コンテンツにスキップ

破産法第188条

出典: フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』

法学民事法破産法コンメンタール破産法破産法第188条)(

条文

[編集]

(買受けの申出)

第188条  
  1. 被申立担保権者は、第186条第1項の申立てにつき異議があるときは、前条第1項の期間内に、破産管財人に対し、当該被申立担保権者又は他の者が第186条第3項第1号の財産を買い受ける旨の申出(以下この節において「買受けの申出」という。)をすることができる。
  2. 買受けの申出は、次に掲げる事項を記載した書面でしなければならない。
    一  第186条第3項第1号の財産を買い受けようとする者(以下この節において「買受希望者」という。)の氏名又は名称
    二  破産管財人が第186条第3項第1号の財産の売却によって買受希望者から取得することができる金銭の額(売買契約の締結及び履行のために要する費用のうち破産財団から現に支出し又は将来支出すべき実費の額並びに当該財産の譲渡に課されるべき消費税額等に相当する額であって、当該売買契約において買受希望者の負担とされるものに相当する金銭を除く。以下この節において「買受けの申出の額」という。)
    三  第186条第3項第1号の財産が複数あるときは、買受けの申出の額の各財産ごとの内訳の額
  3. 買受けの申出の額は、申立書に記載された第186条第3項第2号の売得金の額にその20分の1に相当する額を加えた額以上でなければならない。
  4. 第186条第3項第1号の財産が複数あるときは、第二項第三号の買受けの申出の額の各財産ごとの内訳の額は、当該各財産につき、同条第三項第二号の売得金の額の各財産ごとの内訳の額を下回ってはならない。
  5. 買受希望者は、買受けの申出に際し、最高裁判所規則で定める額及び方法による保証を破産管財人に提供しなければならない。
  6. 前条第三項の規定は、買受けの申出について準用する。
  7. 買受けの申出をした者(その者以外の者が買受希望者である場合にあっては、当該買受希望者)は、前条第一項の期間内は、当該買受けの申出を撤回することができる。
  8. 破産管財人は、買受けの申出があったときは、前条第一項の期間が経過した後、裁判所に対し、第186条第3項第1号の財産を買受希望者に売却する旨の届出をしなければならない。この場合において、買受けの申出が複数あったときは、最高の買受けの申出の額に係る買受希望者(最高の買受けの申出の額に係る買受けの申出が複数あった場合にあっては、そのうち最も先にされたものに係る買受希望者)に売却する旨の届出をしなければならない。
  9. 前項の場合においては、破産管財人は、前条第一項の期間内にされた買受けの申出に係る第二項の書面を裁判所に提出しなければならない。
  10. 買受けの申出があったときは、破産管財人は、第186条第1項の申立てを取り下げるには、買受希望者(次条第一項の許可の決定が確定した後にあっては、同条第二項に規定する買受人)の同意を得なければならない。

解説

[編集]

参照条文

[編集]

判例

[編集]
このページ「破産法第188条」は、まだ書きかけです。加筆・訂正など、協力いただける皆様の編集を心からお待ちしております。また、ご意見などがありましたら、お気軽にトークページへどうぞ。