウィキ上の様々な運動戦略ページに接続された更新ポータルを立ち上げたところです。購読していただくと、現在進行中の様々なプロジェクトに関する最新のニュースを入手することができます。(続きを読む)
  • Diff Blogs -Wikimedia DiffでUCoCに関する最新の出版物をチェックしてください。 (続きを読む)

読んでくださってありがとうございます--YShibata (WMF) (トーク) 2022年4月13日 (水) 06:44 (UTC)[返信]

ウィキメディア財団の年次計画をめぐり、マリアナ・イスカンダーと話しませんか[編集]

このメッセージはメタウィキ(Meta-wiki)で他の言語に翻訳されています。

こんにちは

運動意思疎通チーム※1運動戦略・組織統治チーム※2では、2022-23年ウィキメディア財団年次計画すなわちウィキメディア財団のPOR※3(訳注:利害関係者の同意が必要な活動計画)をめぐり、皆さんと協議したいと考えます。(※:1=Movement Communications。2=Movement Strategy and Governance。3=plan of record。)

これらの対話は、マリアナ・イスカンダー(Maryana Iskander)が進めてきたウィキメディア財団最高経営責任者の聴き取りツアーの延長線上にあります。

対話では次の質問を取り上げます。

  • 2030年ウィキメディア運動戦略では、方向性として「サービスとしての知識」ならびに「知識の公平さ」を提唱しています。財団はこれら2つのゴールに従って計画を立てようとしています。財団がその業務において、これらをどのように適合させるべきでしょうか?
  • 財団は地域レベルでの働きかけにもっと優れた方法がないか探し続けています。たとえば助成金、新しい機能、コミュニティとの対話などの領域で地域単位に注目ポイントを増やしてきました。うまくいっているのはどれでしょう? 改善できるとしたら、何かですか?
  • ウィキメディアの運動戦略過程にはどなたでも貢献ができます。皆さんの活動や発想、要望、実地に体験から学んだことを出し合いませんか。運動戦略の活動を進めているボランティアや提携団体の皆さんを、どうやったらウィキメデア財団はもっとうまくサポートできそうでしょうか?

日時は Meta-wikiでご覧ください。

情報は複数言語で提供します。どの会議もどなたでも参加できます。中には逐次通訳を用意する会議もあります。

どうぞよろしくお願いいたします。
--YShibata (WMF) (トーク) 2022年4月15日 (金) 08:44 (UTC)[返信]

財団の新年度計画についてトップと話しませんか。4月24日日曜16:00(プロの同時通訳が付く予定です)[編集]

直前の節をご覧いただければありがたいです。日本語コミュニティのために力をおかしください。

「多言語にわたる740以上のウィキメディア・プロジェクトが増え続ける中、財団の現在の支援にどのように優先順位をつけるべきか」

上記リンクの中には「 偽情報とどう戦うか」「世界のさまざまな地域の~中略~耳を傾けることから1年をスタートさせます」「優先順位の議論」「財団全体での翻訳・通訳サービス」「今後数ヶ月の間に」と書かれています。

トップは約六カ月前に就任しました。「人々が検索するものが変わってきています。利用者は、検索クエリに対する答えをリッチコンテンツ(画像、ビデオ、オーディオ形式など)に求めるようになってきています。

上記リンクの中で、以下の内容などについてご意見を記入できます。

「従来のテキスト検索によるトラフィックのほとんどに依存しているプラットフォームとして、検索行動のこれらのシフトは、私たちの現在および将来にとって何を意味するのでしょうか?」

「自分の言語には無いコンテンツを検索するユーザーは、機械翻訳されたウェブサイトコンテンツ(ウィキペディアを含む)を目にする機会が増えています」

「ウィキメディアのプロジェクトは、どのようにすれば関連するローカル言語の知識のギャップを確実に埋めることができるでしょうか。 他のプラットフォームとは異なる、私たちのコミュニティ主導のコンテンツ作成モデルについて、どのように認識を高め続けることができるでしょうか」

「偽情報と誤報が増加」

「Google と Facebook は、ウィキペディアのホバーカードを使用して、誤解を招く可能性のある情報に対してより多くのコンテキストを提供」

「誤報や偽情報がウィキメディア・プロジェクトや他のプラットフォーム上の情報の質を脅かしている中、より広い知識のエコシステムにおける偽情報への対処において、ウィキメディア運動が果たすべき役割があるとすれば、それは何でしょうか」


年次計画についてのご意見はこちらにお願いいたします[1]

参加方法 24日については、事前の登録は不要です。下にある全日程のリンクをクリックし、●右をクリックするとズームにつながります。--YShibata (WMF) (トーク) 2022年4月18日 (月) 08:39 (UTC)[返信]


4月24日を含む全日程

21日の理事との話し合いについて、日本語コミュニティの一人から通訳の依頼が担当者にあったそうです。その担当者から、「YShibata ではないですね」という確認がありました。私は内部でいろいろな機会をとらえては日本語のチャンスを頼んできましたが、他の多くの言語でも同様です。そのため、利用者の方々からの働きかけが最も効果的です。私ではないと分かったので通訳派遣会社に依頼をするそうです。

日本語コミュニティ利用者の方々の働きかけの大きさが発揮されたのがユニバーサル行動規範の施行ガイドライン投票です。どなたが何を書いたのかは誰にもわかりませんが、日本語コミュニティから81人が投票しました。全体として賛成が反対を上回った(わずか)にもかかわらず、文言修正(コメントを参照しながら)になりました。

すべてのメッセージをMaryanaに伝えます(必要に応じて翻訳もします)。(お手数をおかけしますがスクロールダウンをして真ん中あたりです)

もし、トップのMaryanaをイベントに招待したい場合は、movementcomms@wikimedia.orgでご連絡ください。なお、Maryanaはできるだけ多くの人に会うようにしていますが、すべてのイベントに参加できない可能性があります。

--YShibata (WMF) (トーク) 2022年4月15日 (金) 08:45 (UTC)[返信]

次のステップ: ユニバーサル行動規範(Universal Code of Conduct略UCoC)およびUCoC施行ガイドライン[編集]

ウィキメディア財団理事会のコミュニティアフェアーズ委員会は、先日行われた「ユニバーサル行動規範(UCoC)」の施行ガイドラインについてコミュニティの投票に参加された皆様に感謝いたします。

ボランティア精査班が投票の正確性の検証を終えました。総投票数は2,283票でした。2,283票のうち、1,338人(58.6%)が施行ガイドラインに賛成、945人(41.4%)が反対です。また、658名の方からコメントをいただき、そのうち77%が英語でのコメントでした。

敵対的で有害な行為を止めさせるため、また、そのような行為の標的となった人々を支援し、ウィキメディアのプロジェクトにおいて善意の人々が生産的になるよう、安全で歓迎すべき文化を創造するためにコミュニティメンバーが示した情熱と献身に感謝いたします。

寄せられたコメントには、ガイドラインが未完成な段階であるとも述べられています。理事会が検討するのに必要な支持率に達しましたが、コミュニティの懸念に対応するため、さらなる編集を開始することが望ましいと思われる場合には、賛否にかかわらず、修正が必要だと思われる要素とその理由についてご意見を提供するよう、有権者に呼び掛けていました。

その結果、コミュニティアフェアーズ委員会として、財団に草案作成委員会を再開し、先日の投票で寄せられたコミュニティの意見をもとに、施行ガイドラインを改良するため、再度コミュニティ参加を行うよう要請することを決定しました。

ご意見は4つのセクションに分類しています。

  1. 研修の種類、目的、適用範囲を明確にすること。
  2. 専門家でない人が翻訳や理解をしやすいように、言葉を単純化すること。
  3. affirmation(訳注:日本語コミュニティでも多くのご意見が出ました)という概念について、その是非を含めて探求すること。
  4. プライバシー/被害者保護と聞く権利の相反する役割を見直すこと。

対話の中で、また特に施行ガイドラインの草案が進化する中で、他の問題が浮上するかもしれませんが、これらを有権者が懸念する主要な分野と見なし、これらの問題の検討を促進するよう、委員会はスタッフに求めています。さらなる関与の後、財団は、改訂された施行を評価するためにコミュニティ投票を再度行い、新しい文書が公式に批准する準備ができているかどうかを確認する必要があります。

さらに、ユニバーサル行動規範方針(Policy)の注釈(note)3.1に対する懸念も認識しています。年末に予定されている方針全体の見直しを待たずに、方針が安全で包括的なコミュニティを支援するという目的を満たすよう、文言の見直しを促進するよう委員会は財団に指示しています。

参加された皆様には、このような重要かつ困難な課題について考えていただき、運動全体でより良い協力関係を築くために貢献していただいたことに、改めて感謝いたします。

これからもよろしくお願いいたします

Rosie

Rosie Stephenson-Goodknight (she/her) コミュニティ事案委員会長代理 ウィキメディア財団 理事会

(当初、上記署名が翻訳フォーマットに無かったため混乱させてしまったことをお詫び申し上げます。)訳・掲載YShibata (WMF) (トーク) 2022年4月18日 (月) 23:54 (UTC)[返信]

2022年理事会選挙候補者の募集[編集]

このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。

理事会は2022年理事選挙の候補者を募集しています。続きはメタウィキをご参照ください

2022年理事会選挙はこちら! 理事への立候補をご検討ください。

ウィキメディア財団理事会は、ウィキメディア財団の運営を監督します。コミュニティおよび提携団体から選ばれた理事と、理事会が任命した理事が理事会を構成します。各理事の任期は3年です。ウィキメディアコミュニティには、投票によりコミュニティ兼提携団体出身の理事を選ぶ機会があります。

ウィキメディアコミュニティは、2022年に理事会の2つの議席を埋めるために投票を行います。チームとしての理事会の代表性、多様性、専門性を向上させるチャンスです。

どのような人が候補になるのでしょうか? ご自身はいかがでしょうか? 詳しくは立候補のページでご確認ください。

ご協力ありがとうございます。

選挙管理委員会と理事会に代わり、運動戦略と組織統治チーム一同
--YShibata (WMF) (トーク) 2022年4月26日 (火) 14:30 (UTC)[返信]

Coming soon: Improvements for templates[編集]

-- Johanna Strodt (WMDE) 2022年4月29日 (金) 11:13 (UTC)[返信]

編集機能ニュース 2022年第1号[編集]

他の言語で読むこの多言語版ニュースレターの購読者名簿

編集初学者はこの新しいツールを使ったほうが編集の失敗が減りました。

新しい主題ツールを使うと、編集者が議論のページに新しい ==節(見出し)== を作りやすくなります。 この新しいツールを使うと、編集初学者の編集が保持されやすくなります。 状況報告はこちらにあります。 間もなく編集チームはこの試験に参加する20個のウィキペディアの編集者全員にこのことを要請します。 無効にするには個人設定で指定してください。

Whatamidoing (WMF) 2022年5月2日 (月) 18:55 (UTC)[返信]

ウィキメディア財団理事会2022年選挙 - ボランティア募集[編集]

このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。

運動戦略と組織統治チームでは、理事会選挙の選挙ボランティアとしてローカルで活動していただける方々を募集しています。

選挙ボランティアのアイデアは、2021年ウィキメディア理事会選挙で出てきました。効果がありました。選挙ボランティアのおかげで2017年と比較し、投票者は1,753人増加しました。 全体の投票率は1.1ポイント増の10.13%でした。214のウィキが選挙に反映されました。

2017年に参加しなかった合計74のウィキから、2021年の選挙では投票者があらわれました。今年も投票者を増やすために力を貸していただけませんか?

選挙ボランティアは、以下のような分野で活躍します。

  • 短いメッセージを翻訳し、ご自身のコミュニティで進行中の選挙プロセスを告知。
  • 任意。ご自身のコミュニティでのコメントや質問のモニター

ボランティアは、

  • 対話やイベントの際に、フレンドリーな空間ポリシーを維持させます。
  • ガイドラインや投票情報を中立的な立場でコミュニティーに提示します。

選挙ボランティアになり、ご自身のコミュニティが投票で反映されるようにしませんか?こちら に登録して最新情報を受け取りましょう。翻訳に関する質問は、トークページをご利用ください。
--YShibata (WMF) (トーク) 2022年5月6日 (金) 10:48 (UTC)[返信]

ウィキブックスの整理[編集]

もう実行されているものもあるかもしれませんが

  1. {{UserAN}}テンプレートの作成
  2. CU、OS、その他管理者の下位権限(巻き戻し者,削除者、インターフェース管理者など)の方針の明記
  3. 依頼関連の整備
  4. Wikibooks:コメント依頼の作成

最後に,これが1番の難題ですが

5. 利用者の増加

1については、ブロックを実行しやすくするためです。w:WP:AN/Iで採用されているものは,「ブロック」リンクがついています。

2は、ソックパペットの確認、機密情報の秘匿化などを実施するためです。Wikipediaに準じたものでいいと思います。下位権限などは必要であればといったところでしょうか。

3は投稿ブロック依頼,削除依頼などですね。依頼ごとに個別のサブページを作り,合意が形成されればその通りに対処を行う。削除依頼などには合意形成がなされているのに未対処という案件も少々あります。また、サブページを作れば依頼の可読性がアップします。投稿ブロック依頼などにはサブページを作ったり作らなかったりとまちまちです。

4はコメント依頼の必要性です。特に利用者の行為については,会話ページ,ノートページなどで議論するわけにも行きません。ですが先述の通り,コメント依頼は赤リンクです。合意形成,またトラブルの円滑な処理、w:Wikipedia:論争の解決の観点から見てもコメント依頼は必要であると感じます。

5番は難しいですが,まあ今いる我々がプロジェクトをでかくしていけば自然に参加する人も増えてくると思います。--スタリオン箕浦 (会話/投稿記録/ログ/メール) 2022年5月8日 (日) 04:26 (UTC)[返信]

こんばんはー。私はルール関係の整備にはあまり興味なくて,むしろあいまいなほうが書きやすいなーなどとも思っています。参加人員はどうですかね。むかしはここ,もう少し盛況だったんですが,様々な理由で活動休止された方が多くなってしまいましたね…。ところでサイト形式の整備はいいんですが,例えば私と先輩のブロック依頼なんて,構造が複雑になってしまって,あまり良くない状態ですよ…。そうですね,目指している版削除が仮になされれば,少しすっきり纏められるでしょうけどね…。まあ仕方ないですね,どっちにしろブロック依頼もコメント依頼もあまりこの先進展有るようにも見えませんしね…--Honooo (トーク) 2022年5月8日 (日) 09:36 (UTC)[返信]
(返信) 利用者が少ないゆえに綿密な対応ができないのが1番の課題ですね。--スタリオン箕浦 (会話/投稿記録/ログ/メール) 2022年5月8日 (日) 10:13 (UTC)[返信]
綿密な対応ってそんな重要?--Honooo (トーク) 2022年5月8日 (日) 10:18 (UTC)[返信]
(返信)利用者が多ければその分視点が広がるので,緻密な対応が可能でしょう。対応がきめ細かければ,トラブルも円滑に処理できるのではないでしょうか。--スタリオン箕浦 (会話/投稿記録/ログ/メール) 2022年5月8日 (日) 13:22 (UTC)[返信]
うーん,そう,かも,知れないですね…。ただ私の感覚では人数が多かろうが少なかろうが,駄目なものは駄目,通るものは通る。トラブルから完全に逃れて生きる事も出来ないしね…。--Honooo (トーク) 2022年5月8日 (日) 16:15 (UTC)[返信]
一応,コメント依頼は私がWikipediaを参考に作ります。1週間待って異論が出なければ実行に移ります。--スタリオン箕浦 (会話/投稿記録/ログ/メール) 2022年5月9日 (月) 23:33 (UTC)[返信]
WikibooksよりはWikipediaの方が盛況ですしね、、、、--ドラみそブックス (トーク) 2022年5月10日 (火) 01:26 (UTC)[返信]
 コメント 同じ提案は過去にもなされたことがありますが、結局合意には至っておりません。スタリオン箕浦さんも「1週間待って」ではなく過去の議論も参考にし、まさに「合意形成」がされてから実行に移った方がよいと思います。--Shokupan (トーク) 2022年5月15日 (日) 10:19 (UTC)[返信]
 返信 Shokupan様、過去の提案がいくら探しても見つかりません。--スタリオン箕浦 (会話/投稿記録/ログ/権限/メール) 2022年7月18日 (月) 02:59 (UTC)[返信]
 返信 談話室での2019年3月3日 (日) 14:40 (UTC)付けの提案です。また、そこに書かれている意見についてもスタリオン箕浦さんにはよくお読みいただきたいと思います。--Shokupan (トーク) 2022年7月24日 (日) 05:50 (UTC)[返信]
 返信Shokupan様、ありがとうございます。--スタリオン箕浦 (会話/投稿記録/ログ/権限/メール) 2022年9月1日 (木) 02:07 (UTC)[返信]

資金の分配を決める委員を募集中(日本語コミュニティを含むアジア太平洋地域を担当)[編集]

エディタソンなどを行う際の交通費などへの助成等、決定権限は、それぞれの地域の地域委員会に属します。日本語コミュニティからの申請を審査する委員(利用者)一覧 は現在、5人ですが新たな方を募集中です。

交通費などの他、日本語コミュニティからの委員がいれば重要な書類・ミーティングでの通訳について翻訳会社・通訳会社へとの契約を確実にすることができます。

担当者が「ウィキメディア運動の意義を理解する方、文化的・言語的・性的多様性の観点から募集しています 」とのことで、多様性の点で、日本語コミュニティの参加が無いことを心配しています。費用の請求フォーマット、公式ウェブサイト、年度計画、収支報告書など、重要な文書に日本語版がありません。柴田は財団内部で大勢の人に掛け合っていますが、お金の使い方など、重要なことは利用者による委員会が決めます。財団内部の人間ではありません。

興味を持ってくださる方は、ESEAP シニア プログラム オフィサーのジャクリーン・チェン(上記担当者、二番目のリンクに写真が載っています); jchen@wikimedia.orgにご連絡ください。

締め切りは 31 May 2022年5月31日です。--YShibata (WMF) (トーク) 2022年5月10日 (火) 15:29 (UTC)[返信]

移動依頼[編集]

どなたか記事エスニックジョークジョーク集/エスニックジョークへ移動お願いします。--240F:7A:EA2E:1:7865:36BF:53E8:693E 2022年5月15日 (日) 10:36 (UTC)[返信]

基本的には、合意の必要のない整備は、気づいた人が自分でやるのが基本です。各種ヘルプを参照すれば、たいていの人は大抵のことが出来る。それでもできないのであれば仕方ないですが…--Honooo (トーク) 2022年5月19日 (木) 15:13 (UTC)[返信]
私が作った記事なので、移動したいですが、--ドラみそ (トーク) 2022年6月24日 (金) 10:13 (UTC)[返信]

ユニバーサル行動規範Universal Code of Conduct(UCoC)施行ガイドライン批准投票でのコメントについて報告します[編集]

こんにちは、

ユニバーサル行動規範(UCoC)プロジェクトチームは、批准投票に伴うコメントの分析を完了しました。

2022年にUCoC施行ガイドライン草案が完成した後、ガイドラインについてウィキメディアン・コミュニティが投票しました。投票者は137のコミュニティにわたり、上位9つのコミュニティは英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、ポーランド語、スペイン語、中国語、日本語、イタリア語のウィキペディア、メタウィキです。

投票の際、草案の内容に対してコメントを提供する機会がありました。658名の参加者がコメントを残しました。コメントの77%は英語でした。投票者は24の言語でコメントを書き、最も多かったのは英語(508人)、ついでドイツ語(34人)、日本語(28人)、フランス語(25人)、ロシア語(12人)でした。

この報告書は改訂起草委員会に送られ、委員会は最近行われた投票から得られたコミュニティのご意見をもとに、施行ガイドラインを改良します。報告書の公開版は このMeta-wiki で公開 です。 この報告書はメタウィキで翻訳版が公開されています。 あなたの言語への翻訳をお助けください

