小学校国語/漢字/3学年
このページ (小学校国語/漢字/3学年)では、3年生で学ぶ
3年生で新しく学ぶ漢字[編集]
3年生では、この200字の
悪 安 暗 医 委 意 育 員 院 飲 運 泳 駅 央 横 屋 温 化 荷 開 界 階 寒 感 漢 館 岸 期 起 客 究 急 級 宮 球 去 橋 業 曲 局 銀 区 苦 具 君 係 軽 血 決 研 県 庫 湖 向 幸 港 号 根 祭 皿 仕 死 使 始 指 歯 詩 次 事 持 式 実 写 者 主 守 取 酒 受 州 拾 終 習 集 住 重 宿 所 暑 助 昭 消 商 章 勝 乗 植 申 身 神 真 深 進 世 整 昔 全 相 送 想 息 速 族 他 打 対 待 代 第 題 炭 短 談 着 注 柱 丁 帳 調 追 定 庭 笛 鉄 転 都 度 投 豆 島 湯 登 等 動 童 農 波 配 倍 箱 畑 発 反 坂 板 皮 悲 美 鼻 筆 氷 表 秒 病 品 負 部 服 福 物 平 返 勉 放 味 命 面 問 役 薬 由 油 有 遊 予 羊 洋 葉 陽 様 落 流 旅 両 緑 礼 列 練 路 和
解説 [編集]
注意
- ([1][2])は、小学校では
習 わない読み方です。 - マークがない場合でも、3年生で習わない(4年生以上で学ぶ)場合があります。
- このページの
漢 字は音読みのじゅん番にならんでいます。じっさいの教科書では、このじゅん番で習うわけではありません。 - 漢字の
部首 やその名前は、場合によってことなります。 - パソコンやタブレットで
表示 されている字体と、教科書や手書きの字体はことなる場合があります。
あ行[編集]
悪(wikt) | アク (オ[2]) |
わる-い | 11 | こころ | 悪人、悪口 | ファイル:悪-bw.png
|
安(wikt) | アン | やす-い | 6 | うかんむり | 安心、 |
![]()
|
暗(wikt) | アン | くら-い | 13 | ひへん | 暗記、暗算、暗い夜道 | ![]()
|
医(wikt) | イ | 7 | はこがまえ | ![]()
| ||
委(wikt) | イ | ゆだ-ねる | 8 | おんな | ファイル:委-bw.png
| |
意(wikt) | イ | 13 | こころ | ![]()
| ||
育(wikt) | イク | そだ-つ そだ-てる はぐ-くむ |
8 | にくづき | ![]()
| |
員(wikt) | イン | 10 | くち | ![]()
| ||
院(wikt) | イン | 10 | こざとへん | ![]()
| ||
飲(wikt) | イン | の-む | 12 | しょくへん | ファイル:飲-bw.png
| |
運(wikt) | ウン | はこ-ぶ | 12 | くち | ファイル:運-bw.png
| |
泳(wikt) | エイ | およ-ぐ | 8 | さんずい | ![]()
| |
駅(wikt) | エキ | 15 | うまへん | ファイル:駅-bw.png
| ||
央(wikt) | オウ | 5 | だい | ファイル:央-bw.png
| ||
横(wikt) | オウ | よこ | 15 | きへん | ![]()
| |
屋(wikt) | オク | や | 9 | しかばね | 屋上、 |
![]()
|
温(wikt) | オン | 12 | さんずい | ![]()
|
か行[編集]
化(wikt) | カ | ば-ける ば-かす |
4 | にんべん | ![]()
| |
荷(wikt) | (カ[1]) | に | 10 | くさかんむり | ファイル:荷-bw.png
| |
開(wikt) | カイ | ひら-く ひら-ける あ-く あ-ける |
12 | もんがまえ | ファイル:開-bw.png
| |
界(wikt) | カイ | 9 | た | ![]()
| ||
階(wikt) | カイ | 12 | こざとへん | ファイル:階-bw.png
| ||
寒(wikt) | カン | さむ-い | 12 | うかんむり | ファイル:寒-bw.png
| |
感(wikt) | カン | 12 | こころ | ![]()
| ||
漢(wikt) | カン | 13 | さんずい | 漢字、漢文 | ファイル:漢-bw.png
| |
館(wikt) | カン | やかた | 16 | しょくへん | ファイル:館-bw.png
| |
岸(wikt) | ガン | きし | 8 | やま | ファイル:岸-bw.png
| |
起(wikt) | キ | お-きる お-こる お-こす |
10 | そうにょう | 早起き | ![]()
|
期(wikt) | キ (ゴ[2]) |
12 | つきへん | 時期 | ![]()
| |
客(wikt) | キャク (カク[1]) |
9 | うかんむり | お |
![]()
| |
究(wikt) | キュウ | (きわ-める[1])) | 7 | あなかんむり | ファイル:究-bw.png
| |
急(wikt) | キュウ | いそ-ぐ | 9 | こころ | 急用、急行 | ![]()
|
級(wikt) | キュウ | 9 | いとへん | 一級、学級 | ファイル:級-bw.png
| |
宮(wikt) | キュウ (グウ[1]) (ク[2]) |
みや | 10 | うかんむり | ファイル:宮-bw.png
| |
球(wikt) | キュウ | たま | 11 | おうへん | 地球、野球 | ファイル:球-bw.png
|
去(wikt) | キョ コ |
さ-る | 5 | む | 去年 | ![]()
|
橋(wikt) | キョウ | はし | 16 | きへん | 橋わたり | ファイル:橋-bw.png
|
業(wikt) | ギョウ (ゴウ[2]) |
(わざ[1]) | 13 | きへん | 作業、 |
ファイル:業-bw.png
|
曲(wikt) | キョク | ま-がる ま-げる |
6 | ひらび・いわく | 曲線 | ![]()
|
局(wikt) | キョク | 7 | しかばね | ゆうびん局、 |
