高等学校古典B/漢文/胡蝶之夢

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

胡蝶の夢 (こちょう の ゆめ)

荘子(そうし)

原文[編集]

昔者荘周夢為胡蝶。栩栩然胡蝶也。

自喩適志与。不知周也。俄然覚、則蘧蘧然周也。

不知、周之夢為胡蝶与、胡蝶之夢為周与。

周与胡蝶、則必有分矣。此之謂物化。

書き下し文[編集]

昔者(むかし)荘周(そうしゅう)夢(ゆめ)に胡蝶(こちょう)と為る(なる)。栩栩然(くくぜん)として胡蝶(こちょう)なり。

自ら(みずから)喩しみて(たのしみて)志(こころざし)に適える(かなえる)かな。周(しゅう)たるを知らざるなり。 俄(にわか)にして覚むれば(さむれば)、則ち蘧々然(きょきょぜん)として周(しゅう)なり。

知らず、周の夢に胡蝶(こちょう)と為れる(なれる)か、胡蝶(こちょう)の夢に周と為れるか(なれるか)を。

周と胡蝶とは、則ち必ず分(ぶん)有らん(あらん)。此れ(これ)を之(これ)物化(ぶっか)と謂う(いう)。

語釈[編集]

胡蝶(こちょう) - 蝶(ちょう)。
昔者(むかし) - 昔。「者」は時を表す助字であり、訓読しない。
荘周(そうしゅう) - 戦国時代の思想家の一人。
栩栩然(くくぜん) - ※ あまり訳がハッキリしない。文脈から考えて「のびのびと」(飛ぶ)とか「ひらひらと」(飛ぶ)とか、うまく訳せば良いだろう。
蘧蘧然(きょきょぜん) - ※ あまり訳がハッキリしない。文脈から考えて「はっと驚いて」とか「我にかえって」とか、うまく訳せば良いだろう。
物化(ぶっか) - 万物が変化すること。
- 。

現代語訳[編集]

以前、荘周(そうしゅう)は夢の中で蝶(ちょう)になった。ひらひらと飛んでいて、蝶そのものであった。自身が楽しくて、思いのままだった。そして自分が(人間の)周であることに気づかなかった。急に目が覚めて、我にかえって、そこには周がいた。(私には)分からない、(はたして)人間である周が夢の中だけで蝶になったのか、(それとも)蝶が夢の中で人間になったのか。

(常識的には)周と蝶には必ず区別があるはずである。(しかし、実際は常識どおりではない。)このこと(=夢のように、区別など無いのだ、ということ)を「物化」(ぶっか)(=万物は変化する)という。

荘子の思想[編集]

政治の知識や商売の知識などを、世俗(せぞく)の知識として嫌っているようである。世俗(せぞく)の知識には、とらわれるべきではない、という思想のようである。

老子(ろうし)の思想に近いと考えられており、老子・荘子の両者の思想をまとめて、老荘思想(ろうそう しそう)という。