コンテンツにスキップ

サバイバル/食料の確保の仕方

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
メインページ > その他の本 > サバイバル > サバイバル 基本 > サバイバル/食料の確保の仕方
サバイバル

このページ(サバイバル/食料の確保の仕方)ではサバイバルに関する内容を扱っており、一部の方法・手段は日本国内、若しくは諸外国において違法と見なされる場合もあります。万一それによって損害を受けたとしても、編集者管理者開発者ウィキメディア財団はいかなる責任も負いません。ご了承下さい。詳細はこちらにあります。

サバイバルの基本でも触れているように、食料の確保は水分の確保に次いで重要な事項です。

植物

[編集]

野草

[編集]

野草は食物繊維を摂取出来るため、サバイバル環境下において貴重な栄養源となります。しかし、ほとんどの人は野草の種類と、毒を持たないか、についての知識を持ってないことが多いです。その為、食べられるかの確信が持てない場合は世界標準可食テスト (後述) というテストを行い、食べられるかを確認しましょう。

きのこ類

[編集]

きのこ類は栄養価も低く、ほとんどの種類が毒性を持っている為、サバイバル環境下において食べる必要性はありません。

世界標準可食テスト

[編集]

人体が皮膚が薄いほど毒に対して、過敏な反応を見せることを利用した可食テスト。皮膚アレルギー診断、パッチテストとも呼ばれる。方法としては、以下のような方法である。尚、テスト対象のことを「対象」と呼称する。

Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディア世界標準可食テストの記事があります。
  1. 対象を少量、腕に塗り付ける。
  2. 15分ほど待ち、何らかの影響が出れば毒。何もなければ3へ移行。
  3. 対象を少量、唇に塗り付ける。
  4. 15分ほど待ち、何らかの影響が出れば毒。何もなければ5へ移行。
  5. 対象を少量、舌に塗り付ける。この時、飲み込んでしまわないよう注意。
  6. 15分ほど待ち、何らかの影響が出れば毒。何もなければ無害である。

動物

[編集]

動物の狩猟を無許可で行うと鳥獣保護法 (鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律) (wp) (もしくは諸外国の動物保護関係の法令) で違法と見なされることもあります。ご注意下さい。

魚類

[編集]

タンパク源として、サバイバル環境下において必要となります。

潜水し銛を使う方法

[編集]

この方法の長所はエサなどの収集を必要としないことです。短所は海に入るため体温を奪われることと、銛を必要とすることです。

  1. と(あれば)潜水ゴーグルを用意する。
  2. 海に入る。
  3. (潜水ゴーグルがない場合)目の上に手で遠くを見るような形を作り、そこに吐き出した空気を溜め水面を作る。そうすることで裸眼よりもくっきりと水中が見える。
  4. 主に海底にいる動いていない魚にそっと近づき、一気に突き刺す。

ため池を使う方法

[編集]

この方法の長所は時間を掛けずに作れる所と、そのまま生け簀として使えば捕獲したまま新鮮な状態を維持出来ることです、短所は常に見張っていなくてはならないことです。

  1. 幼虫やミミズなど魚のエサとなるものを集める。
  2. 海岸沿い(岩場)にため池を作り、そこにエサを入れる。
  3. 魚が入ったのを確認したら入り口を塞ぐ。
  4. (上級)木の葉などで返しを付ければ見張っていなくても済む。

貝類

[編集]

サバイバル環境下において、最も確保しやすい食料と言えるでしょう。貝類は基本的に動かず、また浅瀬にも居る為、体力と体温を失わずに済みます。しかし一方で、貝類は貝毒や、ノロウイルスの危険性がある為、火を通して食した方が安全の為になります。