コンテンツにスキップ

トーク:小学校社会/4学年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
話題追加
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
最新のコメント:4 年前 | トピック:上について | 投稿者:ゆにこーど

本項を記載するにあたっては、以下の内容を標準とし、過不足なくかつ独自性を保って記載されるべきだと考えます。--Tomzo 2007年5月1日 (火) 14:12 (UTC)返信


文部省告示第175号(平成15年文部科学省告示第173号・一部改正)

小学校学習指導要領

第2章 各教科

第2節 社会

第2 各学年の目標及び内容

〔第3学年及び第4学年〕

1.目標

(1)地域の産業や消費生活の様子,人々の健康な生活や安全を守るための諸活動について理解できるようにし,地域社会の一員としての自覚をもつようにする。
(2)地域の地理的環境,人々の生活の変化や地域の発展に尽くした先人の働きについて理解できるようにし,地域社会に対する誇りと愛情を育てるようにする。
(3)地域における社会的事象を観察,調査し,地図や各種の具体的資料を効果的に活用し,調べたことを表現するとともに,地域社会の社会的事象の特色や相互の関連などについて考える力を育てるようにする。

2.内容

(1)自分たちの住んでいる身近な地域や市(区,町,村)について,次のことを観察,調査したり白地図にまとめたりして調べ,地域の様子は場所によって違いがあることを考えるようにする。
ア 身近な地域や市(区,町,村)の特色ある地形,土地利用の様子,主な公共施設などの場所と働き,交通の様子など
(2)地域の人々の生産や販売について,次のことを見学したり調査したりして調べ,それらの仕事に携わっている人々の工夫を考えるようにする。
ア 地域には生産や販売に関する仕事があり,それらは自分たちの生活を支えていること。
イ 地域の人々の生産や販売に見られる仕事の特色及び国内の他地域などとのかかわり
(3)地域の人々の生活にとって必要な飲料水,電気,ガスの確保や廃棄物の処理について,次のことを見学したり調査したりして調べ,これらの対策や事業は地域の人々の健康な生活の維持と向上に役立っていることを考えるようにする。
ア 飲料水,電気,ガスの確保や廃棄物の処理と自分たちの生活や産業とのかかわり
イ これらの対策や事業は計画的,協力的に進められていること。
(4)地域社会における災害及び事故から人々の安全を守る工夫について,次のことを見学したり調査したりして調べ,人々の安全を守るための関係機関の働きとそこに従事している人々の工夫や努力を考えるようにする。
ア 関係の諸機関が相互に連絡を取り合いながら緊急に対処する体制をとっていること。
(5)地域の人々の生活について,次のことを見学,調査したり年表にまとめたりして調べ,人々の生活の変化や人々の願い,地域の人々の生活の向上に尽くした先人の働きや苦心を考えるようにする。
ア 古くから残る暮らしにかかわる道具,それらを使っていたころの暮らしの様子
イ 地域に残る文化財や年中行事
ウ 地域の発展に尽くした先人の具体的事例
(6)県(都,道,府)の様子について,次のことを資料を活用したり白地図にまとめたりして調べ,県(都,道,府)の特色を考えるようにする。
ア 県(都,道,府)内における自分たちの市(区,町,村)の地理的位置
イ 県(都,道,府)全体の地形や主な産業の概要,交通網の様子や主な都市の位置
ウ 産業や地形条件から見て県(都,道,府)内の特色ある地域の人々の生活
エ 人々の生活や産業と国内の他地域や外国とのかかわり