![]()
| |
銀(wikt) | ギン | 14 | かねへん | 銀行、銀メダル | ファイル:銀-bw.png
| |
区(wikt) | ク | 4 | はこがまえ | 区画、地区 | ![]()
| |
苦(wikt) | ク | にが-い くる-しい くる-しむ くるし-める にが-い |
8 | くさかんむり | 苦手、苦心 | ![]()
|
具(wikt) | グ | 14 | かねへん | 道具、 |
![]()
| |
君(wikt) | クン | きみ | 7 | くち | 君主、 |
![]()
|
係(wikt) | ケイ | かか-る かかり |
9 | にんべん | 関係、生き |
ファイル:係-bw.png
|
軽(wikt) | ケイ | かる-い (かろ-やか[1]) |
12 | くるまへん | 軽石、 |
ファイル:軽-bw.png
|
血(wikt) | ケツ | ち | 6 | ち | ![]()
| |
決(wikt) | ケツ | き-める き-まる |
8 | さんずい | ファイル:決-bw.png
| |
研(wikt) | ケン | (と-ぐ[1]) | 9 | いしへん | ファイル:研-bw.png
| |
県(wikt) | ケン | 9 | め | ファイル:県-bw.png
| ||
庫(wikt) | コ | 10 | まだれ | 金庫、文庫 | ファイル:庫-bw.png
| |
湖(wikt) | コ | 12 | まだれ | ![]()
| ||
向(wikt) | コウ | む-く む-かう |
6 | まだれ | 方向、南向き | ファイル:庫-bw.png
|
幸(wikt) | コウ | さいわ-い (さち)[1] しあわ-せ |
8 | かん・ほす | 幸福、不幸 | ![]()
|
港(wikt) | コウ | みなと | 12 | さんずい | 空港、港町 | ファイル:港-bw.png
|
号(wikt) | ゴウ | 5 | さんずい | 番号、号外 | ![]()
| |
根(wikt) | コン | ね | 10 | きへん | 根気、根っこ | ![]()
|
さ行[編集]
祭(wikt) | サイ | まつ-る まつ-り |
11 | しめす | 文化祭、お祭り | ファイル:祭-bw.png
|
皿(wikt) | さら | 5 | さら | 皿をあらう、小皿 | ファイル:皿-bw.png
| |
仕(wikt) | シ (ジ)[2] |
つか-える | 5 | にんべん | ファイル:仕-bw.png
| |
死(wikt) | シ | し-ぬ | 6 | かばね | 死人、死体 | ![]()
|
使(wikt) | シ | つか-う | 8 | にんべん | 使用, 天使, 道 |
![]()
|
始(wikt) | シ | はじ-める はじ-まる |
8 | にんべん | 開始、始終、始め | ![]()
|
指(wikt) | シ | ゆび | 9 | てへん | 指名、親指 | ![]()
|
歯(wikt) | シ | は | 12 | は | 歯科、歯みがき | ファイル:歯-bw.png
|
詩(wikt) | シ | 13 | ごんべん | 詩人、詩を読む | ファイル:詩-bw.png
| |
次(wikt) | ジ (シ[1]) |
つぎ つ-ぐ |
6 | にすい | 次回、次週、 |
![]()
|
事(wikt) | ジ (ズ[2]) |
こと | 8 | はねぼう | ![]()
| |
持(wikt) | ジ | も-つ | 9 | てへん | 持ち |
![]()
|
式(wikt) | シキ | 6 | しきがまえ | 公式、入学式 | ![]()
| |
実(wikt) | ジツ | み みの-る |
8 | うかんむり | ファイル:実-bw.png
| |
写(wikt) | シャ | うつ-す うつ-る |
5 | わかんむり | ![]()
| |
者(wikt) | シャ | もの | 8 | おいかんむり | 弱者じゃくしゃ・よわもの |
![]()
|
主(wikt) | シュ (ス)[2] |
ぬし おも |
5 | てん | ![]()
| |
守(wikt) | シュ ス |
まも-る (も-り)[1] |
6 | うかんむり | ![]()
| |
取(wikt) | シュ | と-る | 8 | また | 先取、取っ手 | ファイル:取-bw.png
|
酒(wikt) | シュ | さけ さか |
10 | ひよみのとり | ![]()
| |
受(wikt) | ジュ | う-ける う-かる |
8 | また | ![]()
| |
州(wikt) | シュウ | (す)[1] | 6 | かわ | 九州、ニューヨーク州 | ![]()
|
拾(wikt) | (シュウ)[1] (ジュウ)[1] |
ひろ-う | 9 | てへん | ごみ拾い | ファイル:拾-bw.png
|
終(wikt) | シュウ | お-わる お-える |
11 | いとへん | ファイル:終-bw.png
| |
習(wikt) | シュウ | なら-う | 11 | はね | ファイル:習-bw.png
| |
集(wikt) | シュウ | あつ-める | 12 | ふるとり | 集合、集中 | ファイル:集-bw.png
|
住(wikt) | ジュウ | す-む す-まう |
7 | にんべん | ![]()
| |
重(wikt) | ジュウ、チョウ | え おも-い かさ-ねる かさなる |
9 | さと | 体重、重ね |
![]()
|
宿(wikt) | シュク | やど | 11 | うかんむり | ファイル:宿-bw.png
| |
所(wikt) | ショ | ところ | 8 | と | 場所、 |
![]()
|
暑(wikt) | ショ | あつ-い | 12 | ひ | 暑中みまい、暑い夏 | ファイル:暑-bw.png
|
助(wikt) | ジョ | たす-ける たす-かる (すけ[1]) |