投票や議論に参加された方々に改めて感謝申し上げます。是非、今後のコミュニティとの話し合いにご参加ください。ユニバーサル行動規範と施行ガイドラインの詳細については on Meta-wiki をご覧ください。

ユニバーサル行動規範プロジェクトチームを代表して
(翻訳と投稿)--YShibata (WMF) (トーク) 2022年5月20日 (金) 07:18 (UTC)[返信]

イベントなどの費用の請求の仕方[編集]

ウィキディアに限らず、ウィキに関するエディタソンや講義、大学や学校での活動、ウィキペディアタウン、その他、費用請求の仕方についてご一読ください。

2022年4月15日に、請求の仕方が大幅に変わりました。以下は2022年5月31日の情報です。文書は英語が多く申し訳ないのですが、記入は日本語でかまいません。


助成金[編集]

個人でも、団体でも申請できます。

1. ウィキメディアコミュニティ基金
エディタソンやコンテスト、写真ウォーク、促進キャンペーンの運営に必要な一般的な経費として、作業場・集会室賃料、サービス経費、賞品、普及活動、オンラインのイベントへのアクセスを支える通信費用、主催者の旅費滞在費と参加費、グラフィックデザイン、トレーニング、託児サービス、翻訳、プロジェクト管理、ウィキメディアン・イン・レジデンスなど、ボランティア活動に取って代わるものではない役割に対する報酬など。
申請する日本語記入でかまいません。
⋆随時助成金 = 短期、低予算(平均支給額 500 - 5,000 USD)
⋆カンファレンスとイベント基金 = ウィキメディアンが集い経験の共有や技能開発、ネットワーク作りをする場を提供するもの(平均支給額 10,000 - 90,000 USD)
⋆一般支援基金 = より規模の大きなプロジェクトもしくはプログラム、戦略計画を開発しそれぞれの目的達成のために増額した投資を長期に必要とするもの。複数年助成金支給も考慮(平均支給額10,000 - 300,000 USD)
2. ウィキメディアアライアンス基金
知識を入手することが困難な地域に住む人のためのプロジェクト
3. ウィキメディア研究技術基金
⋆Research Fund終了
⋆Technology Fund2022年中に開始
4. 運動戦略を施行するための助成金
45のイニシアチブのいずれか一つを推進するため。(申請額は25,000USDまでを条件として募集します。これを超える金額の申請には、手続きを開始する前に運動戦略チームにご連絡をお願いします)
申請する
5. 奨学金(2022年8月から)
6. 知識の公平性のための基金
「racial equity」のための基金です。
7. ウィキメディア・ハッカソン 助成金(終了)
8. ウィキペディア教育のための助成金

上記1から8までをまとめたページはこちらです。

より多くの方々に支給されるであろう「1.ウィキメディアコミュニティ基金」の助成金の審査の過程 は次の通りです[編集]

  • 第1:応募
  • 第2:適格性の審査
  • 第3:プログラム管理者(複数)による審査
  • 第4:地域委員会による熟慮
  • 第5:地域委員会が審査結果を発表
  • 第6:助成金の支給


決定権限は、それぞれの地域の地域委員会に属します。地域委員会は各国語の利用者から構成されます。日本語コミュニティが属するEast, Southeast Asia, and Pacific (ESEAP)には現在5名の委員(利用者)がいます。
手続きとしては、「4. 運動戦略を施行するための助成金」の方が簡単です。
助成金の申請は、必要とする「一人の個人」または「グループ(代表者)」がしなければなりません。「グループ」は数人のグループでかまいません。
財団から口座に直接、お金が振り込まれます。「運動戦略の」助成金の場合(上記4)、申請から受け取りまで、法律上の氏名住所を伝える必要はありません。口座の名義人を公開しません。名義は任意団体でもかまいません。送金のためファイナンスのチームにのみ、個人データを開示する必要があります。--YShibata (WMF) (トーク) 2022年6月1日 (水) 00:53 (UTC)[返信]

2022年理事選挙候補者の募集[編集]

このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。

2022 理事会選挙候補者の募集は締め切りました。この募集により、コミュニティーから12名の候補者が応募しました。2022 理事会選挙 候補者をご覧ください。

監査委員会は、今後、理事会から提供された技能などに関する基準により、候補者の申請書を検討します。理事会は、理事会の能力を向上させるために、一定の技能と能力を求めています。監査委員会が検討を終えた後、各候補者のランクが公表される予定です。これらのランクは、情報提供のみを目的としています。

2022年の理事会選挙について、タイムライン、投票情報、参加方法など Meta-wiki をご覧ください。

ご協力ありがとうございます。

選挙管理委員会と理事会に代わり、運動戦略と組織統治チーム一同
(翻訳と投稿)--YShibata (WMF) (トーク) 2022年6月2日 (木) 01:58 (UTC)[返信]

Results of Wiki Loves Folklore 2022 is out![編集]

あなたの言語への翻訳をお助けください

Hi, Greetings

The winners for Wiki Loves Folklore 2022 is announced!

We are happy to share with you winning images for this year's edition. This year saw over 8,584 images represented on commons in over 92 countries. Kindly see images here

Our profound gratitude to all the people who participated and organized local contests and photo walks for this project.

We hope to have you contribute to the campaign next year.

Thank you,

Wiki Loves Folklore International Team

--MediaWiki message delivery (トーク) 2022年7月4日 (月) 16:12 (UTC)[返信]

Upcoming activities for the 2022 Board of Trustees election[編集]

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hi all,

This message covers two upcoming activities for the 2022 Board of Trustees election.

The Board of Trustees election will have an Election Compass to support voters in their decision-making process. Eligible voters can propose statements in July and vote on which statements are used in the Election Compass in late July. Please visit the Election Compass page for more information.

Join conversations with the 2022 Board of Trustees candidates July 27 to August 7. Each candidate will have a one hour conversation with the community. Each conversation will be recorded and made available for future viewing. Live interpretation will be available. Languages available will be announced when the dates are set. These conversations will be scheduled with the candidates once the results of the Affiliate Selection are available. That information will be shared on the 2022 Board of Trustees election campaign events page.

Best,

Movement Strategy and Governance on behalf of the Board Selection Task Force and the Elections Committee

RamzyM (WMF) 2022年7月11日 (月) 01:23 (UTC)[返信]

Announcing the six candidates for the 2022 Board of Trustees election[編集]

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hi everyone,

I'm Vivien from the Movement Strategy and Governance team. My apologies for posting this in English; If any of you would be so kind to help translate the message to Japanese, we would really appreciate it! If you have any questions or concerns, please do not hesitate to reach out to us.

I'm writing to inform you the Affiliate voting process has concluded. Representatives from each Affiliate organization learned about the candidates by reading candidates’ statements, reviewing candidates’ answers to questions, and considering the candidates’ ratings provided by the Analysis Committee. The selected 2022 Board of Trustees candidates are:

You may see more information about the Results and Statistics of this Board election.

The next part of the Board election process is the community voting period. You may view the Board election timeline here. To prepare for the community voting period, there are several things community members can engage with in the following ways:

Thank you,

Movement Strategy and Governance

This message was sent on behalf of the Board Selection Task Force and the Elections Committee

--VChang (WMF) (トーク) 2022年7月20日 (水) 12:43 (UTC)[返信]

デスクトップ版改善をめぐる協議[編集]

デスクトップ改善の開発担当チームとオンラインのミーティングを開いていますので、ぜひご参加ください。 Zoom(ズーム)を使い、開催日時は 2022年7月26日 at 12:00 UTC and 19:00 UTC の予定です。 参加登録はこちらをクリック。 会議 ID: 5304280674 所在地別のフリーダイヤル番号

詳細はこちら。では当日、お待ちしています!SGrabarczuk (WMF) (会話) 2022年7月25日 (月) 16:56 (UTC)[返信]

Vote for Election Compass Statements[編集]

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hi all,

Volunteers in the 2022 Board of Trustees election are invited to vote for statements to use in the Election Compass. You can vote for the statements you would like to see included in the Election Compass on Meta-wiki.

An Election Compass is a tool to help voters select the candidates that best align with their beliefs and views. The community members will propose statements for the candidates to answer using a Lickert scale (agree/neutral/disagree). The candidates’ answers to the statements will be loaded into the Election Compass tool. Voters will use the tool by entering in their answer to the statements (agree/disagree/neutral). The results will show the candidates that best align with the voter’s beliefs and views.

Here is the timeline for the Election Compass:

  • July 8 - 20: Volunteers propose statements for the Election Compass
  • July 21 - 22: Elections Committee reviews statements for clarity and removes off-topic statements
  • July 23 - August 1: Volunteers vote on the statements
  • August 2 - 4: Elections Committee selects the top 15 statements
  • August 5 - 12: candidates align themselves with the statements
  • August 15: The Election Compass opens for voters to use to help guide their voting decision

The Elections Committee will select the top 15 statements at the beginning of August

Best,

Movement Strategy and Governance

This message was sent on behalf of the Board Selection Task Force and the Elections Committee

VChang (WMF) 2022年7月26日 (火) 17:57 (UTC)[返信]

Movement Strategy and Governance News – Issue 7[編集]

Movement Strategy and Governance News
Issue 7, July-September 2022Read the full newsletter


Welcome to the 7th issue of Movement Strategy and Governance News! The newsletter distributes relevant news and events about the implementation of Wikimedia's Movement Strategy recommendations, other relevant topics regarding Movement governance, as well as different projects and activities supported by the Movement Strategy and Governance (MSG) team of the Wikimedia Foundation.

The MSG Newsletter is delivered quarterly, while the more frequent Movement Strategy Weekly will be delivered weekly. Please remember to subscribe here if you would like to receive future issues of this newsletter.

  • Movement sustainability: Wikimedia Foundation's annual sustainability report has been published. (continue reading)
  • Improving user experience: recent improvements on the desktop interface for Wikimedia projects. (continue reading)
  • Safety and inclusion: updates on the revision process of the Universal Code of Conduct Enforcement Guidelines. (continue reading)
  • Equity in decisionmaking: reports from Hubs pilots conversations, recent progress from the Movement Charter Drafting Committee, and a new white paper for futures of participation in the Wikimedia movement. (continue reading)
  • Stakeholders coordination: launch of a helpdesk for Affiliates and volunteer communities working on content partnership. (continue reading)
  • Leadership development: updates on leadership projects by Wikimedia movement organizers in Brazil and Cape Verde. (continue reading)
  • Internal knowledge management: launch of a new portal for technical documentation and community resources. (continue reading)
  • Innovate in free knowledge: high-quality audiovisual resources for scientific experiments and a new toolkit to record oral transcripts. (continue reading)
  • Evaluate, iterate, and adapt: results from the Equity Landscape project pilot (continue reading)
  • Other news and updates: a new forum to discuss Movement Strategy implementation, upcoming Wikimedia Foundation Board of Trustees election, a new podcast to discuss Movement Strategy, and change of personnel for the Foundation's Movement Strategy and Governance team. (continue reading)

Best regards,

Movement Strategy and Governance VChang (WMF) 2022年7月28日 (木) 15:20 (UTC)[返信]


荒らし、嫌がらせの報告[編集]

Honooo さんが相変わらず、自分の好みでない内容の記事に、修正案を出したり具体的に問題点を指摘することもなく。ただ下記のように暴言を繰り返しています。いや、私も口調は荒いほうですが、一応は問題点を指摘するので。

トーク:高校英語の文法/関係詞 です。

固定リンク [2]


具体的な改善点を指摘して欲しいです。本来、それがwikiのマナーのはずですし、私も何処かでそういうヘルプを見た記憶ありますが、しかしwikibooksでは形骸化しています。

たとえば、「お前の主張はここがこう間違っている。正しくはこうだ。」という主張を出典などをそろえて出すのなら(本来それは「文系」でも「理系」でも共通のマナーですが)、それはそれで私にとっても勉強になるので、読んでみたいのですが、しかし彼はそういう情報を一切出しません。

本来なら、こういうのを、彼とお仲間だった文系コミュニティの人が諌めたりすべきだと思うのですが、まあwikibooksは馴れ合いなのでコミュニティの自浄が期待できないので、談話室にて報告させていただきます。

== しかし相変わらず糞みたいなことばっか書いてる ==

あんた頼むからさー,今までここで書いたこと全部消して、永遠に去ってくれない?--[[利用者:Honooo|Honooo]] ([[利用者・トーク:Honooo|トーク]]) 2022年8月1日 (月) 22:15 (UTC)

== じゃあ質問 ==

Q.日本語の副詞と英語の副詞の違いを述べよ^^。--[[利用者:Honooo|Honooo]] ([[利用者・トーク:Honooo|トーク]]) 2022年8月1日 (月) 22:28 (UTC)

== うーん ==

別にあんたが他人の文を悪文だと判断する権利は奪わないけど、このサイトのそして地球上の多くの人が、まさにあんたの文章がかなりひどい悪文だと思っているよ^^。--[[利用者:Honooo|Honooo]] ([[利用者・トーク:Honooo|トーク]]) 2022年8月1日 (月) 23:26 (UTC)

== 会社,勤務先,教育評論 ==

結局あんたによってはこれが至上に価値あるものなのね。英語と日本語、英文法と日本語文法、混同することはあまり良いことだと思われていないと思うけど…--[[利用者:Honooo|Honooo]] ([[利用者・トーク:Honooo|トーク]]) 2022年8月1日 (月) 23:31 (UTC)

以上、引用。

次に出典。

>別にあんたが他人の文を悪文だと判断する権利は奪わないけど、

英文法の記事では出典を出しませんでしたが(文章法の教科書ではなく英語の教科書なので)、中学高校の英語教育が実は日本語教育だってのは、私は1990年代の後半にアニメ系ラジオ番組で当時の流行の男性声優がそういう話をしてたのを聞いた記憶あります(誰だったか忘れた)。

ほか、英語学者の渡辺昇一がマンガ家・小林よしのりと対談したころの書籍で(90年代後半~2005年ごろ)、渡辺氏がそういう話(英文法などを勉強することで日本語が論理的に書けるようになる)をしていた記憶があります。

ほか、『理科系のための作文技術』マンガ版などを過去に立ち読みした際に、たしかフランス語のような語順を意識して書くと良いとアドバイスされていたような記憶もあります。

その他、個人的な体験では、塾などで似たような話を聞いた記憶もあります。昔からよく言われてることで、私は90年代にこの話を聞いたことあるので、「英語教育が日本語教育を兼ねている」というのは相当に昔から言われてることです。


>Q.日本語の副詞と英語の副詞の違いを述べよ^^

文献の出典は無いですが、しかし小学校だと「形容詞」と「副詞」という区別ではなく「修飾語」と一まとめにしているからか、文法知識が乏しい人だと、形容詞と副詞の違いが分かっていない人は多いのが実感です。私の中学時代(公立中学)の同級生にも、学校の英語の授業で形容詞と副詞を習ってるはずなのに、ここら辺が分かってない人が実際にいました。--すじにくシチュー (トーク) 2022年8月5日 (金) 00:09 (UTC)[返信]

すじ肉さん、まず俺は今から出かけなければいけないので、返信は2,3日待ってください。それにあなたの文は俺にとってはあり得ない悪文、難読文なので、読むのも大変だしね。ただ一言書いておくけど、俺はこのサイトでは基本独り者だよ。勿論ほかのメンバーと話することはあるけど、それはこの、Wikibooksコミュニティの一員として話してるんだよね。むしろあなたがそのコミュニティの会話を上手に作れない方に問題があると思うけどね。確かにお互い暴言者だけど、あなたの暴言の方が質悪いと思うな。--Honooo (トーク) 2022年8月5日 (金) 00:18 (UTC)[返信]
すじ肉さん、結局2、3日待つまでなく返信するけど、では今回は、高校英語の文法/関係詞、最新の文章を見ないまま、私がトークページに不満を書いた、1~4 のコメントに応じた、問題点の指摘と修正案を書いておくよ。

1.== しかし相変わらず糞みたいなことばっか書いてる ==あんた頼むからさー,今までここで書いたこと全部消して、永遠に去ってくれない?--Honooo (トーク) 2022年8月1日 (月) 22:15 (UTC)

[3]
↑この時私が読んだ差分はこれだけど、誰が読んでも不適切だらけだと思うけど…
まあまず問題ある文章引用してみようか。そしてそれを指摘するよ。

世間の大人のなかには、「形容詞」と「副詞」の違いが分かってない人とか、少なからず居るんです。「形容詞」と「副詞」の区別ができていないダメな大人が英語学習(してるつもりのHello や good morning など挨拶(あいさつ)文などの大量暗記)でつまづく定番のポイントが、大体は「関係詞」のあたりです。(学校の授業以外に参考書を一冊も読まないとか、授業で照会した例文の暗記だけで乗り切ろうとする人が、つまづく定番ポイントが、「関係詞」です。)

まず一番悪いのは「ダメな大人」だよね。いやいやおかしいだろ?俺だってあんただってダメな大人だろ?
「してるつもり」も駄目。細かいこと気にするな。幻でも人生は人生。
「大量暗記」ってのもどうかな?実際にはそんなに人間暗記できないよ。
「参考書を一冊も読まない」も駄目。読もうが読まなかろうが完全「自由」!!!(^^v
「例文の暗記だけで乗り切ろうとする人」も駄目。仮に乗り切れれば完全OK^^!!!!
ではもう今回はこれだけでも文章が膨れ上がったので、対案は無しで、問題点の指摘だけで終了ね。

中学英語の授業でもキチンと「形容詞」と「副詞」をそれぞれ教えてるはずなのに、関係代名詞も教えてるのに、授業を聞いてないのか、それとも聞いたけど何も考えずに単語だけ丸暗記したのか。おそらく文科省などが、そういう層(形容詞と副詞の違いを理解できない層)に合わせてか、中学では「関係代名詞」は教えるけど、「関係副詞」は教えないとか、工夫しているのかもしれない。中学は義務教育なので。

「キチンと」がだめ。片仮名が気色悪い。
「授業を聞いてないのか」がだめ。聞く義務なんかない。
「聞いたけど何も考えずに単語だけ丸暗記したのか」これも駄目。単語を丸暗記できれば偉い方。何も考えずに生きてる人間などいない。むしろ人類で、間違いなくあんたが、何も考えていない人間。
「そういう層」がだめ。人間をひとくくりに愚弄しちゃあだめ。
「形容詞と副詞の違いを理解できない層」もだめ。あんたはこれに拘っているけど、これを知ったら海賊王になれるわけではない。
「工夫しているのかもしれない」もだめ。あんた文科省の考え全く分かっていない。あんたみたいな人間は10億年たっても文科省に採用される日は来ないだろう。
「中学は義務教育なので」もだめ。何か義務教育を見下してるよね?
もういいんじゃあないかね、先輩。四つあるうちの一でさえ完結できないよ。とにかくあんたの文章は不適切部分が膨大で、まともな人間はあんたに話しかける事さえ不可能だよ。
これは一体どうしたらいいのかね?--Honooo (トーク) 2022年8月5日 (金) 12:03 (UTC)[返信]
またすじにく大先生が妄想炸裂させているから、まぁ、無視しようかと思ったけど、一応簡単にね。
「彼とお仲間だった文系コミュニティの人」って、なんやねんw まぁ、私とかを念頭に置いているんだろうけどさ。Honoooさんとは、ここで少し会話を交わしているだけですが? その程度で「文系コミュニティ」って、どういう被害妄想よ。
んで、なんでここで「文系」なんて言葉が出るのかな? まさか、「俺様(すじにく)に文句言っている奴は馬鹿な文系だけだぁぁぁぁ」とでも思っているのかな? 大先生のポンコツ内容を修正・意見しているのはいわゆる理系の人も多いでしょうに。ホントに「文系(=敵・無能)・理系(=味方・有能)」の枠組みでしかもの考えられないんだねぇ。
ま、今日はこのくらいにしておくよ。大先生の頭悪い・そのくせ妙に傲慢ちきな文章について意見していたら、キリがないからね。--椎楽 (トーク) 2022年8月5日 (金) 13:13 (UTC)[返信]
そうだ、私もどうしても一つ気になることがあって追加するけど、先輩が文系コミュニティという言葉を使うってことは、やっぱりウィキメディア周辺で、先輩が所属する、インチキ理系コミュニティがあるってこと? だとしたらほんとにうんざりだな~。だってもし仮にそれがあるとしたら(でも書いているうちにそんなの無い気がしてきた…)、間違いなくそれはインチキ物理主義低能いじめ大好き理系コミュニティだからね…。--Honooo (トーク) 2022年8月5日 (金) 18:48 (UTC)[返信]

暴言、嫌がらせ、荒らし、について。[編集]

あのー上の項目で、すじ肉しちゅ~なる人物が、問題点の指摘と修正案とあと出典? とやらを提出すれば暴言OK みたいなこと書いてるけど、インチキの極みじゃあない?基本的に暴言はよくないことだろう。私もここで多々の暴言はいてきたけど、それはその相手が手を付けられない性格歪んだ不適切投稿者だからやむなくそうしてるだけなんだよね。後基本的に嫌がらせも良くないことだね。すじ肉は自分がなんかされたら嫌がらせってすぐ書くけど、そもそもこの人物がこのサイトで他人にどれほど嫌がらせしてきた?しかもこの人物の本文自体が、一般的な他者に対する嫌がらせで満ちているんだよね。後この人物は、平気で他者を荒らし認定するけど、俺が仮に荒らしなら、即時ブロック可能なんだぜ?--Honooo (トーク) 2022年8月6日 (土) 15:56 (UTC)[返信]

有料の教育、有料の報道、との競争なので、 ??? しょう。
アラシは、まともな変人、職業を守る。お金のためにやっている。 、、、の、でしょう。--ビットコインドミナンス (トーク) 2022年11月25日 (金) 19:56 (UTC)[返信]
ビットコインさん、あなたは結局何者かな? 少しでもいいから種明かししてほしいな。あなたの文章は常識的、普通の日本語ではないから、難読だし絡みづらい。「有料の教育、有料の報道」とは誰の事? すじ肉先輩のことかな? 「まともな変人、職業を守る」のは誰? 「アラシ」は誰?--Honooo (トーク) 2022年11月25日 (金) 21:28 (UTC)[返信]

Delay of the 2022 Wikimedia Foundation Board of Trustees election[編集]

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hi all,

I am reaching out to you today with an update about the timing of the voting for the Board of Trustees election.

