トーク:高等学校理科 生物基礎/血液とその循環

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

何でイカの血液は透明なんですか?[編集]

何でイカの血液は透明なんですか?文型一辺倒のあほの子にもわかるように教えてくださいませんか。--にゃっきっき (トーク) 2022年10月8日 (土) 07:52 (UTC)[返信]

透明ってことは、光をほとんど反射、吸収しないってことですね。ほぼそのまま通過させる。透明でも色がつくことはありますが、色がつくのは電磁波、量子としての光の色の波長の一部を物質の性質でエネルギーとして吸収するからですが、酸素と結びついたヘモシアニンは、銅原子が酸化されて、酸素原子に電子を奪われて、銅イオンに近い状態になっている。だから光の一部の波長を吸収することで青色になる。生きている烏賊やタコの血液のヘモシアニンは定常状態としては、ストックとしてはそんなに酸化されていないってことですかね。常に酸素と結びついているのではなく、結びついて運んで離して、組織に酸素を供給するのが呼吸色素ですからね。…でも…それ以前に…トークページでは教科の質問するの、禁止><!!! 基本的にトークページは本文の執筆のための議論の場です^^--Honooo (トーク) 2022年10月8日 (土) 16:14 (UTC)[返信]