日本のすがた 地理 都道府県/秋田県
表示
秋田県(あきたけん)は秋田市を県庁所在地とする都道府県の一つである。
人口・総面積・人口密度
[編集]人口:959,502人
総面積:11,612.22km²
人口密度:82.63人/km²
地理
[編集]隣接都道府県
[編集]青森県、岩手県、山形県、宮城県
気候
[編集]秋田県は日本海に面している。 気候区分は日本海側気候で、日照時間が極端に少ないことが特徴として挙げられる。
県の全域が豪雪地帯で、雪が多く降り積もりやすい県である。ケッペンの気候区分で亜寒帯湿潤気候となる場所もあり、寒さが厳しい。 太平洋側に冷害をもたらすやませも高温乾燥した風となり吹き下ろすため気温が上昇し真夏日や猛暑日になることもある。
地形
[編集]青森県との県境には世界遺産の白神山地が広がっている。 また、男鹿半島の根元のあたりの八郎潟干拓地では、北緯40度線と東経140度線が交差する。
東部には奥羽山脈があり、中央部には秋田平野が広がっている。
産業
[編集]県内では稲作が盛んであり、あきたこまちの産地である。 漁業や林業も盛んである。
伝統
[編集]伝統としては、なまはげなどがある。 また、秋田竿燈まつりが毎年8月に開催される。