As many of you are already aware, this year we are offering an Election Compass to help voters identify the alignment of candidates on some key topics. Several candidates requested an extension of the character limitation on their responses expanding on their positions, and the Elections Committee felt their reasoning was consistent with the goals of a fair and equitable election process.

To ensure that the longer statements can be translated in time for the election, the Elections Committee and Board Selection Task Force decided to delay the opening of the Board of Trustees election by one week - a time proposed as ideal by staff working to support the election.

Although it is not expected that everyone will want to use the Election Compass to inform their voting decision, the Elections Committee felt it was more appropriate to open the voting period with essential translations for community members across languages to use if they wish to make this important decision.

The voting will open on August 23 at 00:00 UTC and close on September 6 at 23:59 UTC.

Best regards,

Matanya, on behalf of the Elections Committee

VChang (WMF)2022年8月16日 (火) 09:09 (UTC)[返信]

The 2022 Board of Trustees election Community Voting period is now open[編集]

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hi everyone,

The Community Voting period for the 2022 Board of Trustees election is now open. Here are some helpful links to get you the information you need to vote:

If you are ready to vote, you may go to SecurePoll voting page to vote now. You may vote from August 23 at 00:00 UTC to September 6 at 23:59 UTC. To see about your voter eligibility, please visit the voter eligibility page.

Best,

Movement Strategy and Governance

This message was sent on behalf of the Board Selection Task Force and the Elections Committee

VChang (WMF) and RamzyM (WMF) 2022年8月23日 (火) 16:51 (UTC)[返信]

ワイド MS フォーラム アウトリーチご参加ください[編集]

皆さん、こんにちは,

Movement Strategy Forum (MSフォーラム)は、運動戦略を実施に関する質問や回答のための多言語共同スペースです。

この運動に参加してくださる方に、MSフォーラムでの共同作業をお願いしています。フォーラムの目的は、包括的な多言語プラットフォームを使用して、コミュニティでの共同作業を構築することです。

この 運動戦略は、ウィキメディア運動の未来を想像し構築するための共同作業です。運動戦略には、コメントからフルタイムのプロジェクトまで、どなたでも参加することができます。

ウィキメディア・アカウントでこのフォーラムをご覧ください。会話に参加し、ご自身の言語で質問をしてください。

運動戦略とガバナンスチーム(MSG)は、2022年5月にMSフォーラムの試行を始めました。2ヶ月のコミュニティーレビュー期間があり、2022年7月24日に終了しました。コミュニティーで検討した際には、いくつもの質問がありました。興味深い会話もありました。コミュニティーレビューレポートでご覧ください。

MSフォーラムで皆さまとお会いできることを楽しみにしております!

よろしくお願いします,

運動戦略とガバナンスチーム

VChang (WMF)2022年8月30日 (火) 16:15 (UTC)[返信]

The 2022 Board of Trustees election Community Voting is about to close[編集]

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hello,

The Community Voting period of the 2022 Board of Trustees election started on August 23, 2022, and will close on September 6, 2022 23:59 UTC. There’s still a chance to participate in this election. If you did not vote, please visit the SecurePoll voting page to vote now. To see about your voter eligibility, please visit the voter eligibility page. If you need help in making your decision, here are some helpful links:

Best,

Movement Strategy and Governance

VChang (WMF) & RamzyM (WMF) 2022年9月2日 (金) 15:51 (UTC)[返信]

ユニバーサル行動規範の為の下書きの改訂版施行ガイドライン[編集]

このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。

皆さん、こんにちは。

ユニバーサル行動規範執行ガイドライン改訂委員会は、改定版執行ガイドラインの下書きについてコメントを求めています。これはユニバーサル行動規範 (UCoC)のために設置されます。再検討期間は2022年9月8日から2022年10月8日までです

委員会では2022年3月に終了したコミュニティーの投票と同じく5月から7月までのコミュニティー討論から集められたアイディアを基にこの下書きのガイドラインを改訂するのに協力しました。

  1. UCoCコンディションの種類や目的、適用可能性を確認する。
  2. 専門家でない人々が取っ付き易い翻訳や知識のための言語を単純化する。
  3. 賛否などの決定の概念を調査する。
  4. 告発者と被告発者のプライバシーのバランスを再検討する。

2022年10月8日まで、委員会はこの改訂版に対するコメントや提案を求めています。ここから、改訂委員会はコミュニティの意見をもとにした、将来のガイドラインの改訂を期待しています。

メタで改訂版ガイドラインを見つけてください

誰もが、さまざまな場所でコメントを共有できます。ファシリテーター(進行役)は、どの言語ででも、改訂版ガイドラインの会話ページやメールでコメントすることを歓迎されます。コメントはまた、翻訳の会話ページ、ローカルでの議論、あるいは円卓会議、会話の時間にも共有できます。 UCoCの執行ガイドライン下書き案については、生中継での議論が計画されています。メタで時間と詳細を確認してくださ: 会話の時間

ファシリテーション(進行役)チームは、この再検討の期間中に、コミュニティの多数の人たちに手を差し伸ばしてください。もしあなたが、コミュニティで会話が起こらないことがわかれば、議論を主催してください。ファシリテーターはあなたが会談を設定する手伝いをするでしょう。議論は取りまとめられ、2週間ごとに起草委員会(下書きを書く委員会)に示されます。要旨 はここ(英語) で公開される予定です。

RamzyM (WMF) & VChang (WMF) 2022年9月12日 (月) 15:28 (UTC)[返信]

なぜJAWBでは[[オムレツ]]とせずに[[料理本/オムレツ]]とするのでしょう[編集]

なぜわざわざ下位ページであることを強調するのですか?検索しにくいと思うのですが。なにより、上位ページがカテゴリーの様相を呈しています。--スタリオン箕浦 (会話/投稿記録/ログ/権限/メール) 2022年9月15日 (木) 06:48 (UTC)[返信]

基本的な思想については、Wikibooks:編集方針Wikibooks・トーク:編集方針をご覧ください。また、[[テンプレート:Nav]]のように、この構造を前提としたテンプレートもあります。迷子のページが増えるよりは、構造化してあった方が管理は楽なので、ツリー構造に包括して単独名ページはリダイレクトの方が見通しはいいかなと考えています。ショートカット等の工夫はこれからですね。----Tomzo (トーク) 2022年9月15日 (木) 10:14 (UTC)[返信]
 返信カテゴライズをきちんと行えば迷子のページは増えないと思いますが、どうなのでしょう。--スタリオン箕浦 (会話/投稿記録/ログ/権限/メール) 2022年9月15日 (木) 21:56 (UTC)[返信]
Wikipedia は事典だから単項目ページは重要ですが、Wikibooks とWikiversity は参考書、教科書、学習プロジェクトですから、単独名より、構造化の方が重要だと思います。私もバーシティを利用している時にこの問題に気付いて、単独名リダイレクトを時々作っているのですが、全ての場合に普遍的な単独題名が意味を持つわけではないと思っています。--Honooo (トーク) 2022年9月21日 (水) 21:40 (UTC)[返信]

The Vector 2022 skin as the default in two weeks?[編集]

The slides for our presentation at Wikimania 2022

Hello. I'm writing on behalf of the Wikimedia Foundation Web team. In two weeks, we would like to make the Vector 2022 skin the default on this wiki.

We have been working on it for the past three years. So far, it has been the default on more than 30 wikis, including sister projects, all accounting for more than 1 billion pageviews per month. On average 87% of active logged-in users of those wikis use Vector 2022.

It would become the default for all logged-out users, and also all logged-in users who currently use Vector legacy. Logged-in users can at any time switch to any other skins. No changes are expected for users of these skins.

About the skin[編集]

[Why is a change necessary] The current default skin meets the needs of the readers and editors as these were 13 years ago. Since then, new users have begun using Wikimedia projects. The old Vector doesn't meet their needs.

[Objective] The objective for the new skin is to make the interface more welcoming and comfortable for readers and useful for advanced users. It draws inspiration from previous requests, the Community Wishlist Surveys, and gadgets and scripts. The work helped our code follow the standards and improve all other skins. We reduced PHP code in Wikimedia deployed skins by 75%. The project has also focused on making it easier to support gadgets and use APIs.

[Changes and test results] The skin introduces a series of changes that improve readability and usability. The new skin does not remove any functionality currently available on the Vector skin.

  • The sticky header makes it easier to find tools that editors use often. It decreases scrolling to the top of the page by 16%.
  • The new table of contents makes it easier to navigate to different sections. Readers and editors jumped to different sections of the page 50% more than with the old table of contents. It also looks a bit different on talk pages.
  • The new search bar is easier to find and makes it easier to find the correct search result from the list. This increased the amount of searches started by 30% on the wikis we tested on.
  • The skin does not negatively affect pageviews, edit rates, or account creation. There is evidence of increases in pageviews and account creation across partner communities.

[Try it out] Try out the new skin by going to the appearance tab in your preferences and selecting Vector 2022 from the list of skins.

How can editors change and customize this skin?[編集]

It's possible to configure and personalize our changes. We support volunteers who create new gadgets and user scripts. Check out our repository for a list of currently available customizations, or add your own.

Our plan[編集]

If no large concerns are raised, we plan on deploying in the week of October 3, 2022. If your community would like to request more time to discuss the changes, hit the button and write to us. We can adjust the calendar.

If you'd like ask our team anything, if you have questions, concerns, or additional thoughts, please ping me here or write on the talk page of the project. We will gladly answer! Also, see our FAQ. Thank you! SGrabarczuk (WMF) (talk) 2022年9月22日 (木) 04:14 (UTC)[返信]

2022年理事会選挙におけるコミュニティ投票期間の暫定的集計を報告[編集]

このメッセージはメタウィキ(Meta-wiki)で他の言語に翻訳されています。

皆さん、こんにちは、

2022年理事会選挙の過程にご参加いただきありがとうございます。ウィキメディア財団理事会に就任するコミュニティ代表の理事は、皆さんの参加に支えられています。

2022年理事会選挙の暫定的な集計を以下のとおりご報告します。

今回の理事選挙について詳細は結果ならびに統計をご参照ください。

理事会は、バックグラウンド チェックの実施を含め、最も投票数の多い候補者の審査を完了します。 理事会は、12 月の会議で新しい管理委員を任命する予定です。

草々、

運動戦略と組織統治チーム一同

このメッセージは理事会選挙タスクフォースと選挙管理委員会に代わり発信されました

RamzyM (WMF) & VChang (WMF) 2022年9月22日 (木) 15:43 (UTC)[返信]

ユニバーサル行動規範の改訂施行ガイドラインの審査期間が終了しました[編集]

このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。

ウィキメディアを利用している皆さんへ

ユニバーサル行動規範(UCoC)施行ガイドライン改訂版の検討にご参加いただき、ありがとうございます。UCoCプロジェクトチームとUCoC施行ガイドライン改訂委員会は、皆様がガイドラインについて議論、提案、質問のために時間を割いてくださったことに感謝いたします。

このコミュニティの振り返りは2022年9月8日から2022年10月8日まで行われました。

この4週間、UCoCプロジェクトチームは、ウィキメディアンが集まり改訂版UCoC施行ガイドラインについて議論できる3つの対話の場を含む様々な機会やコミュニティからの貴重な意見を集めてきました。

改訂委員会は、2022年10月の第2週に話し合うときにコミュニティーからの意見を検討する予定です。UCoCプロジェクトチームは、委員会が作業を行うときに最新情報を提供します。2023年1月中旬にコミュニティ全体の投票を予定しているUCoC施行ガイドラインの最終版を準備するため、委員会がすべての進展とマイルストーンについてコミュニティに情報を提供し続けるようプロジェクトチームが支援します。

UCoC プロジェクトチーム一同代表、


VChang (WMF) 2022年10月21日 (金) 16:28 (UTC)[返信]

Invitation to attend “Ask Me Anything about Movement Charter” Sessions[編集]

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hello all,

During the 2022 Wikimedia Summit, the Movement Charter Drafting Committee (MCDC) presented the first outline of the Movement Charter, giving a glimpse on the direction of its future work, and the Charter itself. The MCDC then integrated the initial feedback collected during the Summit. Before proceeding with writing the Charter for the whole Movement, the MCDC wants to interact with community members and gather feedback on the drafts of the three sections: Preamble, Values & Principles, and Roles & Responsibilities (intentions statement). The Movement Charter drafts will be available on the Meta page here on November 14, 2022. Community wide consultation period on MC will take place from November 20 to December 18, 2022. Learn more about it here.

With the goal of ensuring that people are well informed to fully participate in the conversations and are empowered to contribute their perspective on the Movement Charter, three “Ask Me Anything about Movement Charter" sessions have been scheduled in different time zones. Everyone in the Wikimedia Movement is invited to attend these conversations. The aim is to learn about Movement Charter - its goal, purpose, why it matters, and how it impacts your community. MCDC members will attend these sessions to answer your questions and hear community feedback.

The “Ask Me Anything” sessions accommodate communities from different time zones. Only the presentation of the session is recorded and shared afterwards, no recording of conversations. Below is the list of planned events:

  • Asia/Pacific: November 4, 2022 at 09:00 UTC (your local time). Interpretation is available in Chinese and Japanese.
  • Europe/MENA/Sub Saharan Africa: November 12, 2022 at 15:00 UTC (your local time). Interpretation is available in Arabic, French and Russian.
  • Latin America/North America/ Western Europe: November 12, 2022 at 15:00 UTC (your local time). Interpretation is available in Spanish and Portuguese.

On the Meta page you will find more details; Zoom links will be shared 48 hours ahead of the call.

Call for Movement Charter Ambassadors

Individuals or groups from all communities who wish to help include and start conversations in their communities on the Movement Charter are encouraged to become Movement Charter Ambassadors (MC Ambassadors). MC Ambassadors will carry out their own activities and get financial support for enabling conversations in their own languages. Regional facilitators from the Movement Strategy and Governance team are available to support applicants with MC Ambassadors grantmaking. If you are interested please sign up here. Should you have specific questions, please reach out to the MSG team via email: strategy2030@wikimedia.org or on the MS forum.

We thank you for your time and participation.

On behalf of the Movement Charter Drafting Committee,

VChang (WMF) and RamzyM (WMF) 2022年11月3日 (木) 10:55 (UTC)[返信]

1ページを創る機能を提供して欲しい。[編集]

 サーバ機能、具体的にはアパッチのHTML で、1ページを生成するサービスが欲しい。
レンタルサーバーとして有料でもいいかもしれない。
ジャバスクリプトの実装でほぼ何でもブラウザだけで、実行・実現できる。
HTMLページを生成することは、安全が保証されないから、ブラウザは閲覧にに、制限されていると理解して。
個人情報を保存する。安全な仮想の場所が必要だ。 ~と、感じている。しかし、無料ではアラシ、妨害がある。
 自分の記憶を保存するための。場所であるから。有料でも安全かつ、秘密が保証されればいい。
 、、、と、考える。--ビットコインドミナンス (トーク) 2022年11月25日 (金) 19:52 (UTC)[返信]

運動憲章に関する対話に参加してみませんか(日本語通訳あり)2022年12月9日(金)日本時間18:00~19:30[編集]

このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。

皆さん、こんにちは、

運動憲章起草委員会 (MCDC)は、運動憲章の3つの草稿項目(序文価値と原則役割と責任(意思表明))について、コミュニティの皆さんのご意見を伺いたく、フィードバックを集めています。

フィードバックの共有方法

以下の中からお選びいただけます。 皆さんからの率直なご意見をお待ちしております。

または

  • movementcharter@wikimedia.org 宛に、日本語でも遠慮なく、メールをお送りください。

ESEAP地域のコミュニティ聞き取りセッション【日本語ライブ通訳あり】 開催予定日時は2022年12月9日(金)18:00~19:30(日本時間)です。セッションはZoomで開催され、リンクはセッションの48時間前にページで共有されます。会話は録音されません。ただし、討議内容の共有については、ファシリテーション・チームがメモを取り、終了後に総括報告書を作成します。発表者をはじめ、皆さんのお名前が報告書に記録されることはありません。

運動憲章について、その目標、なぜそれが重要なのか、そしてそれが皆さんのコミュニティにどのような影響を与えるのかについてもっと知りたい方は、2022年11月の初めに行われた「運動憲章について何でも聞いてみよう」セッションの録画(英語)をご覧ください。録画は中国語日本語でもご覧いただけます。

ご協力ありがとうございます。

運動憲章起草委員会に代わり、


VChang (WMF) 2022年12月2日 (金) 08:29 (UTC)[返信]

運動憲章の内容に関するフィードバックのお願い[編集]

このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。

皆さん、こんにちは。

現在、運動憲章の3つの草稿項目( 序文価値と原則役割と責任(趣旨説明に相当))について、コミュニティの皆さんのご意見を伺いたく、フィードバックを集めています。

2022年12月9日(金)09:00-10:30 協定世界時 に行われる 東アジア・東南アジアおよび太平洋地域(ESEAP)のコミュニティ聞き取りセッション(ESEAP)にぜひご参加ください。このセッションはZoomで行われますので、このリンクからご参加ください。日本語、インドネシア語、中国標準語の同時通訳がつきます。

今回のコミュニティ聞き取り期間は2022年12月18日までとなります。運動憲章起草委員会 (MCDC)は、ウィキメディア運動のガバナンスに関心を持たれているすべての方が、憲章草稿の内容についてのお考えやご意見を共有くださることを願っております。ライブ対話への参加以外にも、以下の方法でフィードバックをお寄せいただけます。

  • アンケートに回答する (匿名可)
  • 運動戦略フォーラム上でフィードバックを共有する
  • Metaのトークページ上でフィードバックを共有する
  • movementcharter@wikimedia.org 宛に、メールをお送りください。

