コンテンツにスキップ

古典文学/古典文法/助動詞/活用表

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

助動詞は活用があり、語形と語尾の区別がない。

助動詞活用表

[編集]
接続 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形 活用の型
未然形 む(ん) む(ん) 四段型
(ず)

ざら

ざり

ざる

ざれ

ざれ 特殊型
むず むず

(んず)

むずる

(んずる)

むずれ

(んずれ)

サ変型
無変化型
しむ しめ しめ しむ しむる しむれ しむよ 下二段型
まし ましか

(ませ)

まし まし ましか 特殊型
まほし まほしから まほしかり まほし まほしき

まほしかる

まほしけれ 形容詞型
る・らる るる るれ れよ 下一段型
す・さす

させ

させ

さす

する

さする

すれ

さすれ

せよ

させよ

下二段型
四段已然形

サ変未然形

(れ) ラ変型
連用形 つる つれ てよ 下二段型
ぬる ぬれ ナ変型
たり たら たり たり たる たれ (たれ) ラ変型
けり (けら) けり ける けれ
(せ) しむる しか 特殊型
けむ けむ けむ けめ 四段型
らむ らむ らむ らめ
終止形

(ラ変型活用形 には連体形)

べし (べく)

べから

べく

べかり

べし べき

べかる

べけれ 形容詞型
まじ まじから

(まじく)

まじかり

まじく

まじ まじかる

まじき

まじけれ
らし らし らし らし 無変化型
なり (なり) なり なる なれ ラ変型
めり (めり) めり める めれ
連体形

体言

なり なら なり

なり なる なれ (なれ) 形容動詞型
たり たら たり たり

たり たる たれ
ごとし (ごとく) ごとく ごとし ごとき 形容詞型

助動詞の活用 

[編集]

助動詞の殆どが動詞や形容詞、形容動詞とよく似た活用をする。しかし、特殊な活用をするものもあり、「まし」「ず」「き」の三語だけ特別な活用をする。