病理学/腫瘍
前書き
[編集]医学書では「腫瘍(しゅよう)とは、生体の自己の細胞が、自律的に増殖して出来た組織の塊である。」のように医学書では説明される。
ここでいう「自律的に」autonomous とは、周囲の一般の細胞・組織の都合を無視して腫瘍の自己都合に基づいて一方的に[1]、無秩序に、というような感じの意味である。
腫瘍細胞の重要な特徴は、周囲の細胞・組織からの制御を受けず、調和が保たれない事である。
腫瘍の同義語として、新生物 neoplasm ともいう。
悪性腫瘍と両性腫瘍
[編集]腫瘍を、その腫瘍をもつ患者に予想される予後により、腫瘍の種類を、悪性と良性とに分ける。 癌(がん)とは、悪性腫瘍のことである。
悪性腫瘍の定義は文献によって異なり、患者の予後の良否による定義のほかには、下記のような定義が、悪性腫瘍および良性腫瘍のそれぞれの定義として語られる場合も多い。
- 悪性腫瘍は、その生体が死ぬまで、増殖が止まらない。良性腫瘍は、一定の状態で止まる。
- 悪性腫瘍は、他の臓器などに転移する[2]。
- 悪性腫瘍は、周囲との境界が不明瞭な場合が多い(その様子が「浸潤」(しんじゅん)と言われる)。良性腫瘍は、周囲との境界が明瞭な場合が多い。
良性腫瘍の語尾には普通、「- 腫」のように、器官名・組織名の直後に直接[3]、「腫」をつける。
しかし、語尾に「腫」がついているからといって良性とは限らず、たとえば「悪性リンパ腫」はその名の通り悪性腫瘍である[4]。 「線維肉腫」や「骨肉種」も、悪性腫瘍である[5][6]。後述するが、語尾に「肉腫」とついていれば悪性腫瘍である。
悪性で無い場合は、「線維腫」、「骨腫」のように、「肉」をつけずに命名する。
なので、筋肉の腫瘍も、良性ならば「平滑筋腫」、「黄紋筋腫」のように、「肉」をつけないで語尾に「腫」をつける。
なお「血腫」は腫瘍ではなく、単なる血の塊である[7]。
癌腫と肉腫
[編集]皮膚や粘膜上皮などで発生した悪性腫瘍のことを癌腫という。
一方、結合組織や筋組織などといった非上皮性での悪性腫瘍のことを肉腫という。
なお、良性腫瘍には、上皮性と非上皮性の区別はあるが、しかし特別の呼び名は無い[8]。
単クローン
[編集]腫瘍はもとは1つの細胞からなり、その1つの細胞が細胞分裂によって無数に増えて腫瘍となっているのであり、このことを腫瘍の「単クローン性」のように言う。
またこの単クローン性のため、通常は分裂しない脳細胞や神経細胞から腫瘍が最初に発生することは、めったに無い[9]。
発ガンの用語
[編集]発ガンの過程は2段階に分けられ、イニシュエーション initiation とプロモーション promotion の2段階に分けられる。
- イニシェーションが最初に起こり、イニシェーションとは、発ガン物質などによって遺伝子に異常が引きおこされる事。
- プロモーションとは、上記の異常の引きおこされた遺伝子をもつ細胞が、増殖していく過程の事。
を言う。
なお、イニシエーションを起こす物質(発がん物質[10][11]など)をイニシエーターといい、プロモーションを起こす物質をプロモーターという。
さらに、悪性化のことをプログレッションという。
発がん性のある要因
[編集]化学発癌物質
[編集]17~18世紀には、工場の煙突の煤(すす)で、陰嚢がんが発生する事が知られており、煙突掃除人がよく陰嚢がんになった[12][13]。
科学実験的には20世紀の1915年、日本の研究者がウサギの耳にコールタールを塗りつける実験をして、約300日後に皮膚がんを発生させる事に成功した。
- (なお、1914年にスウェーデンの学者がラットの胃癌を人工的に発生させる事でノーベル賞を取った。1915年の日本のウサギ実験の研究者はノーベル賞を取れなかった[14]。)
その後、英国の研究者により、コールタール中の発がん物質の単離や特定が進み、ベンゾピレンやジベンズアントラセンなどが単離された。
- 芳香族炭化水素
ベンズピレン、ジベンズアントラセン、メチルコラントレンなどが、発がん性がある。
タバコの発がん性も、煙に含まれるタール成分によるものと考えられている[15][16]。
- アフラトキシン
カビ毒の一種であるアフラトキシンが、発がん性を持つ。
微生物の要因
[編集]ウイルス
[編集]- ※ ラウス肉腫ウイルスなどについて『大学教養_理系学部の生物学#がん』に書いてあるので、本ページが完成するまでの間、当面はそれを参照のこと。
- ヒトT細胞白血病ウイルス1型
ヒトT細胞白血病ウイルス1型は、その名の通り、T細胞に感染し、白血病を起こす。
ヒトT細胞白血病ウイルス1型は逆転写酵素を持つレトロウイルスであり、RNAウイルスである。
- EBウイルス
EBウイルス(RBV)は、アフリカに良く見られるバーキット リンパ腫 というB細胞の悪性リンパ腫の原因。 しかし日本人のほとんど(日本人の成人なら、ほぼ100%[17])がEBウイルスの抗体を保有しているので、アフリカ特有の原因がバーキットリンパ腫の原因に加わっているのだろう[18]、と考えられている。
- B型肝炎ウイルスおよびC型肝炎ウイルス
B型肝炎ウイルスはDNAウイルスである。C型肝炎ウイルスはRNAウイルスである。
B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスともに肝臓癌を起こす。
- ヒト乳頭腫ウイルス
ヒト乳頭腫ウイルスは、ヒト パピローマウイルス(HPV)ともいう。子宮頸癌や、扁平上皮癌の原因。
ヒト乳頭腫ウイルスの作るE6タンパク質、E7タンパク質が、癌抑制遺伝子を阻害する事により、癌化の原因物質となっている。
ピロリ菌
[編集]- ※ 未記述.