また、2022年12月11日(日)に開催されるESEAP 第28回コミュニティミーティングにて、ESEAPファシリテーター(運動戦略とガバナンスチーム)に、皆さんのお考えを共有いただけます。ご質問がある場合はお知らせください。この度のコミュニティ聞き取りへのご参加を御礼申し上げます。

どうぞよろしくお願いします。


ウィキメディア財団
運動戦略とガバナンスチーム より


JNakayama-WMF 2022年12月9日 (金) 06:39 (UTC)[返信]

ウィキメディア財団法務部門/お知らせ/2023年 OC および CRC 委員任命の手続き[編集]

その他の言語あなたの言語への翻訳をお助けください

皆さん、こんにちは。オンブズ委員会※1(OC)ならびに事案評価委員会※2(CRC)ではそれぞれ委員を募集しています。自薦他薦を問わず、これらのグループに貢献する適任者の方はご応募ください。以下にこの機会の要件および必要な技能を解説します。(※1=Ombuds commission。2=Case Review Committee 。)

オンブズ委員会とは

オンブズ委員会(略称OC)の活動範囲はウィキメディアのプロジェクト群全体を見渡し、個人情報保護の方針違反、なかでもチェックユーザー並びにオーバーサイト用ツールの発動(秘匿、Suppressionとも)に関する不服申し立てに応じます。調査の当事者同士を仲介する当委員会は、方針違反が確認された場合にウィキメディア財団に最善の対処法を助言します。またこれら調査における法的な求めに応じ、財団の法務顧問、最高経営責任者または理事会を支援する場合もあります。OC の義務と役割の詳細はメタウィキのオンブズ委員会の規定をご参照ください(※=The Ombuds commission。)

この役割は経験を積んだウィキメディアンがボランティアとして担うものとし、いずれかのプロジェクトで活動中であり、チェックユーザー/オーバーサイトツールの使用経験がある〈もしくは〉これらツールをより深く知る意欲があり十分に把握する技能がある人が適しています。委員会の公用語である英語での意思疎通の能力が条件です。役務としてこれらの案件に中立性を保って関与すること、他の役務や関連先との競合が発生した際に身を引く判断ができることが期待されます。委員は任期2年を務めます(旧来の任期1年から変更された点にご留意ください。)

事案評価委員会とは

事案評価委員会(以下CRC※1)は信頼安全部門※2による適格な事務局行動※3に対する不服申し立て※4を審査します。CRCは重要な層としてウィキメディア財団の事務局行動の公平性と偏りのなさをオーバーサイトし保証します。また同財団には確立された慣行や区分※5を踏み越えさせないようにします。役割の詳細はメタウィキの事案評価委員会の規定をご参照ください(※:1=Case Review Committee。2=Trust & Safety。3=office actions。4=appeals。5=established practices or boundaries。)

元役務者もしくは経験を積んだ皆さんで、このグループ参加に関心のある方を公募します。ご応募にあたり、英語に堪能であること(それ以外の外国語能力は強い利点)、委員会憲章の条件の遵守に異議がないことを条件とします。応募資格を満たし役務に共鳴される場合は、どうぞご応募ください。 委員には任期2年を務めていただきます。(旧来の任期1と異なる点にご留意願います。)

これら2委員会いずれかへの応募方法

委員の皆さんには非公開情報の秘密保持契約に署名し、適用されるウィキメディア財団理事会方針を必ず遵守していただきます(例えば非公開個人データへのアクセス方針ならびに個人情報保護の財団方針。)これらの役職には高度な裁量と信頼が欠かせません。さらに委員の年齢は18歳以上とします。

上記のいずれかの役職就任に関心がある皆さんは、信頼安全部門(応募がCRCの場合=ca(_AT_)wikimedia.org)もしくは法務部門(同OCの場合=legal(_AT_)wikimedia.org)に、英語で以下の情報を添えご連絡ください。

  • 普段の活動をするプロジェクト
  • 会話あるいは読み書きができる言語
  • ウィキメディア運動の内外を問わず、これまでに委員の経験がある場合はその内容
  • 任命を受けた場合に OC もしくは CRC でどのように貢献されるか
  • チェックユーザーツールもしくはオーバーサイトツール(OC専用)を使った経験の有無
  • その他、関連するとお考えの上方

申し込み期限はすべての時間帯で 2022年12月31日とします。

よろしければこの呼びかけ状を皆さんが適格と評価され、ご本人も関心を持っておられる人物に転送していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

委員会補佐チーム一同

VChang (WMF) 2022年12月12日 (月) 14:58 (UTC)[返信]

皆さんのコミュニティを後押しするために、運動戦略コミュニティ・エンゲージメント・パッケージを活用し、助成金の申請をしましょう。[編集]

ご挨拶が遅くなり失礼致しました、こちらのお知らせの通り、運動戦略とガバナンスチームに加わりました中山純子と申します。どうぞ宜しくお願い致します。本日のご案内は、運動戦略実施助成金についてです。


ウィキメディアの運動戦略を実現させることは、全てのウィキメディアンによる協働の取り組みです。 運動戦略実施助成金(以下、MSIG)は、運動戦略イニシアチブの現在の状況を鑑み、さらに一歩前進させるプロジェクトを支援します。 もし、コミュニティとして今まで以上に運動戦略やMSIGへ参加するための例や手引きをお探しでしたら、こちらの「コミュニティ・エンゲージメント・パッケージ」がお役に立つかもしれません。

この「コミュニティ・エンゲージメント・パッケージ」の目的は、より多くの人々が実施作業に必要と思われる資金を利用できるよう、支援することです。 この助成金の受給者になることで、他のコミュニティ・メンバーが、コミュニティの実情に合った形で貢献ができるよう、更なる助成金を申請することをサポートできます。 このパッケージによって、言葉の壁が取り払われ、コミュニティの皆さんがつながるために、運動戦略について必要な情報が共有できることを期待しています。 運動戦略は双方向のやりとりであり、私たちは常に世界中のウィキメディアンの経験や知識からさらに学ぶことができます。 このパッケージを使い、仲間を育て、サポートすることで、より多くの人がこの資金調達の機会を活用できるのです。

ご興味を持たれた方、ご質問やご質問がある方は、遠慮なくへご連絡ください。 喜んでお手伝いいたします。 準備ができましたら、このページの手順で応募してください。 ご応募お待ちしております。


ウィキメディア財団
運動戦略とガバナンスチーム より JNakayama-WMF (トーク) 2022年12月13日 (火) 14:59 (UTC)[返信]

Community Wishlist Survey 2023 opens in January[編集]

あなたの言語への翻訳をお助けください

(There is a translatable version of this message on MetaWiki)

こんにちは

The Community Wishlist Survey (CWS) 2023, which lets contributors propose and vote for tools and improvements, starts next month on Monday, 23 January 2023, at 18:00 UTC and will continue annually.

We are inviting you to share your ideas for technical improvements to our tools and platforms. Long experience in editing or technical skills is not required. If you have ever used our software and thought of an idea to improve it, this is the place to come share those ideas!

The dates for the phases of the Survey will be as follows:

  • Phase 1: Submit, discuss, and revise proposals – Monday, Jan 23, 2023 to Sunday, Feb 6, 2023
  • Phase 2: WMF/Community Tech reviews and organizes proposals – Monday, Jan 30, 2023 to Friday, Feb 10, 2023
  • Phase 3: Vote on proposals – Friday, Feb 10, 2023 to Friday, Feb 24, 2023
  • Phase 4: Results posted – Tuesday, Feb 28, 2023

If you want to start writing out your ideas ahead of the Survey, you can start thinking about your proposals and draft them in the CWS sandbox.

We are grateful to all who participated last year. See you in January 2023!

ありがとうございます! Community Tech, STei (WMF) 2022年12月15日 (木) 16:44 (UTC)[返信]

運動憲章/コミュニティ聞き取り/お知らせ/期間終了間近[編集]

運動憲章:第1回コミュニティ聞き取りがもうすぐ終了します[編集]

皆さん、こんにちは。

運動憲章起草委員会(MCDC)に代わり、運動憲章に関する最初のコミュニティ全体への聞き取り期間にご参加くださった皆さんに感謝申し上げます。

運動に携われている様々な方より運動憲章のフィードバックを共有いただきました。もしまだご意見いただいていない方がいらっしゃいましたら、草稿に目を通していただき、12カ国語以上に対応しております匿名のアンケートにご記入ください。本アンケートは2023年1月2日まで受付を延長の上、終了いたします。また、メールでも引き続き運動憲章起草委員会にご意見をお寄せください: movementcharter@wikimedia.org

今後について

運動戦略とガバナンスチームは、受け取ったフィードバックの要約を含む最終報告書を2023年1月に発行します。この報告書は、さまざまな(情報)発信チャネルを通じて、運動憲章起草委員会およびコミュニティと共有されます。

最終報告書を受け、運動憲章起草委員会は提案内容を検討します。次のバージョンの草稿では、提案がどのように採用されたか、または採用されなかったかについて説明を提供することで、変更点を伝えます。また、批准プロセス案に関する早期フィードバックや、2023年の第2四半期に他章の新規ドラフト作成など、運動憲章の内容への更なる取り組みが、2023年に追加される予定です。

運動憲章起草委員会ニュースレター(月報)にぜひご登録ください。ご希望のトークページに配信されます。メタでは毎月の最新情報を配信しており、運動憲章起草委員会の進捗状況を常に把握することができます。

運動憲章大使にご興味のある方は、引き続きに登録の上、ご自身のコミュニティをサポートすることができます。2023年第2四半期に予定されている次回の聞き取りに先駆け、運動憲章大使プログラム助成金制度は、個人・団体を問わず、募集を再開いたします。

運動のための憲章構築に向けて、ご尽力いただき有難うございます。

運動憲章起草委員会に代わり、 JNakayama-WMF (トーク) 2022年12月17日 (土) 10:35 (UTC)[返信]

<languages/>

ユニバーサル行動規範(UCoC)のための改訂版施行ガイドラインに関する選挙が近づいてきました。[編集]

このメッセージは、メタウィキで他の言語にも翻訳されています。

各位

2023年1月なかばに、 ユニバーサル行動規範のための施行ガイドラインが、コミュニティ全体で2度目の承認投票を受ける予定です。これは、投票者の多数が執行ガイドラインを支持する結果になった2022年3月の投票に続くものです。前回の選挙期間中、参加者はコミュニティの重要な懸案事項を浮き彫りにすることに貢献しました。コミュニティ事案委員会の理事会は、コミュニティの懸案事項を再検討するよう要請しました。

ボランティアが主導する改訂委員会 は、コミュニティの意見の検討や変更を行うために熱心に取り組みました。彼らは、研修や研修修了承認の必要性、進行過程におけるプライバシーと透明性、文書それ自体の読みやすさと翻訳のしやすさといった、コミュニティの懸案事項を改善しました。

改訂版執行ガイドラインはこちらで、 そして変更箇所の比較対照は こちらで読めます。

投票の方法

2023年1月17日に、投票が可能になります。メタウィキのこのページ で、「セキュアポール」(ソフトウェア)を使った投票方法の情報を概説しています。

投票資格について

この投票の資格条件 はウィキメディア理事会委員選挙と同じです。 投票者の資格について詳しくは、投票者用情報ページをご覧ください。投票者としての資格を満たしている方は、ウィキメディアの利用者アカウントを使って選挙用サーバーにアクセスしてください。

投票後に行われること

投票は、独立したボランティアグループによって綿密に調べられ、結果はウィキメディア-l(メーリングリスト)、運動戦略フォーラム公式ブログ「ディフ」およびメタウィキで公開される予定です。有権者はふたたび投票が可能になり、ガイドラインについての懸案事項を共有することができます。理事会は支援の程度を判断する必要があります。また執行ガイドラインが承認されるべきか、さらに進展させるべきかという自身の判断に基づいて、懸案事項を表明しなければなりません。

UCoC プロジェクトチームを代表して、 JNakayama-WMF (トーク) 2023年1月10日 (火) 13:24 (UTC)[返信]

記事の文体について[編集]

利用者・トーク:Kwawe#高等学校世界史探究/古代オリエント文明とその周辺Ⅲ についてから派生した話題です。利用者:Kwawe会話 / 履歴さんは記事を敬体(ですます体)で編集しておられますが、これに私は違和感を持っています。というのも、高等学校の教科書が敬体で書かれているのはおそらく非常にまれです。Wikibooksでの規定として小学校関係記事は敬体という規定があるのは存じていますが、中学校・高等学校に関しての議論がなされていないように思います。是非この機会に規定しておくべきと存じます。なお、Wikipediaは子供から大人の読者を想定していますが、必ず常体でなければなりません

Wikibooksの領域にあまり踏み込むつもりはないですし、Wikipediaほど記事に愛着も持っていないため、高校でも敬体という規定になっても別に構わないと考えています。--Sethemhat (トーク) 2023年1月12日 (木) 11:44 (UTC)[返信]

文体については時々ここでも話題になっていた記憶がありますが、私自身はそれに関して統一方針を作ることがあまり意味ないように思えるので、もし必要とする方がおられましたら、適宜話し合って方針を作っていただきたいですが、その文体に関して個人的に思うことをいくつか書いておきます。
  1. ウィキペディアでは常体必須とのことですが、これもあくまで同意推奨であり方針ではない。とはいえ敢えてそれに反する文章を書こうと試みる人はあまりいないでしょう。
  2. 個人的意見として、常体敬体に限らず、異なるスタイルが混交しても自然な文章とは、あると思う。
  3. 統一した執筆者がいない Wikiでは、多少異なる文体が混合しても仕方ないと思う。
  4. 基本的には文体含めて、ここの執筆者が違和感ない文章、段落、ページになることを気にかけて書けばそれでいいように思う。結果不自然な文章を書いてしまった、そうなってしまったとしても、Wiki なんだから気づいて問題を感じる人が修正すればそれでいいのでは?
--Honooo (トーク) 2023年1月12日 (木) 20:12 (UTC)[返信]

日本語版ウィキ利用者グループ設立準備にあたってご意見をお願いします[編集]

はじめまして、主に日本語版ウィキペディアで活動中の利用者Kizhiyaと申します。ウィキメディア財団から助成金を得て利用者グループを設立しようと考えています。 目的は、1.利用者の安全(心理的・法的や犯罪的な危機双方)、2.利用者の活動のバックアップです。よろしければ、ご高覧の上、ノートなどで意見や参加表明などをお願いできませんでしょうか?

日本語版ウィキメディア利用者グループの設立準備申請書案--Kizhiya (トーク) 2023年1月14日 (土) 18:46 (UTC)[返信]

私は、できれば利用者グループが安定して運営できるようになれば、東京都公認のNPO 法人化を目指したいと考えています。すぐには無理でしょうが、その際には東京都に事務所を借りる必要があります。
ウィキブックス参加者の方々に役に立つかと思われるのは、住所があることで、日本語版利用者グループの「出版社」登録が可能になる点です。出版社登録だけではAmazonでくらいしか出版できませんが、isbnコードを取り、国会図書館に納めることも可能です。ご検討ください。--Kizhiya (トーク) 2023年1月14日 (土) 19:19 (UTC)[返信]
リンク先が変ですね。w:プロジェクト:助成金と企画/改善/日本語版ウィキ利用者グループの設立申請書2023でしょうか?(提示されたリンクでは最後の「3」が抜けている)で、「出版社」登録?何それ?おいしいの?というのが第一感です。 --kyube (トーク) 2023年1月14日 (土) 23:58 (UTC)[返信]

ユニバーサル行動規範(UCoC)の改訂版執行ガイドラインに対する投票が始まりました。[編集]

このメッセージは、メタウィキで他の言語に翻訳されています。

皆さん、こんにちは。

改訂版ユニバーサル行動規範執行ガイドラインのための投票期間 が始まりました。投票は2週間のあいだ開催され、2023年1月31日23:59協定世界時 (日本時間2月1日08:59)に終了します。

投票者の必要条件と投票方法の詳細は、メタウィキの有権者情報ページをご覧ください。

執行ガイドラインと選挙手続きの詳細は、前回のメッセージをご覧ください。


UCoC プロジェクトチームを代表して、

JNakayama-WMF (トーク) 2023年1月17日 (火) 02:39 (UTC) [返信]


ユニバーサル行動規範(UCoC)の改訂版執行ガイドラインに対する投票は、間もなく終了します。 [編集]

このメッセージはメタウィキで他の言語に翻訳されています。

各位

改訂版ユニバーサル行動規範執行ガイドライン に対する投票は、2023年1月31日協定世界時23:59(日本時間2月1日午前8:59)に終了します。

投票にあたっての必要資格および投票方法の詳細についてはメタウィキの投票者情報ページ をご覧ください。 執行ガイドラインと選挙手続きの詳しい情報は、以前のメッセージを参照してください。

皆さんの声を是非お聞かせいただきたく、お忙しい中誠に恐れ入りますが、是非ご協力のほどお願い致します。

UCoC プロジェクトチーム代表して JNakayama-WMF (トーク) 2023年1月27日 (金) 02:43 (UTC)[返信]

ESEAPハブ暫定委員会, 日本語コミュニティからのメンバーが参加すること | ESEAP Hub Interim Committee looking for member from Japanese Community[編集]

日本語ウィキメディアコミュニティの皆さんへ


ウィキメディア韓国のGuと、ウィキメディア台湾の Joyce と申します。私たちはESEAPハブ暫定委員会のメンバーです。ESEAP(東アジア・東南アジア・太平洋地域)のウィキメディアンは、より広いウィキメディア運動のための地域的な集合プラットフォームであるESEAPハブを設立しようとしています。


2022年11月にシドニーで開催された ESEAP会議 の参加者により、正式なESEAPハブ設立に向けた準備グループであるESEAPハブ暫定委員会を組織することを決定しました。会議では、東アジア、東南アジア、オセアニアからの代表者を選出しました。東アジア地域には3席が割り当てられ、そのうち2席は韓国と台湾からの参加者が加わることになりました。この委員会に日本語コミュニティの意見をより反映させるために、残り1席には日本語コミュニティからのメンバーが参加することを理想と考えております。


そこで、この暫定委員会に参加していただける日本語コミュニティーのボランティアを募集します。暫定委員として、ESEAP地域内の他の委員と出会い、地域や国際的な協力の機会を多く得ることができます。また、財団の運動戦略とガバナンスチームと密接に連携することになります。ESEAPハブ委員会は、月1回のペースで会議を行い、恒久的かつ長期的なESEAPハブのモデルやガバナンス体制について議論し、計画します。このモデルは2023年8月に開催されるウィキマニア・シンガポールで発表し、フィードバックを求める予定です。


基本的にコミュニケーションおよび月例会議での使用言語は英語となりますが、言葉の壁を越えて皆様にご参加いただけるよう最善を尽くして参ります。


ご質問がございましたら出来る限りお答え致しますので、是非お知らせください。ESEAPハブ暫定委員会への参加にご興味いただける方は、2月10日までにお知らせください。このメッセージに返信していただくか、日本語または英語でメールをお送りください。ご自身の簡単な紹介、ユーザーページ、ウィキメディア運動への参加などを共有いただけると幸甚です。ご連絡をお待ちしております。

よろしくお願いします。

ESEAPハブ暫定委員会のメンバーを代表して、GuおよびJoyce


参考リンク

[1] ESEAPハブ:https://meta.wikimedia.org/wiki/ESEAP_Hub/ja

[2] ハブとは:https://meta.wikimedia.org/wiki/Hubs/ja

[3] 進行中のハブ:https://meta.wikimedia.org/wiki/Hubs/Ongoing/ja

[4] ウィキマニア2023:https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimania_2023/ja

Global ban for PlanespotterA320/RespectCE[編集]

Per the Global bans policy, I'm informing the project of this request for comment: m:Requests for comment/Global ban for PlanespotterA320 (2) about banning a member from your community. Thank you.--Lemonaka (talk) 21:40, 6 February 2023 (UTC)


ユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドライン投票結果[編集]

先日、全コミュニティを通じて行ったユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドラインについての投票で、集計と精査を完了いたしました。参加してくださった皆様に感謝いたします。

