中学校家庭/もしも住まいがなかったら
小学校・中学校・高等学校の学習>中学校の学習>中学校家庭>もしも住まいがなかったら
住宅の役割・生活行為・住空間についてまとめましょう。
住まいの役割
[編集]住む場所がなければ、私達の生活は成り立ちません。家は、大雨・大雪・風などから私達を守ってくれます。また、心身を癒し、健康に気を配り、勉強・読書・趣味を楽しめる場所でもあります。子供が育ち、家族も一緒に過ごし、友達・親戚などを招く場所にもなります。
家や生活空間は、家族や近所の人などが分け合って、次の世代に受け継いでいかなければなりません。英語の「住居」は、「ハウス」「ホーム」を意味します。「ハウス」は物理的な建物、「ホーム」は家族がその中で暮らす場所を意味します。これらは住居の大切な要素です。
住まいに必要な空間
[編集]家庭内の生活行為から生活空間(住空間)の種類を考えてみましょう。
- 浴室・トイレのように生理・衛生の空間
- 料理・洗濯・アイロンがけなどの家事空間
- 廊下・押入れなどの移動・収納空間
- 家族が集まったり、食事をしたり、来客の対応をしたりする共有空間
しかし、個人生活の空間は、睡眠・勉強・趣味・仕事をするための個室だけとは限りません。家具を並べたり、布を壁にしたり、工夫次第で自分だけの空間を作れます。
これらの部屋が集まると、その役割を果たす住宅になります。住宅の目的と住空間の目的の関係を考えてみましょう。
間取り図とは、部屋の中で家具がどのように設置されているかを示した図面です。ほとんどの間取り図には、LDKとして「リビング」「ダイニング」「キッチン」の3つの部屋があります。LDKの前にある数字は、何部屋あるのかを示しています。例えば「3LDK」は、3部屋とLDKがある家を表します。
住空間を考えるポイント
|
家族と住まい
[編集]家族の人数・家族の年齢、暮らし方、重視する点などが、部屋の広さ・部屋数・間取り・使い方に影響します。
家族全員が気持ちよく過ごせる方法を話し合い、お互いの意見を尊重しながらルールを決める方法を考えていきましょう。
食寝分離では、食べる場所と寝る場所を分けて、清潔に保ち、自分の空間を持てるようにします。就寝分離では、兄弟姉妹の年齢・性別・お互いのプライバシーを尊重するために、部屋を分けます。