エスペラント/文法/話法

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

話法とは、他人の言葉を伝える言い方のことです。主に、直接話法と間接話法があります。

直接話法[編集]

直接話法とは、他人が言った言葉を、そのままそっくり括弧でくくった文です。たとえば、次のような文があるでしょう。

Vi diris al mi "Mi amas kareon.(君は、「自分はカレーが好きだ」と言ったろ)

間接話法[編集]

間接話法とは、他人の言った言葉を、括弧でくくっていないぶんだと考えて良いでしょう。たとえば次の文などでしょう。

Vi diris al mi, ke mi amas kareon.(君はカレーが好きだと言った。)

直接話法の文と同じ意味です。

時制の一致[編集]

さて、英語などでは、時制の一致が起きましたね。たとえば、

You said to me that I loved curry.

実は、先ほどの文と同じ意味です。従属節の動詞(つまりloveですね)を見てください。love ではなく、loved になっています。過去形になっているわけです。

一方、エスペラントの文を見てみましょう。loveに相当するのは、amiのところは、amisではなく、amasになっているのです。

このように、エスペラントでは、時制の一致が起こりません。

間接話法と接続詞[編集]

平叙文・否定文・命令文のとき[編集]

エスペラントの文と、英語の文を比べてみましょう。英語の文で、thanのところが、エスペラントの文では、keになっています。このように平叙文のときは、接続詞keによって、従属節をみちびきます。

また、否定文のときもkeを使うことができます。

Li diris al mi, ke li ne amas.(彼は、自分自身が好きでないといった)

そして、命令文でも、keを使えます。

Li diris al mi, ke ŝi malfermu fenestron.(彼は、彼女に、窓を開けろと言った)

疑問文のとき[編集]

疑問文のときには、いくつかの接続詞を使い分けることになります。しかし、その使い分けは簡単です。

まず、疑問詞をつかった疑問文は、その疑問詞で導きます。

Li demandis min, kiu venis.(彼は私に、だれが来たか聞いた)

次に、ĉuを使った疑問文は、ĉuで導きます。

Li demandis min, ĉu mi amas kareon.(彼は私に、カレーが好きか聞いた)

まとめ[編集]

平叙文・否定文・命令文 → ke 疑問文 → 疑問詞またはĉu