コンテンツにスキップ

中学校保健体育/調和のとれた生活

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
小学校・中学校・高等学校の学習>中学校の学習>中学校保健体育>調和のとれた生活

どのような関係が運動・食事・休養・睡眠の間にありますか?

キーワード

[編集]

調和のとれた生活・生活習慣

運動・食事・休養・睡眠の調和

[編集]

※運動・食事・休養・睡眠の間にどのような関係を持っていますか?

これまでの説明通り、肉体的・精神的に健康になりたかったら、運動・食事・休養・睡眠が欠かせません。生活の中でそのいずれかが狂うと、心も体も傷つきます。例えば、運動中はエネルギーを消費するため、食事を摂らなければなりません。しかし、このエネルギー調節が狂ってしまうと、肥満や痩せの原因になります。規則正しい食事と日頃の運動も睡眠の質を向上させます。しっかり睡眠をとると、日常生活をもっと豊かに過ごせます。このように、心身の健康を高めるため、運動・食事・休養・睡眠をしっかりとって、調和のとれた生活を心がけましょう。

学力調査の正答率を高めたのは、「ほぼ決まった時間に寝て起きる」「毎朝朝食を食べる」の2つでした。また、「毎朝朝食を食べる」人は、体力テストの得点も高い傾向にあります。

★調和のとれた生活

  • 年齢や運動量に合わせて、栄養バランスのとれた食事を心掛けましょう。間食にも気を付けて、適正体重を守りましょう。
  • しっかり休養や睡眠をとって、疲労をためないようにしましょう。
  • 日常生活の中で、無理のない運動を続けましょう。

心身の健康と生活習慣

[編集]

健康を守り、心身の免疫を高めるには、年齢や生活環境に合わせて体を動かしたり、食事をとったり、休養や睡眠をとって、調和のとれた生活を続けましょう。もし、進学や就職などで環境が変わっても、自分に相応しい生活習慣を身に付け、調和のとれた生活を送っていきましょう。

生活を記録して夢を叶える
夢を叶えた人(スポーツ選手など)は、小学生や中学生の頃からノートに記録しています。

様々な書き方があります。夢や目標だけに限らず、生活習慣・日々の行動まで記録しています。例えば、起床時刻・就寝時刻・睡眠時間・体温・脈拍数・体調・食事・排便の回数と様子、練習内容、反省点、次はどのように改善するかなどです。続けていくためには、無理のない範囲で書き始めましょう。

自分の生活を明らかにすると、自分を正しく見つめ直せたり、練習などを積み重ねて自信を持てるようになったりします。

自分の生活を記録していくのも、夢を叶える一つの方法です。

資料出所

[編集]
  • 東京書籍『新しい保健体育』戸田芳雄ほか編著  2021年
  • 学研教育みらい『中学保健体育』森昭三ほか編著 2021年