料理本/味噌汁
< 料理本
味噌汁(みそしる)は、出汁に味噌を溶き入れた日本の伝統的な汁物です。本記事では大根とお揚げの味噌汁の作り方を示しますが、具材を変えれば色々な味噌汁を作ることができます。
材料 (3人分)[編集]
- 好みの出汁(鰹,昆布,煮干し・・・) … 500ml
- 油揚げ … 1枚
- 大根 … 150g
- 味噌 … 大さじ2と1/2
- 青ネギ … 適量
作り方[編集]
- 大根と油揚げはそれぞれ1cm幅程度の短冊切りにする。
- 鍋に出汁と大根を入れて火にかけ、沸騰したら油揚げを入れる。大根が半透明になり火が通ったら、火を止めて味噌を溶き入れる。
- お椀につぎ、小口切りにした青ネギを散らすと完成。
オプション[編集]
具材は玉ねぎ,小松菜,水菜,にんじん、舞茸、冬瓜などにしても美味しいです。青ネギを白ネギにしてもいいでしょう(入れないのもOKです)。また、出汁は鰹だけ,煮干しだけの他に「鰹とこんぶ」「煮干しと昆布」などという組み合わせも良いです。
注意[編集]
味噌を入れてからは沸騰させないようにしましょう(風味が落ちるため)。