146のウィキメディア・コミュニティから、3097の有権者が投票しました。結果は執行ガイドラインに賛成が76% 、反対が24%です。 投票の統計資料を公開しています。投票中にいただいたコメントのより詳しい概要は、間もなく公開いたします。

こののち、私たちは、今回の投票で集計した結果とコメントを理事会に提出して、検討を要請します。現在のところ、理事会の検討過程は2023年3月に終了する予定です。検討過程が終わり次第、私たちは皆様に最新情報を提供いたします。

UCoC プロジェクトチームに代わり

JNakayama-WMF (トーク) 2023年2月15日 (水) 04:37 (UTC)[返信]

記事の枝分かれ式分類法について[編集]

前回とはまたちょっと違った内容になりますが。

枝分かれ式分類法は、ご存知の通りxx/yyやxx/yy/zzなど、スラッシュを使って分けますが、例で示すとxxとyyの間に何か文字が入ることがあります。困ったことに、この文字が推測しにくい場合があります。 例えば料理本/ラーメン/初級/醤油ラーメン。醤油ラーメンのレシピですが、「料理本」と「醤油ラーメン」の間に細かい分類が入っています。「ラーメン」は当然はいるものなのですが、「初級」と入れるのはどうなのでしょう。「初級」を抜いて検索したところ、リダイレクトはありませんでした。

Wikibooksの記事検索の精度が高いので、検索結果に該当記事が表示されることは多いですが、中間に入れるカテゴリを推測しにくいのは少々不便なことではないでしょうか。しかし枝分かれ式もわかりやすいので、推測しにくい文字列を含んだページをまとめて移動しても良いかもしれません。--スタリオン箕浦 (会話/投稿記録/ログ/権限/メール) 2023年2月21日 (火) 12:39 (UTC)[返信]

記事の分類やカテゴリ、ページタイトルは、その分野や内容に興味ある方々で、必要を感じる時々に、整理していただきたいですね。ページタイトルを変えても、元のタイトルがリダイレクトで残っていれば、記事が行方不明になることはないように思いますし…。ところで醤油ラーメンのレシピなんてこのサイトにあったのですね。結構求めていました^^。はっきり言って料理本なんて 料理本/醤油ラーメン でいいのでは? と思ってしまいますね。それどころかあまり全体を知らない人は、いきなり 醤油ラーメン のページ、作ってしまいますよね。その辺はある程度不整になってしまいますし、リンクやリダイレクトの作り方で整理する道もあります。--Honooo (トーク) 2023年2月21日 (火) 15:45 (UTC)[返信]
 返信 そう、私も上に全体カテゴリ、下に料理名、などなど、分類するにはスラッシュ一つでいいと思うんです。--スタリオン箕浦 (会話/投稿記録/ログ/権限/メール) 2023年2月21日 (火) 22:53 (UTC)[返信]

<languages />

ウィキメディア利用規約の更新に関するコミュニティのフィードバックサイクル[編集]

皆さん、こんにちは。

ウィキメディア財団法務部は、ウィキメディア利用規約の更新を議論するために、コミュニティメンバーとのフィードバック・サイクルを設けます。

利用規約(ToU)は、ウィキメディア財団がホストするウェブサイトの利用を規定する法的条件です。 2月から4月にかけて、草案に対するみなさんのご意見を集める予定です。草案はいくつかの言語に翻訳され、フィードバックはどの言語でも受け付けます。

このアップデートは、いくつかの事柄に対応するものです。

  • ユニバーサル行動規範の導入
  • プロジェクトのテキストをクリエイティブ・コモンズ表示-継承4.0国際「CC BY-SA 4.0」に更新すること
  • 非公開の有料編集をよりよく扱うための提案
  • 欧州デジタルサービス法を含む、財団に影響を与える現行法および最近成立した法律に準拠した規約の制定

フィードバックサイクルの一環として、3月2日と4月4日の2回、執務時間を開催する予定です。

詳しくは、こちらをご参照ください。

ウィキメディア財団法務部に代わり JNakayama-WMF (トーク) 2023年2月21日 (火) 22:15 (UTC)[返信]

Editing news 2023 #1[編集]

他の言語で読む。この多言語版ニュースレターの購読者名簿

このニュースレターには編集チームの業務についての主なアップデートが2件あります。

  1. 編集チームは会話ページプロジェクトに新しい特集記事を追加して終了し、効果的に活動させます。
  2. チームは新規プロジェクトEdit checkを始めようとしています。

会話ページプロジェクト

現在全てのウィキメディアウィキのベータ様式で得られる会話ページデザインを示すスクリーンショットは、変更が進んでいます。この様式にはそれぞれ会話での人やコメントの数についての情報が含まれています。
これから行われる変更の一部

編集チームは間もなく会話ページプロジェクトの第一段階を終了します。 ほぼ全ての新しい形態が現在議論ツール向けのベータ様式で使えます。

ごく最近のコメントのデータのように会話がどのように行われているかの情報を示すことになります。 間もなく新しい"話題追加"ボタンができます。 Special:Preferences#mw-prefsection-editing-discussionで停止することができます。 皆さんの考えを教えてください

テストグループごとの日々の編集完成率:DiscussionTools(テストグループ)とMobileFrontend overlay(管理グループ)

モバイルサイト上の議論ツールのためのA/Bテストは終了しています。 編集者は議論ツールで最大の成功を収めました。 編集チームはモバイルサイトの全編集者のためにこの形式を使えるようにします。

新規プロジェクト:Edit Check

編集チームはウィキペディアの新しい編集者を手助けするプロジェクトを立ち上げます。「変更を公開」をクリックする前に問題点を確認できるように手助けします。 最初のツールは新しいコンテンツを加える際に参照を加えるように促します。 詳しい案内はこのページをご覧ください。 詳しく知るために2023年3月3日の電話会議に参加できます

Whatamidoing (WMF) (トーク) 2023年2月22日 (水) 23:24 (UTC)[返信]

Your wiki will be in read only soon[編集]

Trizek (WMF) (議論) 2023年2月27日 (月) 21:20 (UTC)[返信]

Wikimania 2023 Welcoming Program Submissions[編集]

Do you want to host an in-person or virtual session at Wikimania 2023? Maybe a hands-on workshop, a lively discussion, a fun performance, a catchy poster, or a memorable lightning talk? Submissions are open until March 28. The event will have dedicated hybrid blocks, so virtual submissions and pre-recorded content are also welcome. If you have any questions, please join us at an upcoming conversation on March 12 or 19, or reach out by email at wikimania@wikimedia.org or on Telegram. More information on-wiki.

ウィキバーシティーとの違いを教えてください[編集]

畏れながら、ウィキブックスとウィキバーシティは、どちらにも同じような記事が存在し、どちらも同じような目標を持っているように感じます。言語学の教材などは両サイトにほぼ同じものがあり、違いがよく分かりません。これらのプロジェクトを知ったばかりで、それぞれをよく理解していないがためにこのような疑問を抱いているのかもしれません。愚問でしたら申し訳ありません。--BrassSnail (トーク) 2023年3月14日 (火) 17:59 (UTC)[返信]

一言で書くとウィキバーシティは「学習活動プロジェクト」、ウィキブックスは「教科書参考書制作プロジェクト」、ですね。これは私個人の意見ですが、両プロジェクトともそこそこのルールがありルールページもありますが、結局は参加者がこの言葉でイメージできる活動を、なんとなくやっている、というのが現状だと思います。ウィキペディアは参加者も多く歴史も長いしルール方針その行使の仕方もある程度きっちり固まっていますが、バーシティやブックスは、割といい加減で、野性的な場所ですかね…。敢えて書くならバーシティの方は総論的な学習サイトだから自由度は少し高いのかなーと勝手に思っています。あるいはウィキペディアより面白いことが出来る余地があるのでは、という考えで私は参加しています。--Honooo (トーク) 2023年3月16日 (木) 15:36 (UTC)[返信]
成る程、野性的ですね。何となく分かりました。--BrassSnail (トーク) 2023年4月4日 (火) 16:13 (UTC)[返信]


<languages /> テンプレート:Universal Code of Conduct/Header

理事会はユニバーサル行動規範(UCoC)執行ガイドラインを承認しました。[編集]

みなさん、こんにちは。

ユニバーサル行動規範(UCoC)の執行ガイドラインに関する重要な更新のお知らせがあります。

2023年1月の執行ガイドライン投票によって、大多数がガイドラインを支持していることがわかりました。受け取ったコメントは369通で、コメントの詳細な要約は間もなく公開されます。3000名以上(3097名)の有権者が投票し、76%が執行ガイドラインを支持しました。メタウィキの投票統計をご覧ください。

賛成が増えたため、理事会は、今回の版が2022年の前回の検討期間に示されたさまざまな問題に対処したと受け止めました。理事会委員は執行ガイドライン承認に投票しました。決議は財団ウィキでご覧くださいまた、詳しくは 財団公式ブログ"Diff"で紹介している2023年の執行ガイドラインの検討過程の背景もご参照ください。

執行ガイドラインに示された重要な勧告に基づき、次の段階へ進みます。日程についての詳細は間もなく公開します。関心を持ち、参加してくださって、ありがとうございます。

UCoC プロジェクトチームに代わり JNakayama-WMF (トーク) 2023年3月27日 (月) 03:11 (UTC)[返信]

アイヌ語の教科書について[編集]

アイヌ語の教材を、インキュベーターのウィキペディアアイヌ語版で製作した(Wp/ain/日本語話者のための解説ページ(目次))のですが、日本語版ウィキブックスに置いた方が適切な気がします。どうでしょうか。--BrassSnail (トーク) 2023年4月4日 (火) 16:21 (UTC)[返信]

歓迎いたします。語学のページには、すでに赤リンクがありますからそこからページを作成いただければ良いかと考えます。--Tomzo (トーク) 2023年4月12日 (水) 20:01 (UTC)[返信]

ユニバーサル行動規範(UCoC)改訂版執行ガイドライン承認投票での投票者コメント報告[編集]

皆さん、こんにちは。

ユニバーサル行動規範プロジェクトチームは、改訂版執行ガイドラインでの承認投票にともなうコメントの分析を完了しました。

改訂版ガイドラインの草稿の内容に関して、合計369名の投票者が18の言語でコメントを残してくださりました(2022年時は、657名が27言語でコメント)。トラスト&セーフティ(信頼と安全)方針チームは分析を終え、コメント内容を、主要なテーマおよび対象領域に分類分けしました。 報告の翻訳版は、メタウィキのこちらです

ユニバーサル行動規範およびその執行ガイドラインに関する詳細は、メタウィキをご参照ください。

ユニバーサル行動規範プロジェクトチームに代わりJNakayama-WMF (トーク) 2023年4月7日 (金) 03:50 (UTC)[返信]

<languages />

運動憲章の批准方法論に関する早期の意見募集のお知らせ[編集]

皆さん、こんにちは。

運動憲章起草委員会 (MCDC)は2023年4月10日から28日まで、運動憲章の批准方法論に関する早期の意見募集を行っています。運動憲章の批准はスケジュール通りに2024年初頭に行われる予定です。

MCDCが意見を求めている6つの質問があります。 以下の方法でご意見をお寄せください:

会話時間

会話時間は英語で行われます。言語サポートが必要な場合はコメントをお願いします。日本語につきましては3名以上の参加表明があれば、翻訳が付きます。

運動憲章起草委員会に代わり、JNakayama-WMF (トーク) 2023年4月13日 (木) 04:04 (UTC)[返信]

削除依頼[編集]

済み 済み

正則アラビア語/名詞/ア行 の削除をお願いします--Yashinoki13579 (トーク) 2023年4月16日 (日) 13:50 (UTC)[返信]

ご自身が作成されたページの削除をする場合は記事の一番上に{{即時削除|投稿者依頼}}と記載してください。また、記事名を変えたい場合は「その他」のタブに「移動」というボタンが有るのでそれを使用して記事を移動できます。(w:Help:ページの移動#移動の仕方参照) Syunsyunminmin (トーク) 2023年4月16日 (日) 13:57 (UTC)[返信]
わかりました。--Yashinoki13579 (トーク) 2023年4月16日 (日) 13:59 (UTC)[返信]
対処対処しました。--Tomzo (トーク) 2023年4月16日 (日) 14:40 (UTC)[返信]

ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替えます[編集]

MediaWiki message delivery 2023年4月21日 (金) 00:41 (UTC)[返信]


ウィキメディア財団2023-2024年次計画および会話時間[編集]

2023年7月から2024年6月までの来会計年度におけるウィキメディア財団の年次計画案を皆さんと共有いたします。年次計画の要約は多言語で提供されます。

年次計画案より一部抜粋

ウィキメディア財団は引き続き移行期にあります。昨年は新しい最高経営責任者と最高製品技術責任者を含む新しい指導者を迎えました。さらに、財団は、役割と責任を定義する将来の憲章から、バナー募金を通じた共有資産の調達方法まで、さまざまな重要な問題について様々な地域のコミュニティとの対話を進めてきました。本年度の年次計画は、複数年かけて解決を目指す戦略的課題をより明確にし、財団の運営方法についてもより詳細な情報を提供することに努めています。

昨年に続き、ウィキメディア財団は年次計画を公平性の促進という運動の戦略に根差します。その意図は、財団の活動を運動戦略の勧告とより深く結びつけ、2030年の戦略的方向に向けてさらに突き詰めて前進させることにあります。今年は、製品技術を軸とした計画を立て、大規模な協業を行う人々やコミュニティのためのプラットフォームとしての私たち独自の役割を強調しています。詳細は、メタページをご覧ください。

ご意見をお聞かせください

年次計画案に対するご意見は、メタの議論ページにぜひお寄せください。計画案改善を経て、今年6月の財団理事会会合で年次計画と予算が最終的に検討されます。

コミュニティとの会話時間

日本時間2023年4月30日(日)15時(あなたの現地時間はこちら)にオンラインで行われる会話時間には日本語通訳もつきますので、ぜひ参加ください。Diffカレンダーはこちらをご参照ください。チーフ・アドバンスメント・オフィサー兼副最高経営責任者のLisa Seitz Gruwellが参加し、更なる情報を共有しながら、皆さんのご意見を伺う予定です。会話時間に関する詳細は、協業ページをご覧ください。会話時間で皆さんにお会いできることを楽しみにしております。 JNakayama-WMF (トーク) 2023年4月21日 (金) 01:58 (UTC)[返信]

Seeking volunteers for the next step in the Universal Code of Conduct process[編集]

Hello,

As follow-up to the message about the Universal Code of Conduct Enforcement Guidelines by Wikimedia Foundation Board of Trustees Vice Chair, Shani Evenstein Sigalov, I am reaching out about the next steps. I want to bring your attention to the next stage of the Universal Code of Conduct process, which is forming a building committee for the Universal Code of Conduct Coordinating Committee (U4C). I invite community members with experience and deep interest in community health and governance to nominate themselves to be part of the U4C building committee, which needs people who are:

  • Community members in good standing
  • Knowledgeable about movement community processes, such as, but not limited to, policy drafting, participatory decision making, and application of existing rules and policies on Wikimedia projects
  • Aware and appreciative of the diversity of the movement, such as, but not limited to, languages spoken, identity, geography, and project type
  • Committed to participate for the entire U4C Building Committee period from mid-May - December 2023
  • Comfortable with engaging in difficult, but productive conversations
  • Confidently able to communicate in English

The Building Committee shall consist of volunteer community members, affiliate board or staff, and Wikimedia Foundation staff.

The Universal Code of Conduct has been a process strengthened by the skills and knowledge of the community and I look forward to what the U4C Building Committee creates. If you are interested in joining the Building Committee, please either sign up on the Meta-Wiki page, or contact ucocproject(_AT_)wikimedia.org by May 12, 2023. Read more on Meta-Wiki.

Best regards,

Xeno (WMF) 2023年4月26日 (水) 19:00 (UTC)[返信]

削除依頼提出[編集]

Wikipediaのメールで対応中の提出文がまとまったので送付します。 削除依頼ページが保護状態で書き込めないためこちらに転載します。

WMPの目的外利用のWikipedia:個人攻撃はしないWikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:エチケットWikipedia:善意に取るに明らかに抵触する内容なので削除ないし非表示を求めます(記事の改善のためという文脈を明らかに逸脱)。残しておく意義は薄いですし、このユーザーのそれは荒らし行為であるとWikipediaでの議論で既に結論が出ています<議論ページの私物化利用(ブログ化/ツイッター化参照)>。


トーク:高等学校政治経済/経済/物価の動き https://w.wiki/6gXx

トーク:高等学校家庭総合/わかってくれて当然?…家族の人間関係と家族の問題 https://w.wiki/6gXz

トーク:ゲームプログラミング/バランス調整 https://w.wiki/6gY2

特定ユーザーに対して「死ねと言い放つ」「おまえは心が無い人間」と呼び捨てたり、「悪党が書いた記事」呼ばわりするなど一方的な感情表現が散りばめられているだけで、これを個人攻撃ではないと言い逃れる根拠を見出す方が私には難しいのですが。あと対立するユーザーの使用回線をNTTdokomoだと書き残していることに至っては言うまでもなく。

またIP投稿(既に通算で15回以上グローバルブロック済み)まではいちいち追えないにしても、全wikiメディアでのグローバルロック措置となったユーザーによるサブアカウント作成(既に二つのアカウントhttps://w.wiki/6gYR , https://w.wiki/6gYG を4.21時点でブロック済み)はWMP法規上のブロック破りに該当していますし、明確なブロック対象なので最低限の対処はしていただきたい。こうもあまりに頑なだと、ヘイトを買うのが怖いから他の管理者任せという不信感を抱きます。

当該人物のブロック破りに関する進行中の議論(五月時点)もあってか、この人物は本アカウントで依頼を出すとすぐにトークページを連投で荒らす上に、Wikipedia管理者にいちいちトークページの保護をメールで依頼しないといけなくなり既に辟易しているので本アカウントでの書き込みは控えます。

Arimasaki02 (トーク) 2023年5月9日 (火) 15:44 (UTC)[返信]

Wikipedia、Wikiversityでは活動を制限する対応が早急に取られる中で、Wikibooksのみ我関せずの姿勢はブロックユーザーに活動の場(逃げ場)を与える黙認行為と見做さざるを得ません。このまま当該人物の編集活動が見過ごされ続ける場合、Wikipediaの本題の方でこちらの管理姿勢についての議題の追加を検討します。


・議論のノートに誰かが意見を表明するたびに、書き込んだすべての利用者に対して、口汚く相手を恐喝するという行為を繰り返す

・他責思考のみで動き、ご自身の投稿や利用方法を改善する意思が無い

・被害者意識のみで弁明を繰り返し、発端となってから現在に至るまでのご自身の加害行為を認めない

自身に他者を加害する権利があるという前提で話を進めようとする

・ブロック破り後の書き込みの大半も、票を投じた者への嫌がらせが大半を占め、記事本体の編集活動には関わらない

・ブロック対応に対して、挑発的な表明を繰り返す

なぜグローバルロックの対応が可決されたかをロックされた当人が理解されていない


ご本人が未だお気付きでないようですので列挙します。問題となっている点は以上です。またウィキバーシティの利用者複数名から、あなたの現状についてメールで連絡が来ており、こちらも疲弊しているとだけお伝え申し上げておきます。

Arimasaki02 (トーク) 2023年5月10日 (水) 00:36 (UTC)[返信]

Honooo。凄いねお前。自分たちが絶対正義で、相手の立場尊重する気ゼロか?開いた口がふさがらないとはこのことだ。おまえらより俺の方がはるかに疲弊しているよ。言葉を自分たちに都合よく使うのいい加減にやめろよ。--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 00:52 (UTC)[返信]
仕方ない、もうちょっと真面目に反論するか。
1>議論のノートに誰かが意見を表明するたびに、書き込んだすべての利用者に対して、口汚く相手を恐喝するという行為を繰り返す
まずすべての人間に強い口調では書いていない。強い口調で書くのはお前みたいに真正の愚か者だけ。お前みたいのは常に他人を貶める言葉しか書かない。いくら丁寧語使っても悪党は悪党。恐喝もしていない。丁寧語でありえない愚弄と他人の貶めしか書かない奴に、それ相応の反論しているだけ。--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 00:59 (UTC)[返信]
2>他責思考のみで動き、ご自身の投稿や利用方法を改善する意思が無い
これもお前お得意の言葉尻だけの俺に対する愚弄。俺は常に自分にも他人にもあらゆる責任があると思って生きている。だから例の馬鹿騒ぎの時にも少しは譲歩すると言及した。むしろお前が自分たちがまっさらな正義だと狂って考えていて、多少は譲歩して、他人に優しくする気が一切ない。--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 01:03 (UTC)[返信]

あなたのおっしゃる相手の立場とは何ですか?


