古典文学/古典文法/助動詞/接続

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

助動詞は用言・助動詞・体言と接続する。他の自立語とは接続できない。

接続による分類[編集]

接続による助動詞の分類
接続 意味 備考
未然形
・推量・意志・仮定・勧誘・婉曲・適当
・打消
むず むと同じ
・打消意志・打消推量・不適当
しむ ・使役・尊敬
まし ・反実仮想・ためらい・実現不可能な希望
まほし ・希望
る・らる ・受身・可能・自発・尊敬 「る」は四段グループ(四段・ナ変・ラ変)に接続する。それ以外は「らる」に接続。
す・さす ・使役・尊敬 「す」は四段グループに接続する。それ以外は「さす」に接続。
四段已然形
サ変未然形
・存続・完了 かつては四段活用語とは已然形に接続すると考えられた。
連用形  ・完了・強意・並列
つと同じ
たり ・完了・存続
けり ・間接過去・詠嘆
たし ・希望
・直接過去
けむ ・過去推量・過去原因推量・過去伝聞・婉曲
終止形
(ラ変型活用語には連体形)
らむ 現在推量・原因推量・伝聞・婉曲
べし ・推量  ・意志  ・可能 ・当然  ・命令・適当 ・予定
まじ ・打消推量・打消意志・不可能・打消当然・禁止・不適当
らし ・推定
なり ・伝聞・推定
めり ・大体の推量・婉曲的な断定
連体形
体言
なり ・断定・存在
たり ・断定
ごとし ・比況・例示

自立語との接続[編集]

自立語+助動詞の順であり、例外はない。 助動詞と接続できる自立語は用言・体言のみであり、他の自立語とは接続できない。

用言と助動詞が接続する場合、用言は活用して接続する。また、形容詞は補助活用(カリ活用とも)の形とだけ接続する。

助動詞同士の接続[編集]

助動詞同士にも接続の順序がある。基本的に、人為・自然(「る」「さす」など)+完了・存続(「つ」など)+推量・記憶・否定の順で接続する。また、上位に配置される語(人為・自然、完了・存続)は活用形が完備しているのに対し、下位に配置される意志・推量系の助動詞は活用形を欠くものが多く、「じ」のように事実上活用しないものもある。

助詞との接続[編集]

原則として助動詞+助詞の語順となる。