コンテンツにスキップ

数学演習/中学校2年生/連立方程式

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

数学演習/中学校2年生

中学校数学/2年生/数量/連立方程式

解答はこちらにあります。

連立方程式(1)

[編集]

以下の方程式を代入法で解きなさい。

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

連立方程式(2)

[編集]

以下の方程式を加減法で解きなさい。

(1)

(2)

(3)

(4)

連立方程式(3)

[編集]

以下の方程式を解きなさい。

(1)

(2)


連立方程式の利用

[編集]

以下の問に答えなさい。

(1)容積が280リットルの浴槽に水を一杯まで入れる。最初に毎分8リットルで水を入れ続け、その後毎分12リットルに変更し水を入れ続けたところ32分で満杯となった。毎分8リットルで入れた時間と毎分12リットルで入れた時間を求めなさい。

(2)食塩水A,Bがあり、それらの濃度がそれぞれ10%,15%である。これらを混ぜ、13%の食塩水を500g作りたい。このとき、これらの食塩水をそれぞれどれだけ混ぜればよいか求めなさい。


(5) 3ケタの自然数がある。この自然数の百の位と一の位は同じで、3ケタすべての和は20になる。また、一の位の数をそのままに、百の位と十の位の数を入れ替えてできる自然数は元の数より180大きい。元の自然数の百の位と一の位の数を、十の位の数をとして連立方程式をつくり元の自然数を求めなさい。

(6) 1匹につき足が2本ある鶴と、4本ある亀が合計20匹いる。足の数の合計は54本だった。鶴と亀の数を入れ替えたとすると足の数は66本になる。最初、鶴は何匹いたか求めなさい。