ユーザーの立場ではなく、自分の立場という一人称での話でしょう。あなたのような人にやすやすと使われていい言葉ではありません。 それがすべての人間から嫌われる根源で、それをご自身の口から吐き出されているのですよ。何を言っても無駄なのは承知で伝えますが、あなたに必要なのは自省で、監視の目をくぐってアカウント作成を繰り返すことではありません。

Arimasaki02 (トーク) 2023年5月10日 (水) 01:06 (UTC)[返信]

お前だって自分の立場だろ?同意する馬鹿がいっぱいいるだけ。俺みたいな人間は常にお前ら気違いに毎日殺されて,いやがらせされて生きているよ。すべての人間からは嫌われていないよ。まともな人はお前らの狂気の嫌がらせ恐れて黙っている。モラルハラスメントって言葉知っている?自省はしないよ。お前が俺の100倍自省せよ。--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 01:10 (UTC)[返信]
3>被害者意識のみで弁明を繰り返し、発端となってから現在に至るまでのご自身の加害行為を認めない
俺はこのサイトの本文で既に、被害者と加害者を強く言及する発想自体否定している。あんたはところでモラルハラスメントって言葉知ってる?加害したのは認めるよ。しかしお前らも俺に加害したし、現に今も加害している。とんずらの利用者名とそのプロフィールでの放言は、個人を特定しない、一般的普遍的な加害行為だ。--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 01:11 (UTC)[返信]
3>自身に他者を加害する権利があるという前提で話を進めようとする
これも完全なダウト。お前の愚か者の知性で俺を勝手に決めつけているだけ。基本的には人間には他者を加害する権利はない。被害を受けない権利もある。しかし人間場合によっては戦わなければいけない時もある。その時には残念ながら、被害加害義務権利だの甘っちょろい事は言ってられない。--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 01:15 (UTC)[返信]
4>ブロック破り後の書き込みの大半も、票を投じた者への嫌がらせが大半を占め、記事本体の編集活動には関わらない
記事本体はそこそこ書いている。いやがらせではなく、俺がグローバルロック食らって完全敗北した後も、お前らが嫌がらせ続けるから、嫌々反応しているだけ。--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 01:18 (UTC)[返信]
5>ブロック対応に対して、挑発的な表明を繰り返す
納得していないからね。俺は結局あんたを含め、関わった連中が絶望的な愚か者だから、この事態になったと思っている。この考えは永遠に、宇宙とこの世が滅びても変わらないよ。--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 01:22 (UTC)[返信]
5>なぜグローバルロックの対応が可決されたかをロックされた当人が理解されていない
1.堕落が要らんことしたから。
2.炸裂が愚か者だから。--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 01:24 (UTC)[返信]
6>あなたのような人にやすやすと使われていい言葉ではありません。
あんたの方が言葉をいい加減に、自分に都合よく使っている。いい加減にしてくれよな…。--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 01:26 (UTC)[返信]
7>それがすべての人間から嫌われる根源で、それをご自身の口から吐き出されているのですよ。
あんたはみんなに好かれているわけ? いやいやんなわけないね。幻見て生きるのもいい加減にしろよ。あんたを地獄のように嫌っていて、恨んでる奴なんて腐るほどいるよ。--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 01:28 (UTC)[返信]
8>何を言っても無駄なのは承知で伝えますが、あなたに必要なのは自省で、監視の目をくぐってアカウント作成を繰り返すことではありません。
本当に自省が必要なのはお前だろう。副アカウントは二個しか作っていないよ。今後も作る予定ない。ただあんたらの嫌がらせがあまりにきついので、ついつい書いちゃうんだよ。ソウキコさんにも書いたけど、俺に関しては出来るだけ今後触らないでくれないかな。そうすれば困ったことは一切起こらないと思うけど…--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 01:31 (UTC)[返信]
削除依頼その他については、承知しました。一見理由があることだとは思いますが、現在、即応はできませんので、対応につきましては、少々お待ちください。
で、これは、Honoooさん、Arimasaki02双方にお願いなのですが、wikibooksに無関係な他のプロジェクトにおける争いを、本プロジェクトにて展開するのは止めていただけますか。基本として本件はユーザー間の争いなので、wikibooksの執筆者であるユーザー間の争いなら、管理者として調停の要があるかと思いますが、今回の件は他のプロジェクトからの貰い火だとしか思えません。wikibooks本体執筆に関わりのない議論が、延々と展開されるのは不本意です。やりたければ、火元でやってください。--Tomzo (トーク) 2023年5月10日 (水) 03:13 (UTC)[返信]
wikibooksに活動拠点を設けるとサブアカウントの利用者ページで宣言されていることが問題だと申しています(wikibooksをブロック解消活動の拠点にするとハッキリ表明しており迷惑千万)。
対応しないというのは、容認黙認を指すと外野が解釈するのは自然だというお話です。
こちらの利用者ページをWikipediaユーザーやシスオペを名指しで恨み言を残す場として使われては困るのですよ。同じ声は私以外のユーザーからも既に指摘が上がっています。
Arimasaki02 (トーク)--Arimasaki02 (トーク) 2023年5月10日 (水) 03:28 (UTC)[返信]
疲弊して気持ちに余裕が無いタイミングで削除依頼を提出した私にも落ち度はあったかと思いますが、それでもあえて言わせていただきますが“HonoooさんとArimasaki02”など、含みを持たせる対応はあまりにも大人げないのではないのですか?
TomzoさんとHonoooさんの関係に立ち入るつもりも関心もありませんので。
それをこの場に持ち出しているのはそちら側で、この依頼対応においてそれが必要だったとは思いませんでした。
仮に言い間違いと弁明されても余計に不快なので、こちらへの連絡は以上とします。
Arimasaki02 (トーク) 2023年5月10日 (水) 04:20 (UTC)[返信]
有馬さんさー、あんたって本当に下らない人間なのね。まず俺が全部悪いことにすればソックパペット合法的に作り放題っていうのも無体な話だよね。それからさー、別にグローバルロックされようがブロックされようが、そいつが犯罪者になったわけでも、あんたらが絶大に正義の味方になったわけでもないよ。と、言うかあんたらお得意の勘違いという言葉を使えば、仮に犯罪者相手でもあんたらの態度は絶大に間違っているんだよね。いい加減自分たちが絶大に偉いという幻から覚めたら? 結局グローバルバンだのブロックだの、あんたら愚か者悪党軍団が結託して、気に入らない奴を追い出すのに成功したってだけだろ? いいかげんまともな人間になれよ。--168.1.201.118 2023年5月10日 (水) 10:19 (UTC)[返信]
このようなやりとりが、展開されるから困るのです。
まず第一に、Honoooさんに関しては、その言動に関して繰り返し注意しているはずです(例1例2例3例4)。それでも、本プロジェクトにおいて、聞きいられている様子もなく、他ブロジェクトにおいても同様の行動があって、ユーザー間トラブルが頻発していると言う状況であれば、その表現の中立性を欠いた編集態度自体が(慇懃無礼と思われるほどの丁寧な言葉遣いはそれだけでも中立性への配慮と考えます)、プロジェクトの目的を逸脱した自己表現であると解さざるを得ません。また、出所を確認しておりませんが、「Wikipediaユーザーやシスオペを名指しで恨み言を残す場として使」うなどと言うことは明らかなプロジェクト目的外利用ですので、厳に戒めていただきたいところです。今後、同様の「表現」行動が見られるようであれば、ブロック破りの行動としてブロックの上、記述については削除・不可視化の対応となるかと思います。
Honoooさんは、言葉遣いなど非難に値するところも多いのですが、「本文編集で対応してもらいたい」という説得に対してはきちんと答えていただいており、その点は、感謝していただけに残念です。
一方で、私は、どのプロジェクトにおいても、そのプロジェクト本体に関わること以外の論争は好みません。そのための書き込みは、目的外利用と考えています。この論争にせよ、きっかけは本文からではないので、調停に積極的になれないのは、以前書いたとおりです。
ということで、ご指摘の3箇所については、表現が不適当であり、不可視化相当であることは認めますが、いずれも、本文作成に関わっているものであり、その過程の発言であるならば、目的外利用とは言いきれるものではないと考えます。この場合は、当事者間の意思を尊重すべきと考えますから、各々その当事者である、すじにくシチューさん、利用者:Kwaweさんあたりの声なく、削除・不可視化の実行には躊躇を覚えます。--Tomzo (トーク) 2023年5月12日 (金) 07:32 (UTC)[返信]

削除指針がtomzoさんのポリシーにそぐわないようですので、こちらもこれ以上強くは申せません。また結果として、度重なる火の粉をかぶせてしまったことを深くお詫びいたします。二月から始まる二カ月以上の対応で疲弊し、感情任せに書いたと言い訳がましく述べましたが、こちらの要求ばかりでそもそもなぜwikibooksで依頼をもちかけた理由を述べておりませんでした。

tomzoさんの憤懣やるかたない気持ちはもっともでした。

こちらが恐れていることの理由の説明責任だけ最後に果たします。


前提

Honoooさんがグローバルロックされた最大の原因は、自分の手前勝手な価値判断で敵認定(Honoooさんが大悪党、成敗すべき極悪人と表現)したユーザーを、自身のユーザーページや相手のトークページで、しつこく相手のアカウント名を特定できる様態で罵倒し続けるからです。そもそもが編集合戦ですらないのです。それに翻弄され、多くの利用者が迷惑を被っています。Honoooさん自身、記事本体のwikipediaでの編集歴はほぼありません。この実態は削除前の過去の履歴をご覧になれば容易にわかります(tomzoさんがわざわざ確認する必要はありません)。


ブロックの経緯

この人物の投稿傾向として、一度私的利用でナワバリ化したトークページや記事のノートを放置しておくと、そこに無関係の愚痴が時間差で書き込まれていく。だから放置しておくと雪だるま式に無関係な事柄で膨れ上がる。 それを塞ぐ必要があるとあちらの管理者の一人が意見、判断したからです。私も票を投じる際にその意見を追認しています。私的利用と断じる他ない悪用を塞ぐ必要がある。そういう見解一致の下で、二カ月の協議のもとでブロック対応へと踏み切られました。その後、十五回以上のブロック破りと挑発を繰り返され、現在に至ります。


依頼の理由

wikibooksのこれらを削除してほしいと言ったのは、こちらで同じことをされる可能性が高いと感じたからです。実際に、wikiversityで被害の声が出ていました。またご本人がwikibooksで不当なブロックの解消活動を始めていく、と述べていたことがあり、こちらで悪口の独り言を書かれる場所に使われてはたまったものではないとも感じました。こちらまでは日頃監視の目は行き届きませんので。

またことあるごとに、「wikibooksで自分の活動は問題なくできていた。自分の活動がこっち(wikipedia)で騒ぎ立てられるのは、おまえらが歪んでいる」ととれる趣旨の発言が散見されました。当然ながら、少なからず私やあちらの何名かはこちらに良い感情を持っておりません。Wikipediaでの恨みつらみを口にするたびにWikibooksへの回帰思考をチラつかせていた。だから釘をさしておきたかった。そういう経緯です。


最後に

説明すべき順序が前後したかと思いますが、伝えるべきと感じたことは以上です。不当に悪口が書き足されていく場として、マーキングされたリンク先の議論空間が悪用されないのであれば、tomzoさんが表明なされたご意見を尊重したいかと思います。そもそも私にこちらに物申す資格がないことは理解しています。

あとこれはこちらの感情ですが、「大悪党だの悪党成敗だのいい加減真っ当になって大人になれだの」言われ続ける中で、中間管理のような役割を任され、今も投稿前も私自身の心境は複雑です。


お手数おかけいたしました。これで本当に最後とします。

なお、これに対して当該人物が挑発投稿をくりかえしても、私から返信を重ねることは二度とありませんので、必要と感じたなら、お手数ですがこの後に生えるかもしれない尻尾はtomzoさんが切り落としていただければと思います。

Arimasaki02 (トーク) 2023年5月12日 (金) 11:41 (UTC)[返信]

コメント復帰及び回答[編集]

疑問
2023年5月14日 (日) 17:18の版と2023年5月16日 (火) 19:22の版の版指定削除について。
この版指定削除は、議論の形跡がなく、即時版指定削除としてTomzo氏が行ったものと承知していますが、即時版指定削除の方針では、「長期に亘り荒らし行為に及んでいることが明らかな利用者又は投稿記録の大部分を荒らし行為が占める利用者による編集で、法的懸念があるもの」として「著作権侵害・ライセンス問題」「プライバシー侵害問題」「名誉毀損問題」がある場合に即時版削除できるとしています。
「利用者アカウントのパスワードの公開があったもの」についても同様の扱いとなっています。
しかし、削除前の記述を見ても、これらのいずれにも該当しない記述だとしか言えないのですが、どういう根拠に基づいて即時版指定削除を行ったのでしょうか。
削除記録では、「不適切なコメント・画像・音声・動画や個人情報の開示」があったことになっていますが、「画像・音声・動画や個人情報の開示」は確認できません。
「不適切なコメント」とのことだと思われますが、どのように不適切なのでしょう?--義務教育学校及び高等学校学習指導要領 (トーク) 2023年5月18日 (木) 15:09 (UTC)[返信]
明らかにコメントすべきでないユーザーによるコメントであるため不可視化しています。そうでなければ、ブロックの意味がありません。--Tomzo (トーク) 2023年5月18日 (木) 17:35 (UTC)[返信]
「ブロックの意味がない」とするのであれば、ブロックされていることを一番とかに加筆すれば良いのでは?
その上で内容を公開すれば、ブロックの意味は十分あるのでは?
少なくとも現状では、履歴だけ見ると意味も分からず削除しているようにか見えないので、削除自体が正当か否かに関わらず、言論弾圧と取られる可能性もあります。削除記録を読んでも、要約欄には「不適切なコメント・画像・音声・動画や個人情報の開示」とあるのみで意味不明ですから。
Honooo氏の突然のブロックについては経緯を知らないので何ともいえませんが、コメントを判断材料として残す価値はあると思います。--義務教育学校及び高等学校学習指導要領 (トーク) 2023年5月19日 (金) 13:55 (UTC)[返信]
今日(2023年5月21日)3時に書かれたHonooo氏と思われる人物によるコメントが、その日の14時にTomzo氏により抹消(版指定削除)されたことを報告いたします。
要約欄への理由の記載はありませんでした。従来は「不適切なコメント・画像・音声・動画や個人情報の開示」との抽象的な理由を記載。
3日前にTomzo氏は「明らかにコメントすべきでないユーザーによるコメントであるため不可視化しています。
そうでなければ、ブロックの意味がありません。」とコメントしておりますが、「ブロックされていることを一番とかに加筆すれば良いのでは?」などの反論に対する回答はございません。
Honooo氏のブロックが正当だとして、ブロックを突破したコメントを版指定削除しなければ、ブロックの意味がなくなるというのは真実でしょうか。
ブロックの保護法益には、大きく分けて一般の利用者に対するものと他の編集者に対するものがあると思うのですが、トークページのコメントは一般の利用者に対するものではおおよそないでしょうから、他の編集者に対するものになると思います。
Honooo氏のコメントは読んでいますが、少なくとも前回と前々回については他の編集者に対する侮辱などの個人攻撃といったものではなく、単なる反論といえるでしょう。後のものは、現在精査中です。
あ、もちろん版指定削除されているのでGoogleChromeでページ保存して置いたものを読んでいます。一回読んだだけでは何となく間違って解釈しているような気がするので何回も読んでから結論を出すんですよね。だから読むのがおs(ry--義務教育学校及び高等学校学習指導要領 (トーク) 2023年5月21日 (日) 07:50 (UTC)[返信]
経緯は上の議論他を読めばわかるはずです。もともと、WMPの目的外利用のWikipedia:個人攻撃はしないWikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:エチケットWikipedia:善意に取るに抵触しており、説得・警告などは繰り返し行われております。弁明の機会も十分にあったにも関わらず、それに対して改める態度(主張の内容ではなく、その表現方法。相手を「愚か者」などと呼ぶことは中傷以外のなにものでもありません)がなく、かつ、他プロジェクトにおいての対応から、同一のユーザーからと思われるものは参加を遠慮いただくしかなく、記述を残すことは参加を認めたこととなります。その記述内容については管理者を信用いただくしかなく、不信であれば、他の管理者にご依頼ください。ただし、復帰にあたっては、苦情を申し立てているユーザーもいるため当該管理者等と相談の上進めたいと思います。--Tomzo (トーク) 2023年5月21日 (日) 08:51 (UTC)[返信]
「ウィキブックスの管理者(合意のとれた管理者を書く。)や他の利用者(合意のとれた管理者以外の利用者を書く。)はこの利用者の参加を認めていません。」と加筆すれば、「記述を残すことは参加を認めたこととなる」という懸念は十分に解消できるかと思います。--義務教育学校及び高等学校学習指導要領 (トーク) 2023年5月21日 (日) 13:35 (UTC)[返信]
参考としておきます。今まで困っていませんし、あなた以外に賛同者がいれば、取り組みましょう。上に書いた通り議論のための議論は不本意です。--Tomzo (トーク) 2023年5月21日 (日) 14:32 (UTC)[返信]

>Tomzoさんへ


WMPのグローバルロックの定義をきちんとご確認下さい。


グローバルロックとは、「ウィキペディア、ウィクショナリー、ウィキメディアコモンズ、ウィキブックスなどすべてのウィキメディア財団 (WMF) のすべての利用可能な言語版における公共のウィキでのログイン使用を防ぐ」措置です。(明文化されています)

単に無期限ブロックでしたらここでの活動にも何も言いませんが、グローバルロックを対象とした話をしています。

Honoooさんのグローバルロックは正式な手続きとコミュニティの合意を経て決定されました。ならば定義を勝手に無視して裁量権を主張されるのではなく、同じくwikipediaでコミュニティ内での正式な手続きに則っていただけませんか?(お答え下さい) Arimasaki02 (トーク) 2023年6月14日 (水) 09:11 (UTC)[返信]

コメント復帰及び回答2[編集]

>Arimasaki02さんへ
グローバルブロックのルールや定義に関する御指摘ありがとうございます。
ただ一点グローバルブロックについてです。「少なくともここでTomzoさんを責めるのはお門違いです。」としていますが、私はここで(グローバルブロックについて)Tomzo氏を責めているわけではありません。
グローバルブロックされたアカウントと同一人物に思われるIPアドレスによるコメントが版指定削除されたことを問題にしているのであって、グローバルブロックの正当性自体をTomzo氏に問う、ということはありません。
そこだけ誤解されていたようでしたので書かせていただきます。--義務教育学校及び高等学校学習指導要領 (トーク) 2023年5月23日 (火) 07:49 (UTC)[返信]
Arimasaki02さんへ
ご指摘以降、Honoooさんの投稿と思われるもの(基本オープンプロクシーからのものなのでブロックの効果は限定的ですし、チェックユーザーも行なっていないため、非常に雑な対応とはなっています)はブロックしていますし、あまつさえ、不可視化まで行っています。この不可視化の正当性自体がWMPのルール上、確立したものかは不明で、今回は私のリスクで行なっているものとご理解ください。以前、w:Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Grimmに対する不可視化について、Kanjyさんに以下のご指摘(利用者・トーク:Tomzo#2018年8月17日の権利侵害案件について質問)を受けており、ブロックされたユーザーといえども、その発言の不可視化については慎重な態度を心がけています。--Tomzo (トーク) 2023年5月23日 (火) 09:37 (UTC)[返信]

