鬼ごっこ
鬼ごっこは複数人で行う外遊びである。特に子供の中では人気の遊びとなっている。体を動かす運動にもなる。鬼ごっこは遊ばれる過程で新しい遊び方が生まれていく遊びであり、さまざまな変種がある(後述
基本の遊び方
[編集]まずじゃんけんで「鬼」を決める。鬼は秒数を数え、鬼が秒数を数えている間に鬼以外は逃げる(10秒のことが多い)。数えている間、鬼は逃げる人を追いかけたり、捕まえたりすることはできない。鬼は秒数を数え終わったら逃げていったものを追う。鬼が逃げる人に追いついて捕まえれば、もともとの鬼と捕まった人の立場が変わり、もともとの鬼は逃げる人になり、もともとの逃げる人は鬼になる、というのが基本の遊び方である。
鬼ごっこの基本の遊び方は地域や遊ぶ人によって異なり、上記の内容が完全に正しいとも限らないので、ご注意願いたい。
さまざまな遊び方
[編集]この節は書きかけです。この節を編集してくれる方を心からお待ちしています。 前述したとおり、鬼ごっこは遊ばれる過程で新しい遊び方が生まれていく遊びである。そうして生まれていったものの内、いくつかを紹介する。
かわりおに
[編集]いわゆる「普通」の鬼ごっこ。
こおりおに
[編集]鬼は逃げる人を捕まえてもその人と交代しない。鬼に捕まった人は動けなくなり(「こおる」などという)、逃げる人のうちこおっていない人がこおった人に触れるとこおった人は動けるようになる(「解凍」などという)。つまり、鬼にこおらされたものを、こおらされていないものが助けるということが基本の遊び方と異なる。全員がこおったら鬼の勝ちとなる。鬼はこおらせたものを解凍されないように守るか、逃げる人をこおらせるかの2つの事をする必要がある。
ふえおに
[編集]鬼は逃げる人を捕まえてもおにのままというところが、基本の遊び方と異なる。そして鬼に捕まった人は、鬼となる。
たかおに
[編集]逃げる人は地面より高い所に乗れば鬼を回避できる。ただし、鬼が秒数を数えて、それまでには地面に戻らなくてはならないルールがある場合もある。
いろおに
[編集]鬼が色を指定して、逃げる人はいち早くその色のものがあるところへ向かわなければならない。普通、一つの場所に一人がポピュラー(そのため先行者がいたら別の所を探さなければならない)。
てつなぎおに
[編集]鬼に捕まった人は、鬼と手を繋いで共に走る。つまり、鬼が増えるほど残りの逃げている人は隅に追い込まれやすくなるということである。
かげおに
[編集]鬼は相手の体ではなく影を踏む。夕方になると影が長くなるので、夕方に行うこともよい。
リアル鬼ごっこ
[編集]元来は、フィクションの世界で「鬼に捕まった人は殺される」という内容で行われるものである。 遊びでやる場合、鬼は逃走者を捕まえたら靴を脱がせたり地面にうつ伏せにして寝かせたりと罰ゲーム的な要素が多い。
ローカルルール
[編集]- バリア
鬼に捕まりそうになった時、体の前で腕を組み「バリア」と宣言すれば捕まらずに済む。ただし、ずっと捕まらずに済み不公平であるため使用には注意が必要である。