ダイズの栽培
ナビゲーションに移動
検索に移動
ほ場[編集]
前作はイネ科作物がこのましく、マメ科作物の連作はさけます。マメ科作物は連作によって収量がさがります。
耕起前に石灰・堆厩肥を全面散布し、前作物の刈り株や雑草などと一緒にプラウで反転耕によるすき込みを行います。
播種[編集]
種まき期[編集]
ダイズは品種によって感光性がちがうので、種をまく時期の決定はきわめて大切です。寒冷な北海道およびこれに準ずる地域では感温性のたかい夏ダイズがてきし、平均気温12.0 - 12.5℃にたっする5月下旬が種まきの適期です。温暖地になるにつれて中間ダイズ・秋ダイズがてきします。
参考文献[編集]
- 星川清親 『新編 食用作物』 養賢堂、1980年、416-459頁。
- 『高等学校農業科 作物』 農村漁村文化協会、1993年、232-246頁。