大学受験英語 英文法
五文型[編集]
以下の文では、主語をS、動詞をV、目的語をO、補語をC、修飾語をMで表す。
第一文型(SV)[編集]
I run.(私は走る。)
第二文型(SVC)[編集]
第二文型ではS=Cの関係が成り立つ。
I am Tom.(私はトムです。)
第三文型(SVO)[編集]
目的語を1つ持つ文型である。
I have a car.(私は車を持っている。)
第四文型(SVOO)[編集]
目的語を2つ持つ文型である。
第四文型の動詞のことを授与動詞という。
I give you a pen.(私はあなたにペンを与える。)
第五文型(SVOC)[編集]
第五文型ではO=Cの関係が成り立つ。
I call him Dave.(私は彼をデイブと呼ぶ。)
八品詞[編集]
名詞[編集]
ものの名前を表す品詞である。apple, table, schoolなど。
代名詞[編集]
名詞の代わりに用いられる品詞である。I, he, sheなど。
形容詞[編集]
名詞を修飾する品詞である。冠詞も形容詞に含まれる。hot, fast, deepなど。
副詞[編集]
形容詞、副詞、動詞など(名詞以外の品詞)を修飾する品詞である。immediately, surprisingly, alternativelyなど。
動詞[編集]
状態や働きを表す品詞である。play, come, getなど。
接続詞[編集]
文の前に付き、副詞節や名詞節を導く品詞である。and, butなど。
前置詞[編集]
名詞の前に付き、形容詞句や副詞句を導く品詞である。at, in, toなど。
感動詞(間投詞)[編集]
感動や応答・呼び掛けを表す語。oh!, alas!, dear me!など。
句と節[編集]
SVを含まないものを句、SVを含むものを節という。
名詞句[編集]
名詞句は不定詞によって導かれる。
形容詞句[編集]
形容詞句は不定詞や前置詞+名詞の句によって導かれる。
副詞句[編集]
副詞句は不定詞や前置詞+名詞の句によって導かれる。
名詞節[編集]
名詞節は接続詞によって導かれる。名詞節を導く接続詞はthat,if,wheatherの3つだけである。
形容詞節[編集]
形容詞節は関係代名詞によって導かれる。名詞節や副詞節を導く関係代名詞もある。
副詞節[編集]
副詞節は接続詞によって導かれる。副詞節を導く接続詞は多い。