琉球語派の言語版ウィキペディア
ナビゲーションに移動
検索に移動
琉球語派の言語版ウィキペディアは、ウィキメディア・インキュベーター内に存在する琉球語派のウィキペディアについての解説書である。
琉球語版ウィキペディア[編集]
琉球語版ウィキペディア(実際には「ヰキペディヤ」と表記される)の記事数は最大の1750記事(2020年8月現在)である。また、沖縄本島の言語のため、読むにも書くにも資料が他の言語よりも豊富である。琉球語版ウィキブックス(2020年7月現在7記事)や琉球語版ウィクショナリー(2020年7月現在492記事)などもある。
宮古語版ウィキペディア[編集]
琉球語版ウィキペディアに次ぐ規模を誇ってはいるが、記事数はわずか3記事である(総ページ数は6ページ)。しかも各ページの内容は以下のようにしかなく、実質的にほかの琉球語派のウィキペディアと同じである。
- 記事「アーグ」(宮古島に伝わる民謡のこと)
- 「アーグ」
- 記事「ヰキペディヤ」(「ウィキペディア」のこと)
- 「ヰキペディヤ(英口: Wikipedia)はインターネットぬ百科事典。」 訳:ウィキペディア(英語: Wikipedia)はインターネットの百科事典である。」
- 記事「宮古口」(宮古島の方言のこと)
- みゃーくふとー、宮古列島しー
昔 から使 きーらいーどぅういぅ口 。 訳:「みゃーくふとー」は宮古列島で昔から使われている口(言語、つまり方言)のことである。
- みゃーくふとー、宮古列島しー
八重山、与那国、国頭、奄美語版ウィキペディア[編集]
これらのウィキペディアはメインページのみ、もしくはメインページすらない状況である。しかし、いざ執筆しようとしてもそれらの言語に関する資料は非常に少なく、ネイティブスピーカー以外は編集が難しい。
終わりに[編集]
琉球語版ウィキペディア以外の5ウィキペディアがほぼ活動停止化しており、また、琉球語版でも、ウィキペディア以外はまだまだである。そのため、これらの言語を多少たりとも話せる場合は編集、執筆を推奨する。なお、各ウィキペディアには非話者のためのヘルプがついているものもある。