コンテンツにスキップ

浜松医科大対策

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディア浜松医科大学の記事があります。

本項は、浜松医科大学の入学試験対策に関する事項である。

浜松医科大学は、静岡県浜松市にある医科系単科大学である。入試問題は、医科系単科大学らしい難度の高い問題が中心で、合格者平均点も65%前後と低めである。

センター試験

[編集]

浜松医科大学は医学部のなかでもセンター試験の比重が高い。また、前述のとおり、本学の2次試験では高得点はなかなか望めないため、センター試験を大きく取りこぼすことは不合格につながる。まずはセンター試験で高得点をとる勉強をする必要がある。

模試

[編集]

浜松医科大受験者用専用模試というものは存在しないが、河合塾や代々木ゼミナールなどの大手予備校では医学部受験者用模試を開催している。これらを受験することは自分の現在位置を知るのに大いに役立つだけでなく、医学部全体としての自己の位置を知るのにも有効である。この他、当大学のレベルを考え、駿台ハイレベル模試も積極的に受験することを勧める。

英語

[編集]

まず学校で配布される英語の長文問題集を1~2冊こなそう。教科書やテキストで取り扱われている文章を全文和訳し、教師など第三者に添削してもらうと良い。その際に、分からない単語や箇所がいくつかあるはずだから、文意や文脈から判断して適切な意味に訳すことができるようになるために、まずは辞書を引かずに推測して訳してみると良い。また、和訳したらそれで終わりという学習態度ではなかなか英語の力はつかないので、出来れば暗唱できるくらい読み込むことを勧める。この過程で単語や使えるフレーズ、さらに英語の感覚を身につけることができるのである。

さらにテキストの文章には必ず「移植問題」などのテーマが少なくとも1つはあるはずであるから、それについて自分で書籍などで調べ、考えてみることも大切である。(特に告知問題など医療関連のテーマにたくさん触れておきたい。)英作文に関しては何か英作文用の教科書(学校で配布されるはず。)を1冊決めて徹底的にやりこむと良い。問題はすべて解くのと同時に、例文をすらすら暗唱できるようになるまで定着させるとなお心強い。

数学

[編集]

微分積分の煩雑な計算を要する問題を中心に出題される。また、医学と絡めた問題が特徴的であったが、2013年度以降は出題されていない。

理科

[編集]

物理

[編集]

標準レベルの問題が多いものの、各大問の最後の問題は難しいことがある。 大問によって難易度の差が大きいので、どの問題を捨ててどの問題を解くか、 という取捨選択も必要となってくる。 微積分を扱った問題も散見されるので、ある程度の慣れは必要。 「難問題の系統とその解き方」や「名問の森」といった問題集で 演習を積んでおくとよいだろう。

化学

[編集]

他の単科系医大と比較して、穏当な出題が目立つ。 ただ濃淡電池など、高校では扱わないテーマについての出題もみられるので、 得点源にするためには、ハイレベルな問題集である程度演習をしておく必要がある。 過去問を実際に時間を計って解いてみると、どういった問題を解けばよいのかと いうことが分かるだろう。

生物

[編集]

人体の構造について聞かれるなど、単科医大らしい出題が目立つ。 記述問題のウェートも大きく、しっかり記述しないと得点になりにくい。 問題難易度は単科医大の中でも高いほうである。 傾向の似た札幌医大や京都府立医大の問題なども参考にしておくと役に立つだろう。

このページ「浜松医科大対策」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。