コンテンツにスキップ

料理本/ゼンマイ

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
ゼンマイ
カテゴリ
山菜
カテゴリツリー
テンプレートを表示

ゼンマイ(薇、学名: Osmunda japonica)は、ゼンマイ科の多年生シダ植物で、丘陵や草原に生えます。春に芽生えた栄養葉が食用とされ、特に日本の東北地方で名産地として知られています。ゼンマイは、春(3 - 5月ごろ)に地表から芽生えた10 - 30 cmほどの若い栄養葉を採取して食用にします。

特徴

[編集]
ゼンマイの若芽

ゼンマイの若芽は、春に地表から芽生えた栄養葉で、採取時期は暖地では3 - 4月ごろ、寒冷地では4 - 7月ごろまで適しています。食用になるのは、葉柄がやわらかく、渦巻きの葉の部分が偏平な栄養葉であり、食べられない胞子葉は軸が硬く、丸く膨らんだ感触があります。採取時には、綿毛をかぶった茎先の葉が巻いた部分をしごくようにして、やわらかいところで折り取るようにします。

季節

[編集]

ゼンマイは春から初夏にかけて採取されます。特に3 - 5月ごろが旬とされています。

選び方と保存

[編集]

ゼンマイは灰汁が強いため、調理前に適切な処理が必要です。綿毛を取り除き、木灰か重曹を振りかけて熱湯に一晩置き、その後茹でてから冷水にさらして灰汁を抜きます。干しゼンマイは、茹でた後にゴザなどに広げて手で揉んでから天日干しし、仕上げます。天日干ししたゼンマイは、一晩水に浸けてから弱火で茹でることで再生します。

保存には、冷蔵庫で水に浸けておけば1週間程度もち、天日干しで長期保存が可能になります。また、塩漬けや青干し(松葉の煙で燻す方法)も利用されます。

ゼンマイの調理法

[編集]

ゼンマイの調理法は以下の通りです。

灰汁抜き
用途
下ごしらえ調理法
ポイント
綿毛を取り除いた後、木灰や重曹を使って熱湯に浸し、一晩置いてから茹でて冷水でさらします。
干しゼンマイ
用途
乾物保存食品
ポイント
茹でた後に天日干しし、ふっくらと仕上げます。
水煮ゼンマイ
用途
加工品料理の材料
ポイント
市販されている水煮ゼンマイは、調理が簡単で便利です。

代表的なゼンマイ料理

[編集]
ゼンマイの煮物
概要
ゼンマイを煮て、調味料と合わせた料理。
作り方
ゼンマイを灰汁抜きし、煮物にして調理します。
ゼンマイの和え物
概要
ゼンマイを和え物として調理した料理。
作り方
ゼンマイを茹でてから和え物にします。
ゼンマイの佃煮
概要
ゼンマイを佃煮にした料理。
作り方
ゼンマイを煮詰めて佃煮にします。

栄養成分

[編集]

ゼンマイには多くの栄養成分が含まれています。

まとめ

[編集]
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディアゼンマイの記事があります。

ゼンマイは、春から初夏にかけて採取される山菜で、特に栄養葉が特徴的です。灰汁が強いため、適切な処理が必要ですが、調理方法によってさまざまな料理に利用できます。