>tomzoさんへ

グローバルロック後のIP投稿をブロック破りとして処理することがWMP内で一般に定着している時点で、私個人はその解釈を支持しかねます。


ただあくまでこれは方針ではなく主義の話ですので、Tomzoさんの意見の方がかえって中立性を保っていることに一定の理解は寄せたいと思います。このままいつまでもTomzoさんに負担やリスクを強いるのは本意ではないので、やりとりしている管理者等に上記の旨を伝え、別の方法を相談します。ただしその場合、個人名を含む投稿が落ち着いているか、今後発生しないことを条件とさせてください。


>Tomzoさんへ

また被告(Honoooさん)の抗議の活動そのものは否定していません。ただしそれは正当な対話の場(wikibooksのユーザーページやノート、談話室などではありません)でなされるべきことだという主張は変わりません。必要に応じて代弁者を立てるなど、正当な抗議の方法はいくらでもあるからです。正当な対話の場を降りておきながら、既に不可視化されていますがここで〇〇〇〇氏や〇〇〇〇など名前がいまだ出続けるのは不本意ですので、不可視化をする必要は無いとこの場ではさすがに申し上げられません。

Honoooさんが意見を表明できる場が必要という点には合意いたします。 ただしその場合、「表現スタイルの改善、個人名をあげた投稿をしない」の二点を守るとお約束いただけた場合のみ、こちらの中立性を保てる範囲での協力となります。現在の状況は対外的に、プロキシサーバーを悪用して恨み言を書き連ねているようにしか映らないので、状況が整うことを望みます。

Arimasaki02 (トーク) 2023年5月23日 (火) 10:48 (UTC)[返信]


Honoooさんのソックパペットに扮したなりすましによる荒らし、差し戻し行為によるページの保護期間延長が決定しました。

また模倣した利用者は近日中のグローバルロック処分のようです。こちらでも形式上、アナウンスしておきます(返信不要)。Arimasaki02 (トーク) 2023年6月7日 (水) 06:58 (UTC)[返信]

利用者:設楽が誰かなんて管理者だって簡単にわかるかよ。それよりそうやって安易に管理者から情報がおりてくる、お前自身の立場を疑え。…後、利用者:すじにくカレーさんにもよろしく(^^)/--91.197.234.184 2023年6月24日 (土) 23:02 (UTC)[返信]

Wikipediaの管理者側からHonoooさんの模倣荒らしのソックパペットが誰かは伝えられておりませんでしたが、 利用者義務教育学校及び高等学校学習指導要領さんがグローバルロック処分となりましたことを受け、上記やりとりのうち、義務教育さんへの私の返答、呼びかけを除去とさせていただきます。(支援撤回の表明) Arimasaki02 (トーク) 2023年6月14日 (水) 09:07 (UTC)[返信]

↑こういう太字を多用する気違いって、結局は一番馬鹿馬鹿しい下らない文章を太字にするよね。まともな人が見たら、ああこいつ馬鹿だなって一発でわかる^^--91.197.234.185 2023年6月24日 (土) 19:39 (UTC)[返信]

改名のやり方[編集]

私の名前は義務教育学校及び高等学校学習指導要領なのですが、改名方法を誰か教えてください。改名申請のURLを教えていただけると助かります。--義務教育学校及び高等学校学習指導要領 (トーク) 2023年5月10日 (水) 15:41 (UTC)[返信]

アカウントの改名のことです。--義務教育学校及び高等学校学習指導要領 (トーク) 2023年5月10日 (水) 15:43 (UTC)[返信]
アカウント改名については、w:Wikipedia:利用者名変更の手引きを読むといいですよ。ちなみにこの辺の参照は、各プロジェクトの検索で、「標準」のチェックを外した後で「一般的なヘルプ」をチェックしてから検索すると、割と簡単にたどり着きます。後今あまり頭が明晰な状態ではないんだけど、あなたの左翼と右翼の変更読んだけど、少なくとも私はなかなか若者らしいいい文章だと思ったので、再編集しないでそのままにしておきます。あなたもガンガレ!(^^)v--169.59.72.220 2023年5月10日 (水) 17:05 (UTC)[返信]
ありがとうございます。ガンガレ!--義務教育学校及び高等学校学習指導要領 (トーク) 2023年5月11日 (木) 07:55 (UTC)[返信]

U4C 設立委員会の選考[編集]

ユニバーサル行動規範の次の段階は設立委員会を立ち上げ、ユニバーサル行動規範調整委員会(略号U4C)の規範を定めることです。ここで言う設立委員会の選考が終了しました。委員各位の顔ぶれ、今後の作業はメタウィキに掲載しましたのでご一読ください

-- UCoC Project Team, 2023年5月27日 (土) 04:20 (UTC)

Wikimedians of Japan User Groupのメールマガジンについて[編集]

このメッセージは日本語版のウィキメディア・プロジェクトに通知しています:

Wikimedians of Japan User Groupのメールマガジンは新しく創設される予定のウィキメディア日本語版ユーザーグループのメールマガジンですが、Wikibooks:談話室にて購読してはいかがでしょうか--ドラみそjawb (トーク) 2023年6月24日 (土) 01:27 (UTC)[返信]

異論がなかったため購読します。--ドラみそjawb (トーク) 2023年7月7日 (金) 11:20 (UTC)[返信]

新しい選挙管理委員会のメンバーを紹介します[編集]

このページはメタウィキで多言語に翻訳されています。

こんにちは、

We are glad to announce the new members and advisors of the Elections Committee. The Elections Committee assists with the design and implementation of the process to select Community- and Affiliate-Selected trustees for the Wikimedia Foundation Board of Trustees. After an open nomination process, the strongest candidates spoke with the Board and four candidates were asked to join the Elections Committee. Four other candidates were asked to participate as advisors.

Thank you to all the community members who submitted their names for consideration. We look forward to working with the Elections Committee in the near future.

On behalf of the Wikimedia Foundation Board of Trustees,


RamzyM (WMF) 2023年6月28日 (水) 17:59 (UTC)[返信]

保護設定と削除依頼ログの移動提案[編集]

Tomzoさんへ二点要望があります。

先日、Wikipediaの井戸端会議室がHonoooさんの度重なる荒らし行為で保護設定されました。複数名の管理者、利用者に対し、名指しでの嫌がらせ行為がエスカレートしているのでこちらの談話室も一時的な半保護設定を希望します。


二点目に、談話室に私が投稿した削除依頼関連のスレッドですが、いたちごっこが繰り返されHonoooさんのナワバリとして悪用され続けている節があります。したがいまして、こちらのスレッドを私のアカウントトークページに移し、そちらに保護設定をかけて保存する方が望ましいと考えます。スレッドそのものは役目を終えているため、依頼の事実と経過さえ残せればよいものとこちらは判断していますが可能な措置でしょうか?Arimasaki02 (トーク) 2023年7月3日 (月) 00:50 (UTC)[返信]

コメントコミュニティの意思によりますが、私自身は賛成できません。Honoooさんの書き込みについては、見つけ次第、ブロック・削除・不可視化しており、当対応は、現在のところ少なくとも1日1回は行っていて、長時間彼の主張が当プロジェクトで人目にさらされる機会は少ないと考えています、一方、本体記事や各ユーザーのトークページと異なり、「談話室」はアカウントの有無を問わず開かれた空間であるというのが建前なので、半保護などの措置は、連続する悪質な荒らし(過去に経験があります)の時に、本当に一時的になされる措置と考えております。同じことは、「井戸端」にも言い得て、あちらは積極的参加を志向する非ログインユーザーや新規アカウント取得ユーザーも多く、その措置はかなり思い切った措置だなあとは思っています。まあ、単位時間の閲覧数が全く違い、短時間であっても伝搬・影響はかなり大きいのでそのような決定になったのかと想像しますが、その辺りの事情を考慮しても、ご提案については賛成できない次第です。--Tomzo (トーク) 2023年7月3日 (月) 11:30 (UTC)[返信]
意向は承知いたしました。
そうした理由でしたら、提案は取り下げさせていただきます。
二カ月以上もの荒らし投稿の対処に割いていただき頭が上がらない思いです。
井戸端の保護については、ウィキメディアの特定の人物を薬物中毒者と残す、ウィキメディア以外の掲示板(5ch)の利用者の悪口を書き連ねる、Honoooさんのブロックとまったく無関係の利用者を思い込みで巻き込む、など容認できる表現を超えていることが原因と思われるので、踏み切られた措置に対してはそれぞれの立場があるのだろうと受け止めています。Arimasaki02 (トーク) 2023年7月3日 (月) 12:14 (UTC)[返信]

運動憲章/コミュニティ聞き取り/運動憲章の新草案レビューのご案内[編集]

こんにちは。

20年以上にわたり、私たちは情熱的な寄稿者、多様なプロジェクト、献身的なグループや提携団体より成る、他に類を見ないグローバルな運動へと成長してきました。

世界中からの寄稿者により構成される委員会として、私たち運動憲章起草委員会は、何カ月にもわたって協力し、何度もオンラインの委員会や草案作成グループ会議で話し合うことに加え、6月上旬に行われた直近の会合を含め、過去1年半の間に3回、直接会って集まりました。草案は、広範な努力と改良の結果であり、私たちは皆さんと共有できることを嬉しく思います。草案は、改善と強化の機会を提供し、私たちの運動の未来を形作ることを可能にしてくれます。

私たちは、ウィキメディア運動憲章の作成に共同で取り組むにあたり、皆さんからのご提案やご意見を重視しています。時間が限られていることも理解しています。そのことを念頭に置いて、私たちは、資金分配、グローバル・カウンシルの構成とメンバー、その他皆様のご意見を伺いたい内容について、主要な自由回答式の質問をご用意しています。ご意見は、ウィキ、オンライン会議、または地域・テーマ別イベントを通じてお寄せください。

運動憲章起草委員会に代わり、JNakayama-WMF (トーク) 2023年7月14日 (金) 22:57 (UTC)[返信]

Wikimedians of Japan User Group 2023-07[編集]

  • 全体ニュース
    • 英国のオンライン安全法案から公益プロジェクトの除外を求める公開書簡の共同署名者を募集しています。(詳細)

日本語版ウィキペディア

  • ニュース
    • 青子守歌さん解任投票の最終結果で「留任」が確定しました。
    • Syunsyunminminさんが日本語版Wikipediaの管理者に信任されました。
    • 日本語版Wikipediaでは指導者を募集しています。こちらから参加下さい。


日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ


  • 前回配信:2023年6月23日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
一括メッセージ送信者:Sai10ukazukiフィードバックはこちら。購読登録・削除はこちら。2023年7月25日 (火) 10:48 (UTC)[返信]


Deploying the Phonos in-line audio player to your Wiki[編集]

こんにちは!

Apologies if this message is not in your language, ⧼Please help translate⧽ to your language.

This wiki will soon be able to use the inline audio player implemented by the Phonos extension. This is part of fulfilling a wishlist proposal of providing audio links that play on click.

With the inline audio player, you can add text-to-speech audio snippets to wiki pages by simply using a tag:

<phonos file="audio file" label="Listen"/>

The above tag will show the text next to a speaker icon, and clicking on it will play the audio instantly without taking you to another page. A common example where you can use this feature is in adding pronunciation to words as illustrated on the English Wiktionary below.

{{audio|en|En-uk-English.oga|Audio (UK)}}

Could become:

<phonos file="En-uk-English.oga" label="Audio (UK)"/>

The inline audio player will be available in your wiki in 2 weeks time; in the meantime, we would like you to read about the features and give us feedback or ask questions about it in this talk page.

Thank you!

UOzurumba (WMF), on behalf of the Foundation's Language team

2023年7月27日 (木) 02:26 (UTC)

運動憲章のハブ草案章について、ご意見をお聞かせください[編集]

皆さん、こんにちは。

運動憲章起草委員会(MCDC)により、ハブ草案章がレビューと聞き取りのために公表されました。尚、グローバル・カウンシル草案章は2週間前に公表されました。

憲章の内容への関わり方

運動憲章起草委員会は、できるだけ多くの方からのご意見をお待ちしています。2023年9月1日までにメタの議論ページにてご意見をお寄せください:

その他に、ご都合が合えばMCDCライブ打ち上げ会合にご参加いただき、7月30日[14.00 UTC](日本時間23時)にMCDCメンバーと直接交流し、ご質問をお寄せください。Zoomのリンクをお送りします。

また、運動憲章起草委員会は、個人またはグループ、特に資金不足のウィキメディアコミュニティに7月30日までに助成金を申請することを奨励しています。当助成金は、2023年9月から11月にかけて行われる地域別・テーマ別イベントに先立ち、コミュニティの仲間に運動憲章の草稿を理解してもらうための説明会などの対話を企画するために使用することができます。 運動コミュニケーション・チームの地域スペシャリストがコミュニティ主催者をサポートします。

運動憲章起草委員会に代わり、JNakayama-WMF (トーク) 2023年7月28日 (金) 07:43 (UTC)[返信]

エアコンに関するページを作成したいのですがどうでしょうか[編集]

最近、電気代が高くなっているので、エアコンの節電方法など、上手な使い方に関するページを作りたいのですが、どうでしょうか。--2404:7A87:28A0:1900:FD73:D62A:75E8:E1BA 2023年8月13日 (日) 05:55 (UTC)[返信]

記述しようとするものが、教科書として記述されるべきか否かは何らかの知識体系(BOK)の一部であって、wikibooksにおいて知識体系として受け入れられているか否かにあるかと考えます。本件につきましては、一般生活の知恵として位置付けられるものであって、大きな括りとしては、家政学の配下にあって然るべき内容かとか考えますが、直接、子となる記事を作るには、ちょっと括りが大きすぎる気がします。既存記事としては、貧乏生活入門の配下に入れるのが良さそうですが、必ずしも「貧乏生活」との対応とも限らないので、「家政学」の配下に「日常生活」という階層を新たに作成し、その、一トピックスとして記述するのが適当なのかもしれません。--Tomzo (トーク) 2023年8月13日 (日) 14:11 (UTC)[返信]

ESEAP(東アジア・東南アジアおよび太平洋地域)ハブ準備評議会の推薦および投票について[編集]

ESEAP地域協力にご尽力くださっているみなさんへ

ESEAP暫定ハブ委員会の任務は、ウィキマニア2023で終了し、新しいESEAP準備評議会 に引き継がれます。

ESEAP準備評議会の任務は、役割と責任に関する文書を完成させることです。

更に、助成金申請用のESEAP初年度パイロット計画を最終策定することです。任期は2024年ESEAPカンファレンスまでです。

準備評議会は9議席で構成されます。

  • 4議席は提携団体に割り当てられ、投票権を持つのは提携団体のみです。各提携団体の投票数は最大4票です。
  • 3議席は、ESEAP内のコミュニティに割り当てられ、他のコミュニティにより、適正の確認および投票が行われます。各コミュニティの投票数は最大3票です。
  • 2議席は個人の利用者に割り当てられ、一般投票により選出されます。各利用者の投票数は最大2票です。

コミュニティより候補者を推薦したい場合は、8月19日までに、コミュニティ議席枠にご記入ください。投票は2023年8月21日から9月2日まで行われます。

個人枠(利用者による利用者の推薦)は、8月19日までに、推薦してください。投票は、2023年8月21日より9月2日まで行われます。

投票期間が短く恐縮ですが、ぜひご協力およびご参加お願いします。

ESEAP準備評議会の議席選挙はこちらのメタページ上で行われます。

ぜひ一緒に先に進みましょう!

ESEAP暫定ハブ委員会に代わりJNakayama-WMF (トーク) 2023年8月18日 (金) 04:28 (UTC)[返信]


Wikimedians of Japan User Group 2023-08[編集]

  • Wikimedians of Japan User Group からのお知らせ

日本語版ウィキペディア

日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ


  • 前回配信:2023年7月25日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
フィードバックはこちら。購読登録・削除はこちら。2023年8月25日 (金) 02:13 (UTC)


ユニバーサル行動規範調整委員会による憲章の査読について(お願い)[編集]

皆さん、こんにちは。

僭越ながら、ユニバーサル行動規範をめぐる作業の次の段階をご紹介します。ユニバーサル行動規範調整委員会(U4C)による憲章草案を整え皆さんに査読をお願いできるようになりました。

施行ガイドライン※1には設定委員会※2による憲章の草案のまとめが求められ、これはグローバルな委員会の手順と詳細を概説するもので、その名称が ユニバーサル行動規範調整委員会(略称U4C)※3, 4になります。本日まで2、3ヵ月にわたりU4C 設定委員会では協議を重ね、U4C 憲章草案をまとめました。U4C 設定委員会では2023年9月22日を期日として憲章草案に関する皆さんのフィードバックを募集しています。期日を迎えたら、当 U4C 設定委員会では必要に応じて憲章の改訂に取り組む所存で、そのすぐ後にコミュニティによる承認投票にかけるよう計画しています。(※:1=施行ガイドライン、Enforcement Guidelines。2=設定委員会、Building Committee。3=憲章草案、draft charter。4=ユニバーサル行動規範調整委員会、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。)

までの間に、対話の時間もしくはメタウィキのページにてこの協議にご参加くださいませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

RamzyM (WMF), on behalf of the U4C Building Committee, 2023年8月28日 (月) 15:35 (UTC)[返信]

ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替わります[編集]

Trizek_(WMF) (talk) 2023年9月15日 (金) 09:23 (UTC)[返信]

Wikimedians of Japan User Group 2023-09[編集]

  • 全体ニュース
  • Wikimedians of Japan User Group からのお知らせ
    • 現在グループページの多言語化を進めています。
    • 参加者・賛同者募集中です。

日本語版ウィキペディア

  • ニュース


日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ


  • 前回配信:2023年8月25日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
フィードバック購読登録・削除


「Wikibooks:日本十進分類法」についてカテゴリ利用の形式に[編集]

ウィキブックス全体の方針に関わるのでこちらで提案いたします。


教科書探しに役立つページとしてWikibooks:日本十進分類法が存在しますが、ハイパーリンクを掲載する場所はWikibooks:蔵書一覧など数多く存在し、更新が大変となっています。そこで、ウィキブックスのページにNDCで分類分けしたカテゴリを設定しませんか。先駆者としてイタリア版フランス版がこちらの方針で運用しています。--ざっとの編集所 (トーク) 2023年9月25日 (月) 03:38 (UTC)[返信]

普通にカテゴリ:日本十進分類法がありました……お騒がせしました ざっとの編集所 (トーク) 2023年9月25日 (月) 05:27 (UTC)[返信]

済み 済み

言語の実在について[編集]

クリーファ語文法」がSodai Sasakiさんによって執筆が開始されましたが、これは、実在する言語なんでしょうか。Wikipediaなど検索してもヒットしません。ある自然言語または広く受け入れられた人工言語の別名であるならば、その旨、ご教示いただけますでしょうか。そうではなく、創作中の人工言語等である場合、本プロジェクトが掲載ルール等を参照するWikipediaの「w:Wikipedia:独自研究は載せない」に抵触することとなり、掲載不適当と判断されますが、いかがでしょうか。--Tomzo (トーク) 2023年9月29日 (金) 19:39 (UTC)[返信]

クリーファ語は私が創作中の人工言語です。「w:Wikipedia:独自研究は載せない」に抵触する可能性がある事を確認しました。今後の対応などを教えていただけると助かります。
質問があるのですが、クリーファ語の場合は私自身が作ったものですが、他人の作った人工言語の文法などを細かく解説する場合は抵触しませんか。--Sodai Sasaki (トーク) 2023年9月29日 (金) 22:24 (UTC)[返信]
記事を白紙化していただければ、「投稿者依頼」として削除いたします。
人工言語については、Wiktionaryでも話題になりましたが、結局、「広く受け入れられた」がキーワードかなと。では、その判断基準となると難しいのですが、とりあえず、Wikipediaの記事として長期に安定的に存在するというのがメルクマールになるのではないかと考えています。--Tomzo (トーク) 2023年9月29日 (金) 23:07 (UTC)[返信]

提携委員会、オンブズ委員会、事例審査委員会用に開かれた機会[編集]

こんにちは、皆さん!提携委員会(AffCom)とオンブズ委員会(OC)、事例審査委員会(CRC)では新しい委員を探しています。このボランティアグループではコミュニティーや活動に対して重要な構造的な支援や管理支援を行っています。立候補することが奨励されていたりこのグループに貢献すると思われる人を励ますことになります。このグループの役割や必要なスキル、メタウィキページに立候補する機会についての情報があります。

委員会支援チームを代表して

Review and comment on the 2024 Wikimedia Foundation Board of Trustees selection rules package[編集]

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Dear all,

Please review and comment on the Wikimedia Foundation Board of Trustees selection rules package from now until 29 October 2023. The selection rules package was based on older versions by the Elections Committee and will be used in the 2024 Board of Trustees selection. Providing your comments now will help them provide a smoother, better Board selection process. More on the Meta-wiki page.

