出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
数学演習/中学校2年生
中学校数学/2年生/数量/連立方程式
解答はこちらにあります。
連立方程式(1)[編集]
以下の方程式を代入法で解きなさい。
(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

連立方程式(2)[編集]
以下の方程式を加減法で解きなさい。
(1)

(2)

(3)

(4)

連立方程式(3)[編集]
以下の方程式を解きなさい。
(1)

(2)

連立方程式の利用[編集]
以下の問に答えなさい。
(1)容積が280リットルの浴槽に水を一杯まで入れる。最初に毎分8リットルで水を入れ続け、その後毎分12リットルに変更し水を入れ続けたところ32分で満杯となった。毎分8リットルで入れた時間と毎分12リットルで入れた時間を求めなさい。
(2)食塩水A,Bがあり、それらの濃度がそれぞれ10%,15%である。これらを混ぜ、13%の食塩水を500g作りたい。このとき、これらの食塩水をそれぞれどれだけ混ぜればよいか求めなさい。
(5) 3ケタの自然数がある。この自然数の百の位と一の位は同じで、3ケタすべての和は20になる。また、一の位の数をそのままに、百の位と十の位の数を入れ替えてできる自然数は元の数より180大きい。元の自然数の百の位と一の位の数を
、十の位の数を
として連立方程式をつくり元の自然数を求めなさい。