7 | ちから | 助手、助言 | ![]()
|
昭(wikt) | ショウ | 9 | ひへん | 昭和時代 | ![]()
| |
消(wikt) | ショウ | き-える け-す |
10 | さんずい | 消火、消しゴム | ![]()
|
商(wikt) | ショウ | (あきな-う[1]) | 11 | くち | 商売、商店 | ![]()
|
章(wikt) | ショウ | 11 | くち | 文章、一章 | ![]()
| |
勝(wikt) | ショウ | か-つ まさ-る[1] |
12 | つきへん | ファイル:勝-bw.png
| |
乗(wikt) | ジョウ | の-る | 9 | の | 乗車、バスに乗る | ファイル:乗-bw.png
|
植(wikt) | ショク | う-える う-わる |
12 | きへん | 植物、木を植える | ファイル:植-bw.png
|
申(wikt) | (シン[1]) | もう-す | 5 | た | 申す、申しこむ | ファイル:申-bw.png
|
身(wikt) | シン | み | 7 | み | 身体、出身、身近 | ![]()
|
神(wikt) | シン ジン |
かみ (こう[1]) (かん[2]) |
9 | しめすへん | 神話、神社、 |
![]()
|
真(wikt) | シン | ま | 10 | め | ![]()
| |
深(wikt) | シン | ふか-い | 12 | てへん | 深海、深夜 | ![]()
|
進(wikt) | シン | すす-む | 10 | しんにょう | 進行、行進 | ファイル:進-bw.png
|
世(wikt) | セイ セ |
よ | 5 | いち | ![]()
| |
整(wikt) | セイ | ととの-える ととの-う |
16 | ひ | 整理、 |
![]()
|
昔(wikt) | (セキ[2]) (シャク[1]) |
むかし | 8 | ひ | 大昔、昔話 | ファイル:昔-bw.png
|
全(wikt) | ゼン | まった-く すべ-て |
6 | ひとやね | 全体、 |
![]()
|
相(wikt) | ソウ (ショウ[1]) |
あい | 9 | きへん | 相手、 |
![]()
|
送(wikt) | ソウ | おく-る | 9 | しんにょう | ![]()
| |
想(wikt) | ソウ (ソ[2]) |
13 | こころ | ![]()
| ||
息(wikt) | ソク | いき | 10 | こころ | ため息、休息 | ![]()
|
速(wikt) | ソク | はや-い はや-める はや-まる (すみ-やか[1]) |
10 | しんにょう | 速度、足が速い | ファイル:速-bw.png
|
族(wikt) | ゾク | 11 | ほうへん | 家族、水族 |
![]()
|
た行[編集]
他(wikt) | タ | ほか | 6 | にんべん | 他人、その他 | ![]()
|
打(wikt) | ダ | う-つ | 5 | てへん | 打球、打楽 |
![]()
|
対(wikt) | タイ (ツイ[2]) |
7 | すん | ファイル:対-bw.png
| ||
待(wikt) | タイ | ま-つ | 9 | てへん | ファイル:待-bw.png
| |
代(wikt) | ダイ タイ |
かわ-る か-える よ (しろ[1]) |
9 | にんべん | 時代、代 |
![]()
|
第(wikt) | ダイ | 11 | たけかんむり | 第一、次第 | ![]()
| |
題(wikt) | ダイ | 18 | おおがい | 題名、 |
ファイル:題-bw.png
| |
炭(wikt) | タン | すみ | 9 | ひ | 石炭、炭火 | ファイル:炭-bw.png
|
短(wikt) | タン | みじか-い | 12 | やへん | ![]()
| |
談(wikt) | ダン | 15 | ごんべん | ファイル:談-bw.png
| ||
着(wikt) | チャク (ジャク)[2] |
き-る き-せる つ-く つ-ける |
12 | ひつじ | 着地、 |
ファイル:談-bw.png
|
注(wikt) | チュウ | そそ-ぐ | 8 | さんずい | 注文、注 お茶を注ぐ |
![]()
|
柱(wikt) | チュウ | はしら | 9 | きへん | 電柱、柱 |
ファイル:柱-bw.png
|
丁(wikt) | チョウ | 2 | いち | 一丁目、 |
![]()
| |
帳(wikt) | チョウ | 11 | はばへん | 手帳、地図帳 | ファイル:帳-bw.png
| |
調(wikt) | チョウ | しら-べる (ととの-う)[1] (ととの-える)[1] |
11 | はばへん | 調子、 取り調べ |
ファイル:調-bw.png
|
追(wikt) | ツイ | お-う | 9 | しんにょう | ファイル:追-bw.png
| |
定(wikt) | テイ ジョウ |
さだ-める さだ-まる (さだ-か)[1] |
8 | うかんむり | ![]()
| |
庭(wikt) | テイ | にわ | 10 | まだれ | 家庭、庭木 | ファイル:庭-bw.png
|
笛(wikt) | テキ | ふえ | 11 | たけかんむり | 汽笛、口笛 | ファイル:笛-bw.png
|
鉄(wikt) | テツ | 13 | かねへん | 鉄道、 |
ファイル:鉄-bw.png
| |
転(wikt) | テン | ころ-ぶ ころ-がる |
11 | くるまへん | 転校、回転 | ファイル:転-bw.png
|
都(wikt) | ト ツ |
みやこ | 11 | こざと | 都合, 花の都 |
![]()
|
度(wikt) | ド | 9 | げんぶ | 一度、温度、 |
![]()
| |
投(wikt) | トウ | な-げる | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | ![]()
| ||