物理的な要因
[編集]放射線や紫外線など
[編集]- ※ 中学あたりでは、もしかしたら「放射線がDNAを傷つけ・・・」みたいに教わったかもしれないが、
- 大学的には、より正確に、「放射線がDNAの突然変異を誘導し、・・・」みたいに言う。
放射線と癌の関係については、
放射線による突然変異により、がん原遺伝子となったDNAが、その後に細胞分裂などに伴って増殖を続けることで、 癌が増殖していく、という仕組みである。
放射線によって、様々な種類の癌が増えるが、
特に、広島や長崎での原子爆弾の放射線の被爆によって白血病が増えたことが有名である。
なお、大量の放射線は、直接的に細胞を破壊して動物を死に至らしめる[19]。
アスベスト
[編集]- ※ 未記述.
遺伝子
[編集]癌抑制遺伝子
[編集]RB遺伝子
[編集]網膜芽細胞腫の研究で解明されたRB遺伝子は、癌を抑制する遺伝子である。RB遺伝子に変異があると、癌が増発する。なお、RBとは網膜細胞腫 retinoblastoma の略称。
第13番染色体の長腕[20]または(同じく第13番染色体の)の13q14[21]にRB遺伝子は存在する。
p53遺伝子
[編集]ヒトの悪性腫瘍の多く(約50%[22])でp53遺伝子の変異が見られることから、p53遺伝子は癌抑制の中心的な遺伝子だと考えられている。
変異によってp53遺伝子が不活性または阻害されたため、癌が増発していると考えられている。
正常なp53タンパク質は、細胞分裂周期で細胞をG1期に留めておく働きを持つ。
APC遺伝子
[編集]家族性大腸ポリポーシスでは、第5番染色体[23]にあるAPC遺伝子の異常が見られる。
早期がんと末期がん
[編集]がんは、早期の段階なら浸潤が進んでおらず、この段階なら適切な治療をすれば予後が良く、この段階のがんを 早期癌 という。
胃癌を例にとると、癌が胃の粘膜下層にまで留まっているなら、早期癌である。
一方、浸潤が進んで予後の悪いがんを進行癌という。
進行がんのうち、回復が不可能にまで陥ったのが末期癌である[24]。
- ※ スタンダード病理学には「末期癌」の用語が書いていない。
末期癌の段階になると、患者の体調は悪化し、やせて体重が減り(るいそう)、衰弱する。この段階を、悪液質 cachexia という。
顔もやせ細るので、特有の顔になり[25]、ヒポクラテス様顔貌[26]という。
悪疫質の分子論的な原因はあまり解明されておらず、一説にはサイトカイン[27]の影響とも言われるが、しかし定かではない[28]。
がんの疫学
[編集]がんは1981年以降から、2010年以降の現在まで、日本人の死因の第1位である。
統計によると、一般にがんは高齢者に多く、男性に多い。
脚注
[編集]- ^ 『標準病理学』
- ^ 『スタンダード病理学』
- ^ 『スタンダード病理学』
- ^ 『標準病理学』、P251の表9-1
- ^ 『図解ワンポイントシリーズ3 病理学』
- ^ 『標準病理学』、P251の表9-1
- ^ 『標準病理学』
- ^ 『シンプル病理学』
- ^ 『標準病理学』
- ^ 『標準病理学』
- ^ 『図解ワンポイントシリーズ3 病理学』
- ^ 『シンプル病理学』
- ^ 『スタンダード病理学』
- ^ 『スタンダード病理学』
- ^ 『シンプル病理学』
- ^ 『スタンダード病理学』
- ^ 『スタンダード病理学』
- ^ 『標準病理学』
- ^ 『スタンダード病理学』
- ^ 『標準病理学』
- ^ 『スタンダード病理学』
- ^ 『標準病理学』
- ^ 『標準病理学』
- ^ 『シンプル病理学』
- ^ 『図解ワンポイントシリーズ3 病理学』
- ^ 『標準病理学』
- ^ 『スタンダード病理学』
- ^ 『図解ワンポイントシリーズ3 病理学』
- ^ 『標準病理学』
- ^ 『スタンダード病理学』