ラテン語 接続詞
ナビゲーションに移動
検索に移動
ラテン語>接続詞
接続詞[編集]
ラテン語の接続詞は、性・数・格・人称・時制などのいずれによっても変化しないので覚えやすい。
以下に主要なものを例示する。
an[編集]
- ~であるか、それとも~か
at[編集]
- しかし、~にもかかわらず。
atque[編集]
- そして
aut[編集]
- または
- aut A aut B A又はB(のいずれか)
autem[編集]
- しかし
- 一方で
- さらに
dum[編集]
- さて、ところで
dummodo[編集]
- ~である限り(so long as)
enim[編集]
- たしかに
ergo[編集]
- その結果、それゆえに、故に。
- Cogito ergo sum. 我思う、故に我あり(デカルト)
et[編集]
- (等位接続)~と
- et cetera
- et arma et verba (言葉も武器も)
igitur[編集]
- 故に(therefore)。
nam[編集]
- なぜならば(for)。
ne[編集]
- ~しないために。
nec,neque[編集]
- ~もまた、・・・でない(neither)
- nec(neque) A nec(neque) B AもBも~でない。
nisi[編集]
- もし、~でないならば(unless)
postquam[編集]
- ~の後に(after)
quam[編集]
- ~よりも(than)
que[編集]
-que
- ~と、及び(cf.-ve)
quia,quod,quoniam[編集]
- なぜならば(because,since)
sed[編集]
- しかし(but)
seu[編集]
- または(or)
ut[編集]
- (接続法)~すること(that)
- (直説法)~と同時に
utrum[編集]
- anとともに、utrum A an B AかBのいずれか(=whether A or B)
ve[編集]
-ve
- ~または(cf.-que)
vel[編集]
- ~または