豆(wikt) | トウ, ズ | まめ | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 豆まき(まめまき)。 大豆(だいず)。黒豆(くろまめ)。豆ふ(とうふ、豆腐) | ファイル:豆-bw.png ※ とくべつな読みをする場合:「小豆」(あずき) 「小豆」の読みは、おぼえなくていい。
| |
島(wikt) | トウ | しま | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 島国(しまぐに)。半島(はんとう)。 | ファイル:島-bw.png
| |
湯(wikt) | トウ | ゆ | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | お湯(おゆ)。 熱湯(ねっとう)。 ぬるま湯(ぬるまゆ)。 | ファイル:湯-bw.png
| |
登(wikt) | トウ, ト | のぼ-る | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 登山(とざん)。 登場人物(とうじょうじんぶつ)。 山登り(やまのぼり)。 | ファイル:登-bw.png
| |
等(wikt) | トウ | ひと-しい | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 等号(とうごう) 。 不等号(ふとうごう)。 二等分(にとうぶん)。 | ![]()
| |
動(wikt) | ドウ | うご-く | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 動作(どうさ)。行動(こうどう)。 | ファイル:動-bw.png
| |
童(wikt) | ドウ | わらべ | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 童話(どうわ)。 | ![]()
|
な行[編集]
農(wikt) | ノウ | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 農家(のうか)。 農業(のうぎょう)。 | ファイル:農-bw.png
|
は行[編集]
波(wikt) | ハ | なみ | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 水(みず)が波だつ(なみだつ)。波風(なみかぜ)。電波(でんぱ)。大波(おおなみ)、高波(たかなみ)。さざ波(さざなみ)。 「さざなみ」とは、小さい波(なみ)のこと。 |
ファイル:波-bw.png
| |
配(wikt) | ハイ | くば-る | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 配布(はいふ)。 | ファイル:配-bw.png
| |
倍(wikt) | バイ | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 二倍(にばい)。三倍(さんばい)。 | ファイル:倍-bw.png
| ||
箱(wikt) | はこ | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | ダンボール箱(ダンボールばこ)。薬箱(くすりばこ)。筆箱(ふでばこ)。玉手箱(たまてばこ)。箱(はこ)に入れる(いれる)。箱(はこ)に つめる。 | ファイル:箱-bw.png
| ||
畑(wikt) | ハタ | はたけ | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 畑作(はたさく)。麦畑(むぎばたけ)。茶畑(ちゃばたけ)。花畑(はなばたけ)。田畑(たはた)。畑仕事(はたけしごと)。 | ![]()
| |
発(wikt) | ハツ、ハッ | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 発見(はっけん)。 発明(はつめい)。 | ファイル:発-bw.png
| ||
反(wikt) | ハン | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 反対(はんたい)。 反乱軍(はんらんぐん)。 | ![]()
| ||
(wikt) | さか | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 坂道(さかみち) | ※坂の字は「大阪府」の「阪」とはちがうので注意 ファイル:坂-bw.png
| ||
板(wikt) | バン、パン | いた | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 鉄板(てっぱん)。まな板(まないた)。 | ![]()
| |
皮(wikt) | ヒ、ピ | かわ | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 青虫(あおむし)が だっ皮(だっぴ)する。 ぼくは、ひやけ したので、皮(かわ)が むける。 | ファイル:悲-bw.png
| |
悲(wikt) | ヒ | かな-しい | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 悲劇(ひげき) | ファイル:悲-bw.png
| |
美(wikt) | ビ | うつく-しい | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 美人(びじん)。美化(びか)。 | ![]()
| |
鼻(wikt) | ビ | はな | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 鼻血(はなじ)。鼻歌(はなうた)。 | ※ 鼻の「ビ」の読みは、小3では発展として例が省略されてる。実生活では、「耳鼻」(じび)などの言葉で使う。よく病院などで、耳の病気をみる医者と、鼻の病気をみる医者をまとめて、「耳鼻」(じび) のお医者さんのように言う。 ファイル:鼻-bw.png
