公認会計士試験/平成30年第I回短答式/監査論/問題8
問題
[編集]内部統制監査に関する次の記述のうち,正しいものの組合せとして最も適切な番号を一つ選びなさい。(5 点)
ア.監査人は,経営者による財務報告に係る内部統制の評価結果を利用する場合,監査人が採用する評価方法を経営者の評価方法として用いるよう指導しなければならない。
イ.監査人は,開示すべき重要な不備があるとした経営者の評価結果は適正であるが,期末日後に実施した経営者の是正措置を内部統制報告書に記載している場合において,監査人が当該是正措置に関する経営者の記載は不適切であると判断したとき,無限定適正意見を表明してはならない。
ウ.監査人は,正当な理由と認められるやむを得ない事情により十分な評価を実施できなかった範囲を除き,内部統制報告書が財務報告に係る内部統制の評価について,すべての重要な点において適正に表示していると認められると判断した場合,無限定適正意見を表明する。
エ.監査人は,監査の過程で開示すべき重要な不備を発見した場合,たとえそれが内部統制報告書における評価時点(期末日)までに適切に是正されたとしても,当該会社の内部統制報告書に関し無限定適正意見を表明してはならない。
- 1.アイ
- 2.アウ
- 3.アエ
- 4.イウ
- 5.イエ
- 6.ウエ
正解
[編集]4
解説
[編集]ア.監査人は,経営者による財務報告に係る内部統制の評価結果を利用する場合,監査人が採用する評価方法を経営者の評価方法として用いるよう指導しなければならない。経営者に対し,画一的に強制することのないよう留意する。財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準III1
イ.監査人は,開示すべき重要な不備があるとした経営者の評価結果は適正であるが,期末日後に実施した経営者の是正措置を内部統制報告書に記載している場合において,監査人が当該是正措置に関する経営者の記載は不適切であると判断したとき,無限定適正意見を表明してはならない。財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準III5(1),監査・保証実務委員会報告82号257項(4)
ウ.監査人は,正当な理由と認められるやむを得ない事情により十分な評価を実施できなかった範囲を除き,内部統制報告書が財務報告に係る内部統制の評価について,すべての重要な点において適正に表示していると認められると判断した場合,無限定適正意見を表明する。財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準III5(2)
エ.監査人は,監査の過程で開示すべき重要な不備を発見した場合,たとえそれが内部統制報告書における評価時点(期末日)までに適切に是正されたとしてもらば,当該会社の内部統制報告書に関し無限定適正意見を表明してはならない。することができる。財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準III4(3)②
参照法令基準等
[編集]- 財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準III1 4(3)② 5(1) (2)
- 監査・保証実務委員会報告第82号「財務報告に係る内部統制の監査に関する 実務上の取扱い」82号257項(4)