コンテンツにスキップ

トーク:小学校算数/4学年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
話題追加
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

学習指導要領

[編集]

今年4月(令和2年度)から移行期間として、学習指導要領が一部変更になりますので、ウィキブックスでもこれに従い本文の修正を行っていきます。

指導内容

[編集]

太字部分が今年度変更される項目です。

  1. 数と計算
    1. 十進位取り記数法 - 大きい数での3桁区切りにも触れる
      1. 億、兆の単位
    2. 概数
      1. 概数が用いられる場合
      2. 四捨五入
      3. 四則演算の答えの見積もり
    3. 整数の除法
      1. (2けた)÷(1けた)、(2けた)÷(2けた)、(3けた)÷(1けた)、(3けた)÷(2けた)の計算と筆算
      2. 除法の計算 - 簡単な計算は暗算でできるよう配慮
      3. (被除数)=(除数)×(商)+(余り)の関係
      4. 除法の性質(除数・被除数に同じ数を掛けたり割ったりしても商が変わらない)と検算
    4. 小数
      1. 小数の意味、表記、1/10の位
      2. 小数の表記法と数の相対的な大きさ
      3. 1/10の位までの小数の加法・減法の計算
      4. (小数)×(整数)、(小数)÷(整数)
    5. 分数
      1. 分数と等分、分数の意味、表記法
      2. 単位分数の幾つ分かで表す
    6. そろばんを用いた加法・減法
  2. 量と測定
    1. 面積
      1. 面積の単位と測定
      2. 面積の単位(cm2a, ha)(m2, km2にも触れる)
      3. 正方形・長方形の面積
      1. 回転の大きさとしての角の大きさの理解、その単位と測定の意味
      2. 角の大きさの単位( °)
  3. 図形
    1. 基本的な図形
      1. 二等辺三角形、正三角形の描画、敷き詰め
      2. 基本的な図形と角
      3. 円の中心、直径、半径とその作図、関連させて球の直径
      4. 直線の平行と垂直)
      5. 平行四辺形、ひし形、台形
    2. 立体図形
      1. 立方体・直方体、見取り図、展開図
      2. 直線と平面の平行と垂直
  4. 数量関係
    1. 関数関係
      1. 簡単な数量の対応関係、値の組を表に表す
      2. 変化の様子と折れ線グラフ
    2. 数量関係の数式化
      1. 四則の混合した式や( )を用いた式
      2. 公式
    3. 整数四則計算の性質(第5学年から移行)
      1. 交換法則、結合法則、分配法則
    4. 資料の分類整理
      1. 二つの事柄に関して起こる場合
      2. 資料の落ちや重なり
      3. 折れ線グラフの描画と分析
  • 用語・記号
    • 以上
    • 以下
    • 未満
    • 帯分数
    • 真分数
    • 仮分数