| |
筆(wikt) | ヒツ | ふで | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | 毛筆(もうひつ)。筆記用具(ひっきようぐ)。 | ![]()
| |
氷(wikt) | ヒョウ | こおり | [[wikt:Wiktionary:漢字索引 部首 |]] | かき氷(かきごおり)。氷水(こおりみず)。氷まくら(こおりまくら)。氷山(ひょうざん)。流氷(りゅうひょう)。 | ※ 水とは、ちがうので注意。![]()
|
表 (おもて、ヒョウ、あらわ-れる)。 表と裏(おもてとうら)。表紙(ひょうし)。
秒 (ビョウ)。 秒速(びょうそく)。
病 (ビョウ)。 病気(びょうき)。 病院(びょういん)。 病(やまい)。 「病は気から」(やまい は き から)。病気(びょうき)。病人(びょうにん)。病室(びょうしつ)。
- ※ 「病は気から」というコトワザがある。
品 (しな、ヒン)。 品物(しなもの)。 商品(しょうひん)。
負(ま-ける、お-う、ブ)。 負ける(まける)。負(ブ)。 勝負(しょうぶ)。 勝ち負け(かちまけ)。 けがを負う(おう)。
部(ブ) 部分(ぶぶん)。サッカー部(さっかーぶ)。部長(ぶちょう)。部員(ぶいん)。
服(ふく)。 洋服(ようふく)。 和服(わふく)。 服部(はっとり)。 服部半蔵(はっとりはんぞう)。
福(フク)。 福の神(ふくのかみ)。幸福(こうふく)。幸運(こううん)。
物(もの、ブツ)。 動物(どうぶつ)。植物(しょくぶつ)。 物体(ぶったい)。 物質(ぶっしつ)。
平(たいら、ヘイ、<ビョウ>)。 水平(すいへい)。太平洋(たいへいよう)。平およぎ(ひらおよぎ、平泳ぎ)。
※ はってん: 「自由(じゆう)と平等(びょうどう)」の平(ビョウ)でもある。
返す(かえす)。 返 (ヘン)。 借りたものを返す(かりたものを かえす)。 返事(へんじ)。 返答(へんとう)。
勉 (ベン)。 勉める(つとめる)。 勉強(べんきょう)。 「勉める」は「勤める」や「務める」や「努める」に注意。
放つ(はなつ)。 放 (ホウ)。 放送(ほうそう)。 放水(ほうすい)。放出(ほうしゅつ)。矢(や)を放つ(はなつ)。
ま行[編集]
味 (あじ、ミ)。 おいしい味(あじ)。味わう(あじわう)。 味見(あじみ)。意味(いみ)。
命 (いのち、メイ)。 虫(むし)や草木(くさき)にも命がある。ボールが、まと に 命中(めいちゅう)する。生命(せいめい)。運命(うんめい)。人名(じんめい)。命がけ(いのちがけ)。
面 (メン)。 顔面(がんめん)。
問う (とう)。 問(モン)。 質問(しつもん)。 問題(もんだい)。
や行[編集]
役 (ヤク)。 役に(やく に)立つ(たつ)。 役目(やくめ)。 役者(やくしゃ)。
薬 (くすり、ヤク)。 お薬(おくすり)。 薬局(やっきょく)。
由 (ユウ、ゆえ) 理由(りゆう)。
油(あぶら、ユ)。 サラダ油(あぶら)。 石油(さきゆ)。 油絵(あぶらえ)。
有 (ユウ)。有る(ある)。 有名(ゆうめい)。有名人(ゆうめいじん)。有力(ゆうりょく)。有り合わせ(ありあわせ)。
遊び(あそび)。遊 (ユウ)。 遊び場(あそびば)。遊園地(ゆうえんち)。遊具(ゆうぐ)。
予 (ヨ)。 予定(よてい)。 予定は未定(よてい は みてい)。 予告(よこく)。 次回予告(じかいよこく)。
羊 (ひつじ、ヨウ) 羊毛(ようもう)。
洋 (ヨウ)。 西洋(せいよう)。 洋服(ようふく)。東洋(とうよう)。
葉 (は、ヨウ)。 落ち葉(おちば)。落葉(らくよう)。三つ葉(みつば)。
陽 (ヨウ)。 太陽(たいよう)。陽気(ようき)。
様 (さま、ヨウ)。 王様(おうさま)。
ら行[編集]
落ちる(おちる)。 落(ラク)。 落ち葉(おちば)。落下(らっか)。 落語(らくご)。
流(なが-れ、リュウ)流れる (ながれる)。流(リュウ)。 流水(りゅうすい)。 流星(りゅうせい)。 流れ星(ながれぼし)。電流(でんりゅう)。
旅 (たび、リョ) 旅行(りょこう)。 旅行記(りょこうき)。旅(たび)をする。旅先(たびさき)。長旅(ながたび)。
両 (リョウ)。 両方(りょうほう)。両手(りょうて)。両足(りょうあし)。両親(りょうしん)。車両(しゃりょう)。
緑 (みどり、リョク)。 緑茶(りょくちゃ)。緑化運動(りょくかうんどう)。
礼 (レイ)。 朝礼(ちょうれい)。 「 起立! 気をつけ! 礼! 着席! 」
列 (レツ) 行列(ぎょうれつ)。 列車(れっしゃ)
練 (レン)。 練習(れんしゅう)。 錬金術師(れんきんじゅつし)。
路 (ロ)。 路地(ろじ)。 道路(どうろ)。
わ行[編集]
和 (ワ)。 平和(へいわ)。和服(わふく)。 和室(わしつ)。
1年生・2年生で習った漢字の音読みと訓読み[編集]
1年生で習った漢字の音読みと訓読み[編集]
ここから下に一年生でならう漢字(かんじ)をまとめます。
{}のなかの読み方は小学校ではならわないよみかたです。
1。一(1画):音(イチ・イツ) 、訓(ひと・ひと<つ>)
2。右(5画):音(ウ・ユウ) 、訓(みぎ)
3。雨(8画):音(ウ) 、訓(あま・あめ)
4。円(4画):音(エン) 、訓(まる-い)
5。王(4画):音(オウ)
6。音(9画):音(オン・{イン}) 、訓(おと・ね)
7。下(3画):音(カ・ゲ) 、訓(した・しも・<もと>・さ-げる・さ-がる・くだ-る・くだ-す・くだ-さる、お-ろす・お-りる)
8。火(4画):音(カ) 、訓(ひ・{ほ})
9。花(7画):音(カ) 、訓(はな)
10。貝(7画):、訓(かい)
11。学(7画):音(ガク) 、訓(まな<ぶ>)
12。気(6画):音(ケ・キ)
- 「人気者」(にんきもの)の「にんき」と、人の数が多いか少ないかこの「ひとけ」は、同じ文字。
- 夜なので、人気が ない(ひとけが ない)。
- かれは人気(にんき)だ。
13。九(2画):音(キュウ・ク) 、訓(ここの<つ>)
14。休(6画):音(キュウ)、訓(やす<む>・やす<まる>・やす<める>)
