トランプ/大富豪

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディア大富豪の記事があります。

大富豪(だいふごう)(大富豪・大貧民)はトランプゲームの1つです。一昔前に人気になり、現在では日本の定番トランプゲームだ。

基本的なルール[編集]

所要[編集]

1プレイ人数

    • 3~8人ほど
      • おすすめは4~5人ほど
  • 使用カード
    • 52枚のカード+ジョーカー1枚(ジョーカーの枚数はルールにより変動します)
  • カードの強さ
    • 強い順に ジョーカー > 2 > A > K > Q > J > 10 … 3です。2はAより強いことに注意してください。なお、マークは関係ありませんが、そのマークの数字が1枚ずつ2枚以上連続出せばマークの強い数字カードしか出せなくるマーク縛りや同じマークで、連続する数字のカードが出されると、それ以降、同じマークで1大きい数(革命時は1小さい数)しか出せなくなる激マーク縛りなどという縛りローカルルールがあります。

手順[編集]

  1. 親はすべてのカードを均等に配ります。
  2. 最初にカードを出す人を決めます。ただし、「あるマーク(基本的に♦)の3」を持っている人から始めることもあります。
  3. 最初にカードを出す人は、同じ数字のカードの組を1~4枚(ジョーカーを含めると5枚以上となることもあります)、手札から場に出します。
  4. 次に、次の人は同じ枚数で、より強い同じ数字のカードの組を出します。ジョーカーはどのカードの代わりとしても使えます。
  5. 出せるカードがないときや、戦略上の理由がありカードを出したくない場合は「パス」をします。パスの回数に制限はありません。
  6. あるターンにおいて、自分以外全員がパスをしたとき、場にあるカードが流れます。
  7. 次は、その人が同じ要領でカードを出すことができます。
  8. こうして、カードを出し続け、最初に手札がなくなってあがりとなった人が「大富豪」です。以降あがった順に「富豪」「平民」「貧民」「大貧民」となります。人数によっては、平民の数を増減しましょう(「王様」「奴隷」などを増やす場合もあります)。
  9. 2回目以降を行うときは、カードの交換を行います。大貧民は手札の中で最も強いカード2枚を大富豪に渡し、大富豪はいらないカード2枚を大貧民に渡します。貧民は手札の中で最も強いカード1枚を富豪に渡し、富豪はいらないカード1枚を貧民に渡します。また、2回目以降は大貧民から始める場合があります。

ローカルルールについて[編集]

このゲームには多数のローカルルールが存在し、地域などによって大きくルールが異なることもしばしばです。そのため、ゲーム開始前にローカルルールについて確認しておきましょう。なお、太字日本大富豪連盟の基本ルールまたはローカルルールとして定められたものです。

ローカルルール[編集]

