コンテンツにスキップ

トーク:有機化学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
話題追加
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
最新のコメント:17 年前 | 投稿者:222.225.109.78
  • 有機化学
  • アルケン
  • アルカン
  • アルキン

をそれぞれ

へ移動することを提案します。あるいは化学/を省くか。--こいつぅ(会話) 2005年5月21日 (土) 11:41 (UTC)返信

(賛成)これらすべてのページを作った者です(アカウントは今日取得)。確かに下層の方は何のページか分かりづらいですね。配慮が足りませんでした。Kazu 2005年5月22日 (日) 09:52 (UTC)返信

ありゃ、空白で区切りましたか。/をお勧めしたかったのですが。再移動を主張するほど強くは反対はしませんが。--こいつぅ(会話) 2005年5月25日 (水) 12:33 (UTC)返信
一応今のところのWikibooks:ページ名の付け方に従いました。Kazu 2005年5月27日 (金) 10:24 (UTC)返信

この有機化学以下にある記述は基本的に高校化学での解説ですよね?どちらかというと高等学校化学の中に統合したほうが良いように思われますが。218.41.136.203 2006年1月26日 (木) 15:11 (UTC)返信

有機肥料も含めますか--125.3.99.11 2007年4月27日 (金) 23:09 (UTC)返信

同感です。大学教養レベルの有機化学とはとてもじゃないけど思えないので、高校化学に統合したほうが良いですね。私もそう思います。 大学教養の有機化学だったら、

1.原子の構造と結合(共鳴、原子軌道・分子軌道と混成軌道についての記述は必須)

2.化学熱力学(エンタルピーとエントロピーとギブズ自由エネルギーの関係ΔG=ΔH-TΔSと、結合エンタルピー(ホモリシス開裂に必要なエネルギー)、反応速度式と活性化エネルギーと反応速度の関係(アレニウスの式)k=Aexp(-ΔE/RT)については必須)

3.アルカン(IUPACの命名法、アルカンの構造とラジカルの安定性、ラジカル反応によるアルカンとハロゲンの置換反応)

4.シクロアルカン(Newman投影図と立体障害による反応や生成物の選択性)

5.立体異性体(キラル,アキラル,エナンチオマー,ジアステレオマー,メソ体など基本的な用語の説明とR-S,E-Zによる表記、旋光性、D-L表記に関して)

6.ハロアルカン(求核置換反応SN1,SN2機構とSNi機構、塩基によるプロトンの引き抜きと脱離反応E1,E2機構とE1cb機構、立体障害による反応の選択、溶媒による反応の選択)

7.アルコールとエーテル

みたいな章割りがいいと思います。(無機化学の方も、こんな感じのいかにも大学教養っぽい章割りになっていますね)オレフィン、カルボニル化合物、アミン、芳香族、複素環、ラジカル反応、酸化還元反応、NMRなども書かなくてはならないと思いますが、うまい章割りが思いつきません。どうしたらいいでしょうか。--222.225.109.78 2007年9月17日 (月) 09:52 (UTC)返信