15。玉(5画):音(ギョク)、訓 (たま)
16。金(8画):音 (キン) 、訓(かね)
17。空(9画):音 (クウ) 、訓 (そら)
18。月(4画):音 (ガツ・ケツ) 、訓 (つき)
19。犬(4画):音 (ケン) 、訓 (いぬ)
20。見(7画):音(ケン) 、訓(み<る>)
21。五(4画):音(ゴ) 、訓(いつ)
22。口(3画):音(コウ) 、訓(くち)
23。校(10画):音(コウ)
24。左(5画):音(サ) 、訓(ひだり)
25。三(3画):音(サン) 、訓(み)
26。山(3画):音(サン・ザン) 、訓(やま)
27。子(3画):音(シ・ス) 、訓(こ)
28。四(5画):音(シ) 、訓(よ・よん)
29。糸(6画):、訓(イト)
30。字(画):音(ジ) 、訓(<あざ>・<あざな>)
31。耳(6画):音(ジ) 、訓(みみ)
32。七(2画):音(シチ) 、訓(なな・なな<つ>・なの)
33。車(7画):音(シャ) 、訓(くるま)
34。手(4画):音(シュ) 、訓(て・た)
35。十(2画):音(ジュウ・ジッ) 、訓(と・とお)
36。出(7画):音(シュツ・スイ) 、訓(で-る・だ-す)
37。女(3画):音(ショ・ニョ・ニョウ) 、訓(おんな・<め>・)
38。小(3画):音(ショウ) 、訓(お・こ・ちい<さい>)
39。上(3画):音(ショウ・ジョウ) 、訓(あ<がる>・あ<げる>・うえ)
40。森(12画):音(シン) 、訓(もり)
41。人(2画):音(ジン・ニン) 、訓(ひと)
42。水(3画):音(スイ) 、訓(みず)
43。正(5画):音(シュウ・セイ) 、訓(ただ<しい>・ただ<す>)
44。生(画):音(ショウ・セイ) 、訓(い<かす>・い<きる>・い<ける>・う<まれる>・う<む>)
45。青(画):音(ショウ・セイ) 、訓(あお・あお<い>)
46。夕(3画):音(<セキ>) 、訓(ゆう・ゆう<べ>)
47。石(5画):音(コク・シャク・セキ) 、訓(いし)
48。赤(7画):音(シャク・セキ) 、訓(あか・あか<い>)
49。千(3画):音(セン) 、訓(ち)
50。川(3画):音(セン) 、訓(かわ)
51。先(6画):音(セン) 、訓(さき・さき<んじる>・ま<ず>)
52。早(6画):音(ソウ・サッ) 、訓(さ・はや・はや<い>・はや<まる>・はや<める>)
53。草(9画):音(ソウ) 、訓(くさ)
54。足(7画):音(ソク) 、訓(あし・た<す>・た<りる>・た<る>)
55。村(7画):音(ソン) 、訓(むら)
56。大(3画):音(タイ・ダイ) 、訓(おお・おお<いに>・おお<きい>)
57。男(7画):音(ダン・ナン) 、訓(おとこ)
58。竹(6画):音(チク) 、訓(たけ)
59。中(画):音(チュウ) 、訓(なか・あた<る>・うち)
60。虫(5画):音(チョウ) 、訓(むし)
61。町(7画):音(チョウ) 、訓(まち)
62。天(4画):音(テン) 、訓(あま・あめ)
63。田(5画):音(デン) 、訓(た・かり)
64。土(3画):音(ド・ト) 、訓(つち)
65。二(2画):音(ジ・二) 、訓(ふた・ふた<つ>)
66。日(4画):音(ジツ・ニチ) 、訓(か・ひ>)
67。入(3画):音(ニュウ) 、訓(い<る>・い<れる>・はい<る>)
68。年(画):音(ネン) 、訓(とし)
69。白(5画):音(ハク・ビャク) 、訓(しろ・しろ<い>・しら)
70。八(2画):音(ハチ) 、訓(や・や<つ>・やっ<つ>・よう)
71。百(6画):音(ヒャク) 、訓(もも)
72。文(4画):音(ブン・モン) 、訓(あや・ふみ)
73。木(4画):音(モク・ボク) 、訓(き・こ)
74。本(5画):音(ホン) 訓(もと)
75。名(6画):音(ミョウ・メイ) 、訓(な・な<のる>)
76。目(5画):音(ボク・モク) 、訓(め・<まなこ>)
77。立(5画):音(リツ・リョウ) 訓(た<つ>・た<てる>)
78。力(2画):音(リョク・リキ) 、訓(ちから・つと<める>・りき<む>)
79。林(8画):音(リン)、訓(はやし)
80。六(4画):音(リク・ロク) 、訓(む・むい・む<つ>・むっ<つ>)
2年生で習った漢字の音読みと訓読み[編集]
二年生では、下の160この漢字(かんじ)を学び(まなび)ます。
引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話
- 用法(ようほう)・用例(ようれい)
1。引(4画):音(イン) 訓(ひ<く>・ひ<ける>)
2。羽(6画):音(ウ) 訓(は・はね)
3。雲(画):音(ウン) 訓(くも)
- ファイル:雲-bw.png
- 入道雲(にゅうどうぐも)·白雲(はくうん)
4。園(12画):音(エン) 訓(その・ぞの)
5。遠い(12画):音(エン・オン) 訓(とお<い>・とお<ざかる>)
6。何(6画):音(カ) 訓(なに・なん・いず<れ>・)
7。科(9画):音(カ)
8。夏(10画):音(カ・ゲ) 訓(なつ)
9。家(10画):音(カ・ケ) 訓(いえ・うち・や)
10。歌(12画):音(カ) 訓(うた・うた<う>)
11。画(9画):音(カク・ガ)
12。回(6画):音(カイ・エ) 訓(まわ<す>・まわ<る>・かえ<る>)
13。会(7画):音(カイ・エ) 訓(あ<う>・あつ<まる>)
14。海(10画):音(カイ) 訓(うみ)
15。絵(15画):音(カイ・エ)
- ファイル:絵-bw.png
- 絵(え)を見る(みる)・絵画(かいが)
16。外(5画):音(ガイ・ゲ) 訓(そと・はず<す>・はず<れる>)
17。角(7画):音(カク) 訓(かど・すみ・つの)
18。楽(13画):音(がく・ラク) 訓(たの<しい>・たの<しむ>)
- ファイル:楽-bw.png
- 音楽(おんがく)
19。活(9画):音(カツ) 訓(い-かす)
20。間(12画):音(カン・ケン) 訓(あい・あいだ・うかが<う>・へだ<てる>・ま・ま<ま>)
21。丸(3画):音(ガン) 訓(まる・まる<い>・まる<める>)
22。岩(9画):音(ガン) 訓(いわ)