3.内容の取扱い

(1)内容の(2)については,次のとおり取り扱うものとする。
ア イについては,農家,工場,商店などの中から選択して取り上げること。その際,地域の生産活動を取り上げる場合には自然環境との関係について,販売を取り上げる場合には消費者としての工夫について,それぞれ触れるようにすること。
イ イについては,国内の他地域だけではなく,外国ともかかわりがあることに気付くよう配慮すること。その際,児童に無理のない取扱いをすること。
(2)内容の(3)の「飲料水,電気,ガス」については,それらの中から選択して取り上げるものとする。また,「廃棄物の処理」については,ごみ,下水のいずれかを選択して取り上げ,その際,廃棄物を資源として活用していることについても扱うようにする。
(3)内容の(4)の「災害」については,火災,風水害,地震などの中から選択して取り上げ,「事故」については,交通事故や盗難を取り上げるものとする。
(4)内容の(5)のウの「具体的事例」については,地域の開発,教育,文化,産業などの発展に尽くした先人の中から選択して取り上げるものとする。
(5)内容の(6)については,次のとおり取り扱うものとする。
ア ウの「県(都,道,府)内の特色ある地域」については,伝統的な工業などの地場産業の盛んな地域と地形から見て特色ある地域を含めて取り上げること。
イ エについては,我が国や外国には国旗があることを理解させ,それを尊重する態度を育てるよう配慮すること。


編集に当たっての私見

[編集]

小学校3・4年の社会は地元に都道府県や市町村といった密着した内容があります。教科書として活用できるレベルに引き上げるには、具体的にどこかの地域を取り上げる必要があると思います。ただ、だからといって具体的な地域を取り上げ始めると、各地域に郷土愛を持つ方々が各々執筆をし、記事が膨大になってしまう恐れがあります。私としては、本文にはどの都道府県にでもあうような中立的な文にし、それぞれの都道府県は、別に小学校社会 4学年 私たちの住む都道府県の特ちょうなどと題した項目を作り、そこで書くべきではないかと思います。他の方はどうお考えでしょうか。--えすぱ 2007年6月14日 (木) 17:34 (UTC)返信

予め問題を回避しておくのは良い案だと思います。中立的に進めるのはウィキ的にも適切でしょう。他に説得力のある意見が出たときはまたそのとき検討するということで(引き返せない道ではないと思いますし)、えすぱさんの方針で進めていいんじゃないかと思いました。e-Goat 2007年6月15日 (金) 14:28 (UTC)返信
ならば、今更ですが、架空の町で進めるのはどうでしょうか。--ゆにこーど (トーク) 2020年4月26日 (日) 01:37 (UTC)返信

社会 暮らしと水

[編集]

水はどこから?

[編集]

みんなは、どこから水が来ているか知ってる? 実は、川の水なんだ。 川の水を取水口でくんだものをじょう水場と言う所で綺麗にされて、皆の元へきているんだ。

じょう水場の中は?

[編集]

1  ちんさ池の役目 水の中の砂やゴミをしずめるんだ。 2  急速かくはん池の役目 ぎょうしゅうざいと言う薬品を入れて水をかきまぜるんだ! 3  薬品ちんでん池の役目 ぎょうしゅうざいで固まりになったゴミをしずめて・・・ 4  急速ろかちの役目 薬品ちんでん池でしずまなかったゴミを取り除くんだよ 

そして皆の元へ

[編集]

じょう水場の仕組みがわかったかな? 雨が降らなかったら川の水が減って行ってしまうんだ。だから、水のむだづかいはやめようね( ^ω^)

上について

[編集]

このページはテスト投稿用ページではありません。教科書に使うべき表現をわきまえてください。「~だよ」「顔文字」などは使うべきではありません。そして、あまり関係ありませんが、小4で習わない漢字が多く使われています。--ゆにこーど (トーク) 2020年4月26日 (日) 01:37 (UTC)返信

内容削減

[編集]

さまざまなページで提案していますが、発展内容が多すぎるため(他の理由含む)、学習指導要領などに基づき、以下内容を削除、あるいはどこかに移転」など、何らかの措置を取ろうと考えています。

小学校社会/4学年#輪中の くらし(5年に移行済み)
小学校社会/4学年#日本の農業(5年 or 中受 に移行する)
小学校社会/4学年#地図の緯線と経線(5年 or 中受 に移行する)
小学校社会/4学年#むかしの人のくらし(3年に移行済み)
ご意見お願いします。

--ゆにこーど (トーク) 2020年3月26日 (木) 13:05 (UTC)返信

実行

[編集]

反対意見がないようですので、実行します。--ゆにこーど (トーク) 2020年4月3日 (金) 03:03 (UTC)返信