料理本/米料理/卵かけご飯
ナビゲーションに移動
検索に移動
卵かけご飯(たまごかけごはん)は、生の鶏卵を米飯と混ぜて食べる料理である。最近では、俗語だが「TKG」と略されることもある。栄養などについてはウィキペディアに詳しい説明がある。
材料(1人分)[編集]
- 米飯 … 茶碗1杯分:約150g
- 生の鶏卵 … 1個
- 醤油 … 適量
その他、好みに応じて様々なトッピングが用いられる。
作り方[編集]
- 1. 小鉢に鶏卵を割り入れる。
- 好みに応じて、黄身についている白いカラザを取り除く。
- 2. 醤油を好きなだけかける。
- 醤油の量は人それぞれで、左の写真は多めで醤油が沈殿している。右の写真は、醤油が少なめである。
- 3. かき混ぜる。
- 醤油が多いと左の写真のように茶色くなり、少ないと右のように黄色くなるが、好みにもよるのでどちらでも構わない。ここで ふりかけ や なめ茸、納豆など「ご飯の友」をいれても構わない。
- 4. 茶碗によそった米飯の真ん中に穴を開ける。
- この時の穴が小さすぎると、溶いた卵が溢れてこぼれてしまうので、深く開けておくのが望ましい。
- 5. 開けた穴に溶いた卵を流し込む。
- 6. 米飯に白い所が残らないように、まんべんなくかき混ぜて完成。
食べ方[編集]
卵かけご飯の一品だけで食事をすませる事もある。また、味噌汁や漬け物などを添えることもある。