23。顔(18画):音(ガン) 訓(かお)
- ファイル:顔-bw.png
- 顔面(がんめん)
24。汽(7画):音(キ)
25。記(10画):音(キ) 訓(しる<す>)
日記(にっき)・記者(きしゃ)・新聞記者(しんぶんきしゃ)・記録(きろく)・記憶(きおく)
26。帰(10画):音(キ) 訓(かえ<る>・かえ<す>)
- ファイル:帰-bw.png
- 帰宅(きたく)
27。弓(4画):音(キュウ) 訓(ゆみ)
28。牛(うし・ギュウ)
29。魚(11画):音(ギョ) 訓(うお・さかな)
30。京(8画):音(キョウ・キン・クイ)
31。強(13画):音(キョウ・ゴウ) 訓(こわ<い>・し<いる>・つよ<い>・つよ<める>)
- ファイル:強-bw.png
- 強者(きょうしゃ)・強弱(きょうじゃく)・弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)・強くなくては、生きていけない(つよくなくては、いきていけない・)優しくなければ、生きる資格が無い(やさしくなければ、いきるしかくがない)
32。教(10画):音(キョウ) 訓(おし<え>・おし<える>・おそ<わる>)
33。近い(6画):音(キン・コン) 訓(ちか<い>・ちか<づく>)
34。兄(5画):音(キョウ・クイ) 訓(あに)
35。形(7画):音(ギョウ・クイ) 訓(かた・かたち)
36。計(9画):音(クイ) 訓(はか<る>・はかり・ばかり)
37。元(4画):音(ガン・グン) 訓(もと)
38。言(7画):音(グン・ゴン) 訓(い<う>・こと)
39。原(10画):音(ゲン) 訓(はら)
40。戸(4画):音(コ) 訓(と・)
- ファイル:戸-bw.png
- 戸じまり(とじまり)・
41。古(5画):音(コ) 訓(<いにしえ>・ふる-い)
42。午(4画):音(ゴ) 訓(うま)
43。後(6画):音(コウ・ゴ) 訓(あと・うし<ろ>・のち)
44。語(14画):音(ゴ) 訓(かた<る>)
45。工(3画):音(ク・コウ)
46。公(5画):音(コウ) 訓(おおやけ・きみ)
47。広(6画):音(コウ) 訓(ひろ<い>・ひろ<がる>・ひろ<げる>・ひろ<まる>・ひろ<める>)
- ファイル:広-bw.png
- 広い(ひろい)・広大(こうだい)
48。交(6画):音(コウ) 訓(か<う>・か<わす>・こもごも・ま<ざる>・ま<じる>・まじ<わる>・まじ<える>・ま<ぜる>)
49。光(6画):音(コウ) 訓(ひかり・ひか<る>・みつ)
50。考(6画):音(コウ) 訓(かんが<え>・かんが<える>)
51。行(6画):音(アン・ギョウ・コウ) 訓(い<く>・おこな<う>・おこな<い>・ゆ<く>)
52。高(10画):音(コウ) 訓(たか・たか<い>・たか<まる>・たか<める>)
53。黄(11画):音(オウ・コウ)くん(き・こ)
54。合(5画):音(カッ・ガッ・ゴウ) 訓(あ<う>・あ<わす>・あわ<せる>)
55。谷(7画):音(コク) 訓(たに)
56。国(7画):音(コク) 訓(くに)
57。黒(11画):音(コク) 訓(くろ・くろ<い>)
- ファイル:黒-bw.png
- 黒い(くろい)・暗黒(あんこく)・黒い色(くろいいろ)・白黒(しろくろ)
58。今(4画):音(キン・コン) 訓(いま)
59。才(3画):音(サイ) 訓(わずか<に>)
60。細(13画):音(サイ) 訓(くわ<しい>・こま<か>・こま<かい>・ほそ<い>・ほそ<る>)
61。作(7画):音(サ・サク) 訓(つく<り>・つく<る>)
62。算(11画):音(サン) 訓(かず・かぞ<える>)
63。止(4画):音(シ) 訓(と<まる>・と<める>・とど<める>・や<める>)
64。市(5画):音(シ) 訓(いち)
65。矢(5画):音(シ) 訓(や)
66。姉(7画):音(シ) 訓(あね、ねえ)
67。思(9画):音(シ) 訓(おも<い>・おも<う>)
68。紙(13画):音(シ) 訓(かみ)
- ファイル:紙-bw.png
- 新聞紙(しんぶんし)、画用紙(がようし)
69。寺(6画):音(ジ) 訓(てら)
70。自(6画):音(シ・ジ) 訓(おの-ずから・みずか-ら)
71。時(10画):音(ジ) 訓(とき)
72。室(10画):音(シツ) 訓(むろ)
- 教室(きょうしつ)・教室(きょうしつ)で勉強(べんきょう)する
- ほけん室(ほけんしつ、保健室)・としょ室(としょしつ)、しちょうかく室(しちょうかくしつ、視聴覚室)、しょくいん室(しょくいんしつ、職員室)、きゅうしょく室(きゅうしょくしつ、給食室)
73。社(7画):音(シャ) 訓(やしろ)
74。弱い(10画):音(ジャク) 訓(よわ<い>・よわ<まる>・よわ<める>)
75。首(くび)(9画):音(ショ) 訓(くび)
76。秋(9画):音(シュウ) 訓(あき)
77。週(10画):おん(シュウ)
- ファイル:週-bw.png
- 一週間(いっしゅうかん)・週刊誌(しゅうかんし)
78。春(9画):音(シュン) 訓(はる)
79。書(10画):音(ショ) 訓(か-く)
80。少(4画):音(ショウ)くん(すく<ない>・すこ<し>・しばら<く>・わか<い>)
81。場(12画):音(ジョウ) 訓(ば)
82。色(6画):音(シキ・ショク) 訓(いろ)
83。食(10画):音(ショク・ジキ) 訓(く<う>・く<らう>・た<べる>・めし)
84。心(4画):音(シン) 訓(こころ)
85。新(12画):音(シン) 訓(あたら<しい>・あら<た>・にい)
86。親(16画):音(シン) 訓(おや・した<しい>・した<しむ>・みずか<ら>)
- ファイル:親-bw.png
- 親子(おやこ)・肉親(にくしん)・両親(りょうしん)
87。図(7画):音(ズ・ト) 訓(はか<る>)
88。数(10画):音(ス・スウ) 訓(かず・かぞ<える>)
89。西(6画):音(サイ・セイ)くん(にし)
90。声(7画):音(ショウ・セイ) 訓(こえ・こわ)
91。星(9画):音(ショウ・セイ) 訓(ほし)
92。晴(12画):音(セイ) 訓(は<らす>・はれ・は<れ>・は<れる>)