Best,

Katie Chan
Chair of the Elections Committee

2023年10月17日 (火) 01:12 (UTC)

サンドボックスはどうやったら使えるようになりますか?良かったら教えてほしいです[編集]

できればでいいです。 これは荒らしやいたずらではありません。しりたいことがあっただけです。 できればでいいのでお答えしていただきたいです。--星空茶都華歌姫 (トーク) 2023年10月17日 (火) 01:14 (UTC)[返信]

サンドボックスは、試し書きのためのページです。ページ制作後どのように見えるかをプレビューを使うよりも確実に確認できます。また、それを放置しても、定期的に利用者により白紙化されます。一方、共用のテストページなので、確認途中であっても白紙化されることもあります。--Tomzo (トーク) 2023年10月17日 (火) 06:08 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。よくわかりました。
人にものを教えるのがお上手なお方ですね--星空茶都華歌姫 (トーク) 2023年10月17日 (火) 10:29 (UTC)[返信]

「ようこそ実力至上主義の教室へ」という小説のページを作りたいのですが…やり方を教えてくださいっ![編集]

できればでいいです 同時にこのページのルールも小学生に分かりやすく答えていただけると嬉しいです!--星空茶都華歌姫 (トーク) 2023年10月17日 (火) 01:19 (UTC)[返信]

Wikibooksは、教科書を作成するプロジェクトです。作成されようとするものが、何らかの知識の体系になっている必要があります。「小説」については、あなたが創作したものであるならば、ここは、それを発表する場ではありませんし、他人の書いたものである場合、第一に著作権上問題があってはなりませんし、次に、作品をそのまま記載するのではなく、それが何らかの知識を伝える記述である必要があります。--Tomzo (トーク) 2023年10月17日 (火) 06:08 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。ここのサイトのルールがよくわかりました!
ちなみに他人の書いたものなので「著作権」というものでダメなんですね!勉強になりました。
感謝してます--星空茶都華歌姫 (トーク) 2023年10月17日 (火) 10:27 (UTC)[返信]

The Vector 2022 skin as the default in two weeks?[編集]

Read this in your languageあなたの言語への翻訳をお助けください • Please tell other users about these changes

Hello. I'm writing on behalf of the Wikimedia Foundation Web team. In two weeks, we would like to make the Vector 2022 skin the default on this wiki.

グローバル個人設定

If you prefer keeping the current skin select "Vector legacy (2010)" on the appearance tab of the global preferences and save the change. We encourage you to give the new skin a try, though.

Since I last came to you with this question, many things have changed. The skin is now the default on most Wikipedias, and all logos are done! We have also made some tweaks in the skin itself. Below is the text I've sent to you once, but I'm sending it again, just slightly edited, for those who haven't seen it.

If you know what this is about, jump straight to the section "Our plan":

It would become the default for all logged-out users, and also all logged-in users who currently use Vector legacy as a local (but not global) preference. Logged-in users can at any time switch to any other skin. No changes are expected for these skins.

About the skin[編集]

Slides to our Wikimania 2022 presentation. You may also listen to the recording on YouTube (in English).

[Why is a change necessary] When the current default skin was created, it reflected the needs of the readers and editors as these were 14 years ago. Since then, new users have begun using the Internet and Wikimedia projects in different ways. The old Vector does not meet their needs.

[Objective] The objective for the Vector 2022 skin is to make the interface more welcoming and comfortable for readers and useful for advanced users. It introduces a series of changes that aim to improve problems new and existing readers and editors were having with the old skin. It draws inspiration from previous user requests, the Community Wishlist Surveys, and gadgets and scripts. The work helped our code follow the standards and improve all other skins. The PHP code in the other available skins has been reduced by 75%. The project has also focused on making it easier to support gadgets and use APIs.

[Changes in a nutshell] The skin introduces changes that improve readability and usability. The new skin does not remove any functionality currently available on the Vector skin.

  • The limited width and pin-able menus allow to adjust the interface to the screen size, and focus on editing or reading. Logged-in and logged-out users may use a toggle button to keep the full width, though.
  • The sticky header makes it easier to find tools that editors use often. It decreases scrolling to the top of the page by 16%.
  • The new table of contents makes it easier to navigate to different sections. Readers and editors jump to different sections of the page 50% more than with the old table of contents. It also looks a bit different on talk pages.
  • The new search bar is easier to find and makes it easier to find the correct search result from the list. This increased the amount of searches started by 30% on the tested wikis.
  • The skin does not negatively affect pageviews, edit rates, or account creation. There is evidence of increases in pageviews and account creation across partner communities.

[Customize this skin] It's possible to configure and personalize our changes. We support volunteers who create new gadgets and user scripts. Check out the repository for a list of currently available customizations and changes, or add your own.

Our plan[編集]

If no large concerns are raised, we plan on deploying on 31 October. If you'd like to ask our team anything, if you have questions, concerns, or additional thoughts, please comment in any language. If this is the first comment to my message, make sure to ping me. We will gladly answer! Also, check out our FAQ. Thank you! SGrabarczuk (WMF) (トーク) 2023年10月18日 (水) 23:52 (UTC)[返信]

Wikimedians of Japan User Group 2023-10[編集]

  • 全体ニュース
  • Wikimedians of Japan User Group からのお知らせ
    • 参加者・賛同者募集中です。
    • 10月27日から11月6日まで日本語版ウィキペディアで大規模なアンケートを行います。期間中にログインすると、ヘッダーに案内が出ます。ご協力をお願いいたします。またこちらのページからもアンケート案内のページへ飛べます。(アンケート自体は27日からでないと開きません。)
    • 当団体はWMF財団の提携団体委員会よりユーザーグループとして承認されました。

日本語版ウィキペディア

  • ニュース

日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ

  • 日本語話者向けニュース
    • Syunsyunminminさんが管理者信任されました。
    • メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は翻訳ポータルをご確認下さい。

  • 前回配信:2023年9月24日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
フィードバック購読登録・削除MediaWiki message delivery (トーク)


Wikimedians of Japan User Group 2023-11[編集]

  • 全体ニュース
  • Wikimedians of Japan User Group からのお知らせ
    • 10月27日から11月6日まで日本語版ウィキペディアで大規模なアンケートを行いました。250件を超える回答をいただきました。回答していただいた方々、ありがとうございました。結果はDiffに発表します。

日本語版ウィキペディア

  • ニュース

日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ

  • 日本語話者向けニュース
    • メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は翻訳ポータルをご確認下さい。

  • 前回配信:2023年10月25日

-- Chqaz (talk) 2023年11月26日 (日) 09:24 (UTC)[返信]

信頼と安全事案評価委員会およびオンブズ委員会が委員を募集中(2023年12月31日まで)[編集]

どちらも裁量が大きく信頼性が求められるポジションで、任期は2年間です。英語でのコミュニケーションが可能な、18歳以上の経験豊富な利用者が対象となります。募集要項の詳細については、メタページをご参照ください。

  • 事例審査委員会(CRC)は、ウィキメディア財団による事務局行動が公正かつ公平であることを保証し、ウィキメディア財団が確立された慣行や境界を踏み越えないようするための重要な監視役です。
  • オンブズ委員会(OC)は、すべてのウィキメディア・プロジェクトにおいて、特にチェックユーザーとオーバーサイト・ツールの使用における個人情報保護方針の違反に関する苦情を調査するために活動します。

委員会支援チームに代わり、JNakayama-WMF (トーク) 2023年12月11日 (月) 11:30 (UTC)[返信]

(New) Feature on Kartographer: Adding geopoints via QID[編集]

Since September 2022, it is possible to create geopoints using a QID. Many wiki contributors have asked for this feature, but it is not being used much. Therefore, we would like to remind you about it. More information can be found on the project page. If you have any comments, please let us know on the talk page. – Best regards, the team of Technical Wishes at Wikimedia Deutschland

Thereza Mengs (WMDE) 2023年12月13日 (水) 12:31 (UTC)[返信]

地図描画のKartographerに(新)機能追加:Q識別子を採用して位置座標を追加
2022年9月以降、ウィキデータのQ識別子(QID)を使って地理座標を得ることが可能になりました。この機能を希望する投稿者は多かったものの、実用は少ないままでした。そこで改めて紹介したいと考えます。詳細は当プロジェクトのページをご参照ください。コメントの投稿は、トークページでお待ちしています。 – 草々、ウィキメディア・ドイツ協会技術要望班一同。--Thereza Mengs (WMDE) (トーク) 2023年12月18日 (月) 11:21 (UTC)[返信]

ウィキメディア財団コミュニティ事案委員会/話し合い:2024[編集]

マリヤナ・イスカンダー(ウィキメディア財団CEO)主導の「話し合い:2024」が現在実施中です。これは、イスカンダーが一昨年CEO就任前に開始した聞き取りツアーの続編にもあたり、コミュニティも世界も絶えず変化している中で、ウィキメディア運動の将来を見据えた大きな課題について、世界各地のウィキメディアンとコミュニティ事案委員会や財団幹部が直接対話できる場です。また、話し合いを通じて浮かび上がってくる優先事項は、財団の年次計画策定の上で重要な道しるべとなります。ご興味いただける方は是非参加方法の詳細をご参照ください。JNakayama-WMF (トーク) 2023年12月14日 (木) 12:57 (UTC)[返信]

Wikimedians of Japan User Group 2023-12[編集]

  • 全体ニュース
  • 「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ
    • 師走の候、今年も残すところあと僅かとなりました。本年は多大なるご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。より一層尽力してまいりますので、今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
    • ここ最近メーリングリスト(wikija-g@lists.wikimedia.org)でのニュースレターの配信が出来ておらず、申し訳ありませんでした。2024年からは会話ページ等への配信だけではなく、メーリングリストでの配信も再開します。

日本語版ウィキペディア

  • ニュース

日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ

  • 日本語話者向けニュース
    • メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は翻訳ポータルをご確認下さい。

  • 前回配信:2023年11月26日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
フィードバック購読登録・削除


Do you use Wikidata in Wikimedia sibling projects? Tell us about your experiences[編集]

Note: Apologies for cross-posting and sending in English.

Hello, the Wikidata for Wikimedia Projects team at Wikimedia Deutschland would like to hear about your experiences using Wikidata in the sibling projects. If you are interested in sharing your opinion and insights, please consider signing up for an interview with us in this Registration form.
Currently, we are only able to conduct interviews in English.

The front page of the form has more details about what the conversation will be like, including how we would compensate you for your time.

For more information, visit our project issue page where you can also share your experiences in written form, without an interview.
We look forward to speaking with you, Danny Benjafield (WMDE) (talk) 08:53, 5 January 2024 (UTC)

Reusing references: Can we look over your shoulder?[編集]

Apologies for writing in English.

The Technical Wishes team at Wikimedia Deutschland is planning to make reusing references easier. For our research, we are looking for wiki contributors willing to show us how they are interacting with references.

  • The format will be a 1-hour video call, where you would share your screen. More information here.
  • Interviews can be conducted in English, German or Dutch.
  • Compensation is available.
  • Sessions will be held in January and February.
  • Sign up here if you are interested.
  • Please note that we probably won’t be able to have sessions with everyone who is interested. Our UX researcher will try to create a good balance of wiki contributors, e.g. in terms of wiki experience, tech experience, editing preferences, gender, disability and more. If you’re a fit, she will reach out to you to schedule an appointment.

We’re looking forward to seeing you, Thereza Mengs (WMDE)

ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章の批准投票[編集]

当お知らせの多言語版はメタウィキをご参照ください。 あなたの言語への翻訳をお助けください

皆さん、こんにちは

本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実はユニバーサル行動規範調整委員会(U4C)の憲章※1の批准投票を受付中です。期限は2024年2月2日ですので、コミュニティの皆さんには投票と憲章に関するコメント投稿をセキュアポル(SecurePoll)経由でお願いします。すでにこの行動規範施行ガイドライン※2の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。)

ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。

まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心から願っています。

UCoC プロジェクトチーム代表

RamzyM (WMF) 2024年1月19日 (金) 18:07 (UTC)[返信]

Wikimedians of Japan User Group 2024-01[編集]

  • 全体ニュース

日本語版ウィキペディア

  • ニュース

日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ

  • 日本語話者向けニュース
    • メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は翻訳ポータルをご確認下さい。

  • 前回配信:2023年12月31日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
フィードバック購読登録・削除


あと数日で憲章の批准投票と、ユニバーサル行動規範調整委員の投票が終了[編集]

当お知らせの多言語版はメタウィキをご参照ください。 あなたの言語への翻訳をお助けください

皆さん、こんにちは

本日はお知らせがあり、お邪魔しました。実はユニバーサル行動規範調整委員会(U4C)※1の投票受付が間もなく2024年2月2日に終わります。コミュニティの皆さんにはセキュアポル(SecurePoll)にて憲章への投票とご意見の投稿をご検討ください。すでにこの行動規範施行ガイドライン※2の策定段階でご意見を寄せてくださった皆さんには、ほぼ同じ手順です。(※:1=U4C、Universal Code of Conduct Coordinating Committee。2=UCoC Enforcement Guidelines。)

ユニバーサル行動規範調整委員会による現在の版をメタウィキに公開してありますので、翻訳版をご覧いただけます。

まず憲章をご一読いただき、賛否の投票をしてから、この文面を皆さんのコミュニティで共有いただけましたら誠に幸いです。U4C設立委員会としましては、皆さんの投票ご参加を心からお待ちしております。

UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。

RamzyM (WMF) 2024年1月31日 (水) 16:59 (UTC)[返信]

UCoC 調整委員会憲章について批准投票結果のお知らせ[編集]

このメッセージはメタウィキ(Meta-wiki)で他の言語に翻訳されています。 あなたの言語への翻訳をお助けください

皆さん、こんにちは。

ユニバーサル行動規範に関して、引き続き読んでくださりありがとうございます。本日は、ユニバーサル行動規範調整委員会の憲章に関する批准投票の結果についてお知らせします。この批准投票では投票者総数は 1746 名、賛成 1249 票に対して反対 420 票でした。この批准投票では投票者の皆さんから、憲章についてコメントを寄せてもらえるようにしました。("※"=Charter)

投票者のコメントのまとめと票の分析はメタウィキに数週間ほどで公表の予定です。

次の段階についても近々お知らせしますのでお待ちくだされば幸いです。

UCoC プロジェクトチーム一同になり代わり、よろしくお願いいたします。

RamzyM (WMF) 2024年2月12日 (月) 18:23 (UTC)[返信]

Wikimedians of Japan User Group 2024-02[編集]

  • 全体ニュース
  • 「Wikimedians of Japan User Group」 からのお知らせ

日本語版ウィキペディア

  • ニュース

メタウィキ

  • 日本語話者向けニュース
    • メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は翻訳ポータルをご確認下さい。

  • 前回配信:2024年1月26日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
フィードバック購読登録・削除


U4C 憲章の批准投票の結果報告、U4C 委員候補募集のお知らせ[編集]

このメッセージはMeta-wikiで他の言語に翻訳されています。 あなたの言語への翻訳をお助けください

各位

本日は重要な情報2件に関して、お伝えしたいと思います。第一に、ユニバーサル行動規範調整委員会憲章(U4C)の批准投票に添えられたコメントは、集計結果がまとまりました。第二に、U4C の委員立候補の受付が始まり、〆切は2024年4月1日です。

ユニバーサル行動規範調整委員会(U4C)とはグローバルな専門グループとして、UCoC が公平かつ一貫して実施されるように図ります。広くコミュニティ参加者の皆さんに、U4C への自薦を呼び掛けています。詳細と U4C の責務は、U4C 憲章を通読してください。(※=Universal Code of Conduct Coordinating Committee。)

憲章に準拠し、U4Cの定員は16名です。内訳はコミュニティ全般の代表8席、地域代表8席であり、ウィキメディア運動の多様性を反映するよう配慮してあります。

詳細の確認、立候補の届けはメタウィキでお願いします。

UCoC プロジェクトチーム一同代表

RamzyM (WMF) 2024年3月5日 (火) 16:24 (UTC)[返信]

ウィキメディア財団理事会の2024年改選[編集]

このメッセージの多言語版翻訳は、メタウィキで閲覧してください。

各位

本年は、ウィキメディア財団理事会において任期満了を迎える理事はコミュニティ代表と提携団体代表の合計4名です[1]。理事会よりウィキメディア運動全域を招集し、当年の改選手続きに参加して投票されるようお願いします。

選挙管理委員会はこの手順を監督するにあたり、財団職員の補佐を受けます[2]。理事会組織統治委員会※1は2024改選の立候補資格のないコミュニティ代表と提携団体代表の理事から理事改選作業グループ※2を指名し、すなわち、Dariusz Jemielniak、Nataliia Tymkiv、Esra'a Al Shafei、Kathy Collins、Shani Evenstein Sigalov の皆さんです[3]。当グループに委任される役割とは、2024年理事改選の手順において理事会の監督、同会に継続して情報を提供することです。選挙管理委員会、理事会、財団職員の役割の詳細は、こちらをご一読願います[4]。(※:1=The Board Governance Committee。2=Board Selection Working Group。)

以下に節目となる日付を示します。

  • 2024年5月:立候補受付と候補者に聞きたい質問の募集
  • 2024年6月:提携団体の担当者は候補者12名の名簿を作成(立候補者が15名以下の場合は行わない)[5]
  • 2024年6月-8月:選挙活動の期間
  • 2024年8月末/9月初旬:コミュニティの投票期間は2週間
  • 2024年10月–11月:候補者名簿の 身元調査
  • 2024年12月の理事会ミーティング:新しい理事が着任

2024改選の手順の段取りを見てみましょう - 詳しい日程表、立候補の手順、選挙運動のルール、有権者の要件 - これらはメタウィキのこちらのページを参照してご自分のプランを立ててください。

選挙ボランティア

この2024理事改選に関与するもう一つの方法とは、選挙ボランティアをすることです。選挙ボランティアとは、選挙管理委員会とその対応するコミュニティを結ぶ橋渡しをします。自分のコミュニティが代表権(訳注:間接民主制)を駆使するように、コミュニティを投票に向かわせる存在です。当プログラムとその一員になる方法の詳細は、このメタウィキのページをご一読ください。

草々

Dariusz Jemielniak(組織統治委員長、理事会改選作業グループ)

[1] https://meta.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Wikimedia_Foundation_elections/2021/Results#Elected

[2] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Committee:Elections_Committee_Charter

[3] https://foundation.wikimedia.org/wiki/Minutes:2023-08-15#Governance_Committee

[4] https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Foundation_elections_committee/Roles

[5] 改選議席4席に対する候補者数の理想は12名ですが、候補者が15名を超えると最終候補者名簿づくりが自動処理で始まり、これは提携団体の担当者に選外の候補者を決めてもらうと、漏れた1-3人の候補者に疎外されたと感じさせるかもしれず、担当者に過重な負担を押し付けないように人力で最終候補者名簿を組まないようにしてあります。

MPossoupe_(WMF)2024年3月12日 (火) 19:56 (UTC)[返信]

ご利用のウィキは間もなく読み取り専用に切り替わります[編集]

Trizek (WMF), 2024年3月15日 (金) 00:01 (UTC)[返信]