中学校家庭/衣服の手入れ

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
小学校・中学校・高等学校の学習>中学校の学習>中学校家庭>衣服の手入れ

衣服の手入れの必要性[編集]

衣服を着ると汚れたり、破れたり、皺が出来たりします。汚れを落としていないとしみになってしまい、保温力・吸水力・強度など布の性能が落ちてしまいます。また、虫やカビは衛生に良くありません。次に着る時にきちんと使え、出来るだけ長持ちするように、毎日衣服の手入れをしましょう。そのための手入れ方法を考えてみましょう。

ポリエステル繊維は、体操服などに使えるように吸水速乾性にこだわって作られています。綿は汗を吸いますが、乾くまで時間がかかるので、運動後も濡れていると体を冷やします。汗をかいてすぐに着替えられない場合、吸水速乾性のある服を着てください。

繊維の性質に応じた手入れ[編集]

どのような繊維を用いたかによって、正しい洗剤とアイロンをかける温度が異なります。正しい手入れ方法を選べるように、手入れが必要な繊維や布の性質を知っておきましょう。

衣服の汚れ[編集]

衣服を着ると汚れます。目に見えやすい汚れのほか、目に見えにくい体の汚れもつくので、出来るだけ早くブラシかけやしみ抜き、洗濯をして汚れを落としておきましょう。洗濯は手洗い・洗濯機洗い・ドライクリーニングなどがあります。