- ファイル:晴-bw.png
- 晴天(せいてん)・本日は晴天なり(ほんじつはせいてんなり)
93。切(4画):音(サイ・セツ) 訓(き<り>・き<る>・き<れ>・き<れる>)
94。雪(11画):音(セツ) 訓(ゆき)
95。船(9画):音(セン) 訓(ふな・ふね)
96。線(14画):音(セン)
- ファイル:線-bw.png
- 線分(せんぶん)・直線(ちょくせん)
97。前(9画):音(セン) 訓(まえ)
98。組(11画):音(ソ) 訓(くみ・く-む)
- ファイル:組-bw.png
- 学年(がくねん)と組(くみ)・組体操(くみたいそう)
99。走(7画):音(ソウ) 訓(はし<る>)
100。多(6画):音(タ) 訓(おお<い>)
101。太(4画):音(タ・タイ) 訓(ふと<い>・ふと<る>)
102。体(7画):音(たい・テイ) 訓(からだ)
103。台(6画):音(タイ・ダイ)
104。地(ち、じ)(6画):音(ジ・チ)
105。池(6画):音(チ)くん(いけ)
106。知(8画):音(チ) 訓(し<らせる>・し<る>)
107。茶(9画):音(サ・チャ)
108。昼(8画):音(チュウ)くん(ひる)
- ファイル:昼-bw.png
- お昼(おひる)・昼食(ちゅうしょく)・昼ごはん(ひるごはん)
109。長(8画):音(チョウ) 訓(おさ・た<け>・なが・なが<い>)
110。鳥(10画):音(チョウ) 訓(とり)
- ファイル:鳥-bw.png
- スズメは鳥(とり)です・野鳥(やちょう)・はち鳥(はちとり)
111。朝(12画):音(チョウ) 訓(あさ)
112。直(9画):音(ジキ・チョク) 訓(ただ<地に>・なお<す>・なお<る>)
- ファイル:直-bw.png
- まちがいを直す(なおす)・日直(にっちょく)
113。通(つう)(9画):音(ツ・ツウ) 訓(かよ<う>・とお<す>・とお<り>・とお<る>)
114。弟(7画):音(ダン・デ・テイ) 訓(おとうと)
115。店(8画):音(テン) 訓(たな・みせ)
116。点(9画):音(テン)
117。電(13画):音(デン)
118。刀(2画):音(トウ) 訓(かたな)
119。冬(5画):音(トウ) 訓(ふゆ)
120。当(6画):音(トウ) 訓(あ<たる>・あ<てる>)
121。東(8画):音(トウ) 訓(ひがし)
122。答(12画):音(トウ) 訓(こた<え>・こた<える>)
123。頭(16画):音(ズ・ト・トウ) 訓(あたま・かしら・こうべ)
124。同(6画):音(ドウ) 訓(おな<じ>)
125。道(11画):おん(トウ・ドウ) 訓(みち)
126。読(14画):音(トウ・トク・ドク) 訓(よ<み>・よ<む>)
- ファイル:読-bw.png
- 読書(どくしょ)
127。内(4画):音(ナイ・ダイ) 訓(い<れる>・うち)
128。南(9画):音(ナ・ナン) 訓(みなみ)
129。肉(6画):音(ニク) 訓(しし)
130。馬(9画):音(バ・マ) 訓(うま・ま)
- ファイル:馬-bw.png
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)・馬耳東風(ばじとうふう)
131。売(7画):音(バイ) 訓(う<る>・う<れる>)
- ファイル:売-bw.png
- 売り場(うりば)・売買(ばいばい)
132。買(12画):音(バイ) 訓(か<う>)
133。麦(7画):音(バク) 訓(むぎ)
- ファイル:麦-bw.png
- 麦飯(むぎめし)・麦芽(ばくが)・麦芽糖(ばくがとう)
134。半(5画):音(ハン) 訓(なか<ば>)
135。番(12画):音(バン) 訓(つが<い>・つが<える>)
136。父(4画):音(フ) 訓(ちち)
137。風(9画):音(フ・フウ) 訓(かざ・かぜ)
- ファイル:風-bw.png
- 風(かぜ)が、ふく・台風(たいふう)・強風(きょうふう)
138。分(4画):音(フン・ブン) 訓(わ<かつ>・わ<かる>・わ<ける>・わか<れる>)
139。聞(14画):音(ブン・モン) 訓(き<く>・きこ<え>・きこ<える>)
140。米(6画):音(ベイ・マイ・メ) 訓(こめ・よね)
141。歩(8画):音(フ・ブ・ホ) 訓(ある<く>・あゆ<み>・あゆ<む>)
- ファイル:歩-bw.png
- 徒歩(とほ)・歩道(ほどう)
142。母(5画):音(ボ・モ) 訓(はは)
143。方(4画):音(ホウ) 訓(かた)
144。北(5画):音(ホク) 訓(きた)
- ファイル:北-bw.png
- 北国(きたぐに)・北方(ほっぽう)
145。毎(6画):音(マイ) 訓(ごと)
146。妹(7画):音(マイ・メ) 訓(いも・いもうと)
147。万(3画):音(バン・マン) 訓(よろず)
148。明(8画):音(ミョウ・メイ) 訓(あ<かす>・あ<かり>・あ<く>・あ<くる>・あ<ける>・あか<らむ>・あか<るい>・あか<るむ>・あき<らか>)
149。鳴(13画):音(メイ) 訓(な<く>・な<らす>・な<る>)
- ファイル:鳴-bw.png
- 鳴き声(なきごえ)・鳥が鳴く(とりがなく)
150。毛(4画):音(モン) 訓(け)
151。門(8画):音(モン) 訓(かど)
152。夜(8画):音(ヤ) 訓(よ・よる)
153。野(12画):音(ヤ)くん(の)
- ファイル:野-bw.png
- 野球(やきゅう)・野原(のはら)
154。友(4画):音(ユウ) 訓(とも)
155。曜(18画):音(ヨウ)
- ファイル:曜-bw.png
- 日曜日(にちようび)・月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・水曜日(すいようび)・木曜日(もくようび)・土曜日(どようび)・金曜日(きんようび)
156。用(5画):音(ヨウ) 訓(もち<いる>)
157。来(7画):音(ライ) 訓(きた-る・く-る)
158。里(8画):音(リ) 訓(さと)
159。理(12画):音(リ) 訓(ことわり)
160。話(13画):音(ワ) 訓(はな-す・はなし)