  • 階段 同じマークで数字が連続している3枚以上のカード(シークエンス)をまとめて出すことができます。ただし、KとAはつながっているものと考えますが、2と3はつながっているものとは考えません。次の人は、同じ枚数でより強い同じ数字のカードを出します。
  • スート(マーク)しばり 同じマークのカードが2回連続で出されると、その場が流れるまでそのマークのカードしか出せなくなります。複数枚の場合はそのマークの組となります。
    • (しばりの派生)
      • マークしばり 同じマークのカードが2回連続で出されると、その場が流れるまでそのマークのカードしか出せなくなります。
      • 階段しばり(数字縛り) 連続する数字のカードが出されると、それ以降、1大きい数(革命時は1小さい数)しか出せなくなります。例えば、10とJが連続で出されたときはQしか出せず、次はKしか出せなくなります。
      • 山手線 場札のカードより2大きいカードが出されると、それ以降、2大きい数(革命時は2小さい数)しか出せなくなります。例えば、9とJが連続で出されたときはKしか出せず、次は2しか出せなくなります。
      • 激しばり 同じマークで、連続する数字のカードが出されると、それ以降、同じマークで1大きい数(革命時は1小さい数)しか出せなくなります。例えば、♥4と♥5が連続で出されたときは♥6しか出せず、次は♥7しか出せなくなります。
      • 片しばり 直前に2枚以上場に出されたカードに対して、どれかのマークを「しばる」ことができます。例えば、♠5・♣5と♠9・♦9が連続して出されると、以降は2枚ペアのどちらか1枚に♠のカードを含めなければならなくなります。
  • 革命 同じ数字のカードを4枚以上出すと、カードの強さが逆転(基本的にジョーカーは除く)し、2が最弱、3が最強になります。重ねてより強い数字のカードが出したり(革命返し)、再び革命を起こしたり、1ゲームが終わったりすると元に戻ります。
    • (革命の派生)
      • 階段革命 「階段」を適用しているとき、4枚の階段(シークエンス)で革命が発生します。
      • 飛び連番革命 同じ数だけ離れた同じスートのカードを4枚以上場に出すことで革命が発生します。[例:♠︎3,♠︎5,♠︎7,♠︎9] 通常の状態ではこの組み合わせで出す事が出来ませんが、この革命ルールを採用し、革命を起こせる状況で、場に何もない時自分の番である場合のみ行うことができます。ただし、飛び連番革命に対する革命返しの時であれば、スートの共通する、革命に使われたカードと同じ枚数で同じ数だけ離れた強いカードを重ねて出す事ができる。(例えば、♠︎4♠︎7♠︎10♠︎Kで飛び連番革命をおこされた時、♦︎3♦︎6♦︎9♦︎Qであれば重ねて革命返しをする事ができる)
      • エンペラー マークがすべて異なる4枚の階段(シークエンス)[例:♣9,♥10,♠J,♦Q]で革命が発生します。
      • サザンクロス 3396の数の組み合わせでカードを出すと革命が発生します。
      • 死の宣告 4で革命を起こした時、一人を指定して大貧民にし、これ以降指定した人物をそのゲーム中参加できなくする。
      • ナナサン革命 7を3枚出すと革命が発生します。
      • ラッキーセブン 7で革命を起こした後、それがそのまま残り自分の手番を迎えて流れると勝利する。
      • クーデター 9を3枚出すと革命が発生します。
      • 宗教革命 Kを3枚出すとKを最強とした強さ順になります。(K>Q>J>……>2>1) 以降、革命を起こせなくなるというルールの場合と、革命をした場合逆順になる(1>2>3>……>Q>K)という場合と、通常の並びに戻る場合と、通常の革命をした後の状態になる場合があります。同時に、この方法で革命したプレイヤーが偶数を出すと次のそのプレイヤーの番が来るまで偶数のカードしか出せず、奇数を出すと同様のタイミングまで奇数しか出せなくなるというルールが追加される場合もあります。
      • 大革命 2で革命を起こすとその時点で勝利する。
      • ジョーカー革命 ジョーカーを2枚以上使用するルールを適応しているとき、ジョーカーを2枚以上出すと革命が発生します。
      • 超革命 5枚以上のカードを使って革命を起こすと、そのゲームでは革命(返し)ができなくなります。
      • 絶対革命 5枚以上のカードを使って革命を起こすと、そのゲームではそのカードを最強のカードとした並びになります。(例えば、6を5枚で絶対革命を起こした場合、6>5>4>3>2>……>7のような強さ順になる) 以降、革命は起こせなくなります。
      • 核爆弾 6枚以上にカードで革命を起こした時、革命返しを含め、以降革命が起こせなくなります。
      • 革命選択 4枚以上のカードを出した時、革命を起こせるかどうか選択できます。
      • 融合革命 前の順のプレイヤーが出したカードと自分の手札のカードを組み合わせて革命が起こせる組み合わせが作れる場合、自分の手札の必要なカードを出すことで革命を起こして場を流す事ができる。(例えば、前のプレイヤーがジョーカーと♠︎2を出した時、自分がジョーカーと2を出すことで革命を起こせる) その後、前のプレイヤーの番を2回飛ばす自分の番を1回飛ばす、という場合もある。
      • ジョーカー最弱 革命の時ジョーカーを強さの逆転に含める場合、ジョーカーは色とスートを持たない革命を起こされた状態での2より弱いカードとして扱い、他のカードの代用としては使えなくなります。
      • 6切り 通常と強さが逆順になっている時のみ、6を出すと強制的に場が流れ、次のカードはその6を出した人が出すことができます。
      • 7切り 通常と強さが逆順になっている時のみ、7を出すと強制的に場が流れ、次のカードはその7を出した人が出すことができます。
      • 黒い7(ブラックセブン) 通常と強さが逆順になっている時のみ、♣︎7と♠︎7が全ての数字カードの中で最強になります。通常時は普通の7として扱います。
      • 赤い7(レッドセブン) 通常時、♦︎7と❤︎7が全ての数字カードで最強になります。通常と強さが逆順の時は、普通の7として扱います。
      • 7-6 7:手札交換「7」を出したプレイヤーは他のプレイヤーを1人選び、その人と手札を全て交換します。6:全員手札交換 誰かが「6」を出したら、全員自分の手札を全て今ゲームが進行している方向で次のプレイヤーに渡します。
      • 8切りなし 通常と強さが逆順になっている時のみ、8切りの効果が消えます。
      • オーメン 6を3枚出すと革命が発生します。この革命以降革命(返し)が起こせなくなるというルールでもあります。また、この効果で革命を起こすと、カードの特殊効果はなくなります。
  • 禁止上がり 特定のカードで上がることを禁止します。上がってしまった場合、そのから順に最下位となります。
    • 禁止カード 2(革命時は3),ジョーカー,8(8切り適用時)など
  • 都落ち 大富豪が1位であがれなかった場合、大富豪は大貧民となり、大富豪はそれ以降このゲームに参加できなくなります。
    • 賠償金 都落ちしたプレイヤーにも参加の継続を認め、次のゲームでは都落ちしたプレイヤーより先に上がったプレイヤー全員が1枚ずつ大貧民とカードを交換してもらえます。
  • 都民ファースト 都落ちが発生した場合、次のゲームは貧民から始めます。都落ちしたプレイヤーは最初の親になれません。
  • 仇討ち禁止令 都落ちしたプレイヤーは、自分を都落ちさせた相手を都落ちさせて上がってはいけません。これを行おうとした場合は大貧民になります。
  • 治安維持法 都落ちしたプレイヤーは、革命を起こしてはいけない。なお、他のプレイヤーが発生させた革命の効果を受けることは可能。

都落ち継続

  • 下剋上 大貧民が1位であがった場合、そのゲームは強制的に終了し、大貧民は大富豪となり、全員の順位が逆転します。
  • 取引 平民が2人以上いるときは、同じ数字の異なるマークのカードを平民同士で交換できます。
  • モノポリー 4人でプレイする場合に、手札の中にA~Kが1枚ずつあれば、この時点で自動的に大富豪となります。
  • 天和 カード交換前の時点で手札の全てのカードが同じ数字2枚ずつのペアになっている場合、すぐに上がることができる。
  • テポドン 4枚の同じ数字のカードとジョーカー2枚以上を組み合わせて出した場合、その時点で自分の上りとなる。
  • スペ3返し 単独のジョーカーに対してスペードの3を出すことができ、次の場はスペードの3を出した人が最初にカードを出せます。革命時はスペードの2とすることもあります。
  • サルベージ 自分が3を出した場が流れた時、このゲーム中に流れた全てのカードの中から1枚手札に加える。
  • 砂嵐 どんな状況でも3を3枚出すと場が流れ、次の場は3枚の3を出した人が最初にカードを出せます。「スペ3返し」と同じ扱いになることもあります。
  • ゾンビ 3を3枚出すと、流されたカードから任意のカードを1枚選んで他プレイヤーに押しつける事ができます。
  • サンダーボルト 3を含むカードが出された場でパスをするとパスしたプレイヤーは1ターン休みになります。
  • 4切り 4を出すと強制的に場が流れ、次のカードはその4を出した人が出すことができます。
  • シーフ 4を3枚出した時、自分の利き手側の隣のプレイヤーのカードを強い方から貰う。自分が大貧民の場合は2枚貰え、大富豪の場合は貰えず、それ以外の場合は1枚もらえます。
  • DEATH(デス) 4を3枚出した時、自分以外のプレイヤーは最強のカードを捨てます。
  • 終焉のカウントダウン 大貧民が4を一枚出した時、任意の数字を決めます。パスするたびにその数字は減っていき、0の時にパスしたプレイヤーはその時点で敗北します。0の時にパスをした一人が敗北してこのルールが終わる場合と、このゲーム中0になってからそれ以降パスすると敗北する場合があります。
  • 5スキップ 5を出すと出した枚数分を飛ばす(出せなくする)。
  • 赤い5 ❤︎か♦(ダイヤは赤)の5を出した時、好きなプレイヤーを一人選んで自分のものと手札を合わせて配り直します。奇数になる場合、合わせる前少なかった方に少ない手札を渡します。
  • 5縛り 出した5と同じスートのカードしか出せなくなります。同じ色のカードであれば良い場合もあります。
  • 2桁封じ 6を出すと、J、Q、Kが出せなくなる。
  • ろくろ首 6を2枚出すと強制的に場が流れ、次のカードはその6

を出した人が出すことができます。

  • サタン 6を3枚出すとこのゲーム中に流れた全てのカードの中から1枚手札に加える。

6を3枚出すとそのゲーム中革命が発生しなくなるというルールである場合もあります。

  • 7渡し 7を出すと出した枚数分だけ次の人に不要なカードを渡せます。
  • 7付け 7を出すと出した枚数分だけ手札のカードを捨てます。好きなカードを捨てられる場合と、7よりも強いカードしか捨てられない場合があります。
  • 黒7 ♠7または♣7が含まれたカードを出すと、流されたカードから任意のカードを1枚選んで他プレイヤーに押しつける事ができます。
  • ラッキー7 3枚の7を出した時、それがそのまま上にカードを重ねられる事なく出したプレイヤーの番まで戻ってきて場が流れた場合、そのプレイヤーはその時点で上りとなる。
  • ラッキーセブン 3枚の7を出すと、その時点で上がりとなる。このカードの出し方にジョーカーを用いてはならない。
  • 8切り 8を出すと強制的に場が流れ、次のカードはその8を出した人が出すことができます。
    • (8切り派生)
      • 4止め 8切りされたとき、出された8の2倍の枚数の4を出すことで対抗でき、次の場は4を出した人が最初にカードを出せます
      • 7カウンター 8切りされた時、♦︎7をターンに関わらず出す事ができ、8を出したプレイヤーの次の順の人からその場を続行する。
  • 9リバース 9を出すと順番が反対回りになります。奇数枚の場合のみ反対回りになる場合と、9を含んでいると枚数に関係なく反対回りになる場合があります。
  • ズルカルナインの鉄壁 9を出すと、出された9と同じスートのカードしか出せなくなり、場が流れる迄カードの特殊効果が無効になります。
  • 銀河鉄道 9を3枚出すと自分の手札の2枚とこのゲーム中に流れた全てのカードの中の2枚を交換する。
  • 9シャッフル 9を2枚出すと自由に席順を変更できます。
  • 9クイック 9を1枚出すともう一度連続で手札を出せるようになる
  • 9拾い 9を出した枚数と同じだけ、このゲーム中に流れた全てのカードの中から手札に加える。
  • 10捨て 10を出したとき、出した枚数分だけ不要なカードを捨てられます。
  • 10スキップ 10を出すと出した枚数分を飛ばす(カードを出せなくする)。
  • J(11)バック Jを出すとその場が流れるまで一時的に「革命」状態となり、10以下のカードしか出せなくなり、小さい数字ほど強くなります(ジョーカーは最強のままで、革命のときはQ,K,A,2の順となる)。
    • (Jバックの派生)
      • 6戻し Jバック中に6を出すと、場が流れずとも通常の状態に戻ります。
      • 強化11バック Jを3枚出すと、「革命」状態になる期間が1ターン長くなる
  • Qボンバー Qを出した枚数分だけ数字を宣言し、その数字のカードを持っている人はそのカードを捨てます。次の手番の人はそのQを出した次の人となります。
  • ブラッディ・メアリー Qを3枚出すと出したプレイヤー以外のプレイヤーは手札から最も強い2枚を捨てなければなりません。また、Qを2枚以上でそのゲーム中は革命が起こせなくなるというルールもあります。
  • Kスキップ Kを出すと次の人を飛ばす(出せなくする)ことができます。
  • A税収 Aのカードを出すと、前のプレイヤーが出したカードを自分の手札に加えることができます。
  • 暗殺(3返し) 2に対して3を出す事ができる、出した後は4または8切りと同じように場を流す、革命時は3に対し2を出す事ができる。
  • 暴君 2を出すと発動、使用者を除く全てのプレイヤーは捨て札の中からランダムに1枚選び手札に加える、革命中に使用した場合、相手プレイヤーではなく自分に効果が返ってくる、捨て札が既定の枚数より足りない場合効果は不発になる。
  • ホットミルク 3が場に出た直後に9を出すと、場が流れるまで赤色のスート(ダイヤとハート)しか出せなくなる。