利用者:Texnician~jawikibooks/Texnicianのゲーム入門/ゲーム理論とは

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

ゲーム理論って、何だろう[編集]

ゲーム理論は、1944年に数学者ジョン・フォン・ノイマンと経済学者オスカー・モルゲンシュテルンが刊行した『Theory of Games and Economic Behavior(ゲーム理論と経済行動)』によって確立された、比較的新しい意思決定理論です。

ゲーム理論の分析対象は、ありとあらゆるゲーム的状況です。ゲーム理論的状況では、意思決定を行う複数の行動主体が存在し、各行動主体がそれぞれの目的の達成を目指して意思決定を行う状況を指します。さらにその意思決定の結果は、行動主体自身の決定だけでなく、他の行動主体がどのような意思決定を行ったかに依存します。ゲーム理論では、このようなゲーム的状況を数理的モデルを用いて定式化し、各行動主体の行動や利害について分析します。

ゲーム理論のツボ[編集]

上の説明を聞いただけで、ゲーム理論はこういうものであると理解できる人は、100人に1人くらいでしょう。そのような人には、是非ゲーム理論のテキストを書いていただきたいものです。

ゲーム理論は「兵法」に似ているといえるでしょう。つまり、相手との戦いに勝つための理論です。ゲーム的状況はこの世界のあらゆる場面に存在します。国家間の紛争や企業合併などの大きな問題だけではなく、近所づきあいやビジネスの場面での交渉、恋愛の駆け引き、スポーツの場面でも見ることができます。

ゲーム理論の分類[編集]

ゲーム理論 非協力ゲーム 情報完備ゲーム 単期間ゲーム 同時進行ゲーム
複数期間ゲーム 同時進行ゲーム
交互進行ゲーム
情報不完備ゲーム 単期間ゲーム 同時進行ゲーム
複数期間ゲーム 同時進行ゲーム
交互進行ゲーム
協力ゲーム

ゲーム理論に必要な用語[編集]

ゲーム理論には、学ぶ上で是非知っておかなければならないいくつかの基本的な用語があります。

  • プレイヤー
  • 戦略
  • 利得
  • 情報

参考となる文献[編集]

逢沢明『ゲーム理論トレーニング』かんき出版 岡田章『ゲーム理論』有斐閣 梶井厚志、松井彰彦『ミクロ経済学 戦略的アプローチ』日本評論社 グローバルタスクフォース『通勤大学MBA10 ゲーム理論』通勤大学文庫 鈴木一功『MBA ゲーム理論』ダイヤモンド社 竹田茂夫『ゲーム理論を読みとく』ちくま新書 モートン・D・デービス『ゲームの理論入門』講談社 西山賢一『勝つためのゲーム理論』講談社 武藤滋夫『ゲーム理論入門』日本経済新聞社