コンテンツにスキップ

トーク:BASIC

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
話題追加
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
最新のコメント:3 年前 | トピック:NEW | 投稿者:Naggy Nagumo

こんにちは。 こちらの文書を読ませて頂きました。 少し気になったのですが、

PRINT "Hallo BASIC"

の様に入力すると、画面に Hallo BASIC と表示されます。

という記述のHalloは、Helloの間違いですか? 実は辞書で調べたところ、 `"hallo"は"hello"の異なった正しいつづり方で 更に"hullo"も許容されている'(!) との記述があったので間違いとは言えないようなのですが...。 とはいえ、あまり一般的でないつづり方なので 間違いかと思ったのですがどうでしょう?

--T.Uesugi 2005年5月15日 (日) 07:03 (UTC)返信

BASICとは?

[編集]

単純にタイトルをBASICとしていますが、これでは範囲があまりにも広すぎると思います。例えば初期のBASICと最新のVisualBasicを比較すれば天地以上の差がありますし、その間には大量の亜種が存在します。また、BASICライクな言語まで含めれば、星の数になってしまうでしょう。

きちんと方向性を定めてから書き始めなければ、編集者同士での混乱が起こり、また新しく来た人も何を書き足せばよいのかと、戸惑ってしまうでしょう(というより「私は今戸惑っています」と言った方が良いのですが)。そこで厚かましくも提案させて頂くと、この項目ではBASIC系の言語の主な特徴を書くのに留めて、個々の言語のサブページを作り、そこに詳しい解説、そして命令の使い方やアルゴリズムなどを書いて行けばよいのではないでしょうか?

このページを見るに、行番号の書いてあるもの(「古いBASIC」と記述されていますが)は、N88系でしょうか? プログラミングの基礎を学ぶには割と一般的らしいですが、このページの対象レベルも、そのあたりでいいのでしょうか。

また、アルゴリズムだけではなく、ステップアップして実用可能なアプリケーションを作る段階になれば、はっきり言って古いBASICでは力不足です。最近の学校では、命令が覚えやすい(そして、フリーと言うこともあって)BASICライクなHSPが人気と聞いたのですが、そのあたりの項目も後々追加していけたらと、個人的に思います。

長文失礼致しました。 202.7.116.189 2006年3月12日 (日) 15:19 (UTC)返信

↓枠内本文からの引用です。

MS-DOS時代までの「古いBASIC」 (N88-BASICやF-BASIC、MSX-BASICなどを想定)

って書いてありますけど、それじゃだめなんですか?--218.178.131.98 2008年1月7日 (月) 06:55 (UTC)返信

NEW

[編集]

「変数の初期化」の項目において、NEWコマンドが変数を初期化するステートメント(CLEAR?)のように書かれていますが、言うまでもなく一般的なBASICインタープリタではメモリ内のプログラムを消去するためのコマンドです。サンプルプログラムは実行したとたん10行目で自己消滅します。--2400:4153:52E2:2100:DD69:E4C5:399C:EEAF 2021年9月5日 (日) 00:53 (UTC)返信

同意。修正する必要があります。 --Naggy Nagumo (トーク) 2021年9月17日 (金) 09:37 (UTC)返信