コンテンツにスキップ

公認会計士試験/平成30年第II回短答式/管理会計論/問題8

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
←前の問題
次の問題→

問題

[編集]

 製品Aを製造している当社では,標準原価計算制度を採用している。次の〔資料〕に基づき,当月の原価差異の分析を行った結果についての次の記述のうち,正しいものの組合せとして最も適切な番号を一つ選びなさい。なお,計算過程で端数が生じる場合,計算途中では四捨五入せず,最終数値の円未満を四捨五入すること。(7 点)

資料

1. 製品Aの1個当たりの標準原価カード

直接材料費 @600×3kg 1,800円
直接労務費 @2,500×2時間 5,000円
製造間接費 @700×6時間 4,200円
11,000円

2. 当月の生産データ

月初仕掛品 400個 (0.8)
当月投入 2,200個
 合計 2,600個
月末仕掛品 350個 (0.4)
完成品 2250個
(注) 材料は工程の視点で投入される。
  ( ) 内の数値は,加工費進捗度を示している。

3. 当月の原価データ

実際直接材料費 3,972,400円 (実際消費量 6,750kg)
実際直接労務費 10,425,000円 (実際直接作業時間 4,120時間)
実際製造間接費 8,829,600円

ア.当月の標準原価差異の合計額は223,000 円の不利差異であったが,直接費差異は87,400 円の有利差異であった。

イ.材料価格差異は77,600 円の有利差異であったが,材料数量差異でそれを上回る不利差異が発生したため,直接材料費差異は不利差異であった。

ウ.直接労務費差異は75,000 円の不利差異であったが,その原因は作業時間差異の有利差異の金額を上回る賃率差異における不利差異の発生によるものである。

エ.製造間接費差異は134,600 円の不利差異であった。

1. アイ 2. アウ 3. アエ 4. イウ 5. イエ 6.ウエ

正解

[編集]

4

解説

[編集]
生産データ(単位:個)
原材料 加工換算量 原材料 加工換算量
月初 400 (320) 完成 2,250 (2,250)
当月 2,200 (2,070) 月末 350 (140)
直接材料費差異
材料価格差異

77,600

@600円 標準原価

@600×6,600kg

材料数量差異

△90,000

6,600kg

(=@3kg×2,200個)

6,750kg

∴アは誤り,イは正しい

直接労務費差異
賃率差異

△125,000

@2,500円 標準原価

@2,500円×4,140h

作業時間差異

50,000

4,140h

(=@2h×2,070個)

4,120h

∴ウは正しい

製造間接費差異
@4,200×2,070-実際8,829,600=△135,600

∴エは誤り

